-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 20:55 No.330282
F1からの転向組でインディカーチャンピオンになったドライバーって、ここ20年くらいいないんじゃね?
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 20:57 No.330283
ハミ「決してインディを侮辱するつもりで言ったわけじゃないんだ。なのに一部の人々のせいで誤解が生まれているよ。インディカーのドライバーはみんな世界最高のドライバーの一人だ。」
近々こんな事を言うに一票。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:03 No.330284
アロンソが活躍できたのは、一週間かけて十分なテストを行えたのとアンドレッティが優秀だったのもあるからなぁ
グティエレスが下位にとどまったのとはちょっとまた違う
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:03 No.330285
むしろハミルトンみたいなガンガン攻めたいタイプはインディやってみたいと思うじゃないの?
アロンソはホンダ繋がりで強引に出れたけど自分はF1(メルセデス)に縛られて無理だからある種の嫉妬みたいな部分から出た発言だと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:06 No.330286
仮に優劣が決着したとしても次は他のスポーツへと不毛な戦いは続くのでありましたとさ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:07 No.330287
もっと裏読めよアホだな
ハミの発言の根っこはアロンソへの嫉妬
ここ数年最速は自分というおごりがあったところへ真に偉大なのはクルマに恵まれないアロンソだとでも言われてるような被害妄想炸裂させたんだろう
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:08 No.330288
言うほどモナコって世界三大レースか?
歴史と凄さでマン島TTと入替えてもいいと思うが
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:11 No.330289
何かを褒めるのに、別な何かを貶す必要があるのか
褒め下手にも程がある
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:12 No.330290
>去年2台だけによる選手権を戦って2位だったじゃないか
きついねぇw
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:13 No.330291
あんま関係ないけど、インディー側の人がハミルトンを
「(実質)2台で競争してる昨シーズンで2番目だった人」呼ばわりしてたのには笑った。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:16 No.330293
ごめんなさい直近の人とカブったw
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:20 No.330295
2台中2位のハミルトンさん、インディを煽る
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:21 No.330296
ルマン24時間
ニュル24時間
マン島
これでいい
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:28 No.330297
インディー側は無視すればいいよ。実際今のF1じゃインディー500のようなレースは出来ないからな。見てる方は下位に沈んだマシンがトップ争いしてるの見てるとスゲー興奮するよ!せいぜい4台で優勝争ったってその2チーム応援してるファンしか面白くないじゃん。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:30 No.330298
悪いのは喧嘩売ったハミルトンだけど、みんなで買い過ぎるのも良くないねって話でしょ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:32 No.330299
F1を上に見たいやつがいつも暴れてるだけだよ。
マンセルだって1年目ばっか言われるけど2年前は未勝利でフルボッコになってF1出戻るだし。
芸スポの琢磨優勝スレでもインディはレベルが低い-ってずーっと何スレも粘着してたからな
良いマシンのったら1年目の新人がチャンピオン争いできる今のF1でドライバーの優劣とか馬鹿らしい。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:33 No.330300
アンドレッティって78年のF1チャンピオンだったよな
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:34 No.330301
なおインディスレでは最初のTK発言のときくらいで今は話題にすらなってない模様
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:34 No.330302
F1とインディは比較できるようなもんじゃないと思うけど、これは袋叩きにあってもしょうがないわ
走ろうともしない癖にちょっと話題になったからっていらんこと言って
たいしたことないれーすなら勝ってみせてくれ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:35 No.330304
>去年2台だけによる選手権を戦って2位だったじゃないか。
言い得て妙だね。その通りだわw
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:36 No.330305
チャンプカーからF1に行ったブルデーも比較対象にしてあげてほしい
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:37 No.330306
F1の方を好んで見てるけど、インディの方が誰が勝つかわからない面白さはある。
F1より色々雑ではあるが。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:39 No.330307
ま、別物だしね。
ただ、インディの人達はアロンソを
「2度のワールドチャンピオン」
ってきちんと敬ってたよ。
アメリカ好きのハミルトンらしくない発言だよね。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:39 No.330308
つまりハミルトンも遊びに来るMotoGPが最高なんやなって
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:39 No.330309
フジテレビNextとGAORAでは圧倒的にGAORAのほうがおもろいけど
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:43 No.330310
カナーンの兄貴流石やで…
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:45 No.330311
仮にハミルトンが来年インディに出ても隊列に入れてもらえずジリ貧になるわ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:45 No.330312
カナダも4台の争いか。この4台リタイアしないかな。パワーサーキットだからインド、ハース、ウィリアムズ辺りで優勝争いになるかな!マクラーレンもホンダがアップグレードエンジン投入出来れば面白くなるかも!
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:48 No.330313
つかマンセルだって当時トップチームのニューマン・ハースだったんだから
結局は良い体制のチームのマシンに乗れるかどうかなんだよ
インディからF1に行ってる選手も体制が良い時はだいたい良いでしょ?
マイケルの場合はハッキネンのことがあってチーム内で浮いてたからしゃーない
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:51 No.330314
F1は速いドライバーが速いマシンに乗れば勝てる
インディは速いドライバーが速いマシンに乗っても勝てない
インディは良くも悪くもアメリカ的でゲーム性が強く運に左右される事が多い
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:53 No.330315
アロンソの場合、アンドレッティだったからってのが一番の理由だからな~
他のチームだったら上位は厳しかっただろうし
ブルデーとディクソンがいなかったからアンドレッティは4人とも勝つチャンスあるくらい出来がよかった
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:54 No.330316
見てるだけの方としては遅いか速いか
ドライバーの質がどうなのかより
見てて面白いかのほうが余程重要
その点では去年の2台で競った選手権はジュニアカテゴリにも劣る
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 21:56 No.330317
両方とも興味無いのでどうでもいいですw
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:13 No.330318
ハミルトンが言ってるのは今のインディのことなのに
マンセルだのマイケルだのジャックだの持ち出してるのがおかしい
その辺の名前から優劣つけたところでその結論は20年前の話だぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:13 No.330319
ロス頑張ってくれ!F1の未来はアンタに懸かってるからな!
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:20 No.330320
どっちが上かは知らないけど、GTとWECぐらいしか見ないワイが興味を持ったのはインディ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:27 No.330321
???「まあ一番簡単に勝てへんのはスーパーフォーミュラやからな!」キリッ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:43 No.330322
ハミルトンほど尊敬されないF1チャンピオンもいないのではないだろうか
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:45 No.330323
マンセルの初年度王者がよく引き合いに出されるけど
その翌年はF1で駄目扱いされ出戻ったアンドレッティに王者取りかえされてるのはどうなの?
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:50 No.330325
まあ、知りもしないカテゴリーにリスペクトを持てない人間は何れにせよダメだね
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:51 No.330327
※39
F1を上げたい人間は「F1で全く通用しなかったアンドレッティが王者になった」って言うし、インディ贔屓の人間は「F1王者だったマンセルを倒してインディドライバーが王者になった」って言うからどうにもならん。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:01 No.330330
F1で勝てるマシンってインディよりずっと少ないだろうからなぁ
インディから移ってもそういうのに乗れなきゃどうしようもなさそう
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:06 No.330332
※18
F1がつまらなすぎて話題がないので、F1スレがインディを貶すしてしかスレが進まない模様
F1脳たちはどんだけインディにコンプレックス抱いてるんだか
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:12 No.330335
実は「俺もインディ500に出たいのにいいい、羨ましいいいいい・・・」というツンデレ発言なのでは
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:16 No.330337
2chじゃどこいっても「インディなんか下位カテゴリじゃん」だもんなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:18 No.330339
いくら速くてドライバーが優秀でも面白くなかったら観ないよ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:29 No.330342
究極のマシンで勝つか、同等のマシンで勝つかの違いでしょ?
大体2台で走ってるからチームオーダーがどうのとか、ワザと遅く走ってどうとかって話になるんじゃん、F1はw
どっちもハミチンが絡んでるわけだがww
だから2台で走って2位とか言われるわけじゃん
今年もモナコでたまたまのピットタイミングでどうこう言われたしなぁ
ま、別のモータースポーツってことでお互いに熱くならん方がいいわ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:30 No.330343
インディだって勝てるマシンってのを作るのは大変なんだがな
ワンメイクでもいいモノコックや部品を集めるためにロット買いして状態いいのを抜き出して
インディ500本戦に使うみたいなことしてるのに
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:36 No.330345
アロンソは普通にオリエンテーションを1日やっただけやで。他は他のドライバー同じ走行時間だよ。
まあカナーンの勝ちだね。言い得て妙。
ルイスは言われたくなければぶっつけ本番のインディーでトップ走るんだな。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:59 No.330352
2chが過疎ると困る人間が燃料投下してるだけでしょ。
ワンパターンだからすぐわかる。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:01 No.330353
※39
ん?マイケルのインディタイトルはF1前の91年だけで、復帰してからは獲ってないぞ?
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:02 No.330354
レース中にハァハァ言ってるやつが高速オーバル500周も走れるわけねえ
下手すりゃ今年はボッタスにも負けるぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:06 No.330355
結果SF最強説
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:07 No.330356
インディに1票
ただ、時間だけがキツい。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:14 No.330359
500周じゃ無い定期
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:17 No.330360
仮にインディアナポリスだと1250マイル・約2000km
WECでやれやw
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:18 No.330362
ヴィルヌーブをインディーインディーって言っている奴いるが
CARTシリーズチャンピオンだからな
94年初挑戦のインディ500では2位で
95年はペナルティを受けて2周分多く走り優勝んだけどな
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:22 No.330363
ここまでザナルディなし
彼がCARTで強かった時期ってCARTとIRLの分裂初期だから
インディ500は走ってないんだよね
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:39 No.330366
カナダとアメリカで何て言うのかね、ハミルトンは。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:41 No.330367
本スレ655が正解というなら、
ハミルトンがまさにそれ。
余計なことを言うな、と。
そもそも、プロスポーツのくせにエンターテインメントが無いF1に未来はないさ。
え?SF?
そんなものは勿論……
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 00:46 No.330368
カレー、ラーメン、チャーハン、パスタ…
どの料理もそもれぞれ美味しさが違うように
F 1、インディ、WEC 、WRC、NASCAR …
どのもタスポもそれぞれ面白さと難しさがあるのである。
いろんな場所見て思うことは
カテゴリの優越をつけたがる人程○○は○○より
上、面白いつまらないばっかりで
レース内容だったりについて語ろうとしないよね。
不毛な議論終わり。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 01:05 No.330370
INDY500は一周 2.5マイルを200周で500マイル
好い加減に覚えなさい
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 01:18 No.330371
インディカーの年間チャンプがスコットディクソン、パワー、パジェノーのF1昇格できなかった組みだから、ハミルトンが舐めてるんでしょ
しかもアロンソがちやほやされてるのが気にくわないというガキなだけ
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 01:44 No.330374
ハミルトンは余計なことに首を突っ込むと弱体化する傾向がある
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 01:49 No.330375
オレはカレーもラーメンも好きだぜ!
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 03:55 No.330382
ちょっと前に休業宣言をした漫画家の新谷かおる先生が以前にインディドドライバーがF1に挑戦する話を描いていたな、マンセル、プロスト、セナがバイバリの実名で登場して
新人シューマッハだけが『シュミット』と言う別名で登場していた
あの先生の描く漫画はマシンやレースの事をリアルに描くと言うより情緒的な描写が多かったけどF1とインディの違いを、『インディは最低限のルールに則った上で行なう喧嘩』
『F1は全てが完璧に統率された中で行なう競技』と言うニュアンスで表現していたのを覚えている
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 04:14 No.330383
そもそもこのスレ自体が一番悪い
ラーメン、カレーの例えも全くの的外れ 論点が替わってる
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 04:15 No.330384
その頃のインディのことは知らないが
F1のほうがケンカ上等な気がする。
黒旗提示されたやつがぶつける。
シケインで抜かれそうになったらぶつける。
翌年の1コーナーで仕返しする。
とりあえず抜かれそうになったらぶつける。
ぶつけてみたけど自分のサスが折れて終了。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 04:16 No.330385
じゃあアレか、うんこ味のカレーか、カレー味のうんこか、
どっちか選べ的なアレか
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 04:42 No.330387
昔からインディvsF1の構図はあって
インディの国外開催を禁止しようと画策したり、インディに出場した奴にはスーパーライセンスをやらん!と息巻いたFIA会長がいてな。
F1側がインディを見下す構図は変わらないけど、現在のF1の安全対策のほぼ全てがインディからパクった事だって言うのは自覚した方が良いと思う
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 04:54 No.330389
ハミルトン発言の裏の意図というか無意識の部分が
アロンソへの嫉妬というかコンプレックスであるというのを読み取らないと
ハミルトンの意図しなかった単なるインディ批判みたいになっちゃうんだよな
ハミルトン自身、自分が速いのは単純に車が良いだけと言われることに我慢ならない
でも実際には去年の最強の車同士の戦いでもう居ない相手に負けてしまってリベンジもできない
さらにアロンソがマクホンのクソ車体でボロボロのお陰で
アロンソへの同情論と、もしもメルセデスに乗ったら?という報道が出てきて
逆説的にハミルトンとの比較がされる状況に苛立っている
そして今年はフェラーリとの戦いでトップのポジションも危うくなっている
そういう諸々のフラストレーションの表れなんだな
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 05:13 No.330391
F1で最強チームで走るのとインディで最強チームで走るのとでは、F1の方がチャンピオンになれる可能性が高そう。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 05:48 No.330393
F1の最強チームで走ってもポチならチャンピョンの可能性はゼロだ。
時々なら勝たせてもらえるが。
モタスポ界の中で最も非人間的な扱いをされるのが最強チームのポチだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 06:22 No.330401
F1はマシンの性能で8~9割決まるからな
インディカーは5~6割といったところ
F1マシンは最新技術の結晶なんだろうけど
目が離せないのはインディカー
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 06:30 No.330407
アロンソが適応能力高いから活躍できた気がする。
ベッテルとかライコネンじゃ二年ぐらいあれこれ自分が納得するまで活躍できなさそう。
ちなみにバリチェロとか、直近でインディいった奴でもそんなに活躍できてないよな?
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 06:53 No.330412
事実だからしょうがない
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 06:58 No.330414
アメリカ以外ではF1が世界最高のモタスポって認識はあるだろうな。
俺はニワカ観戦者だからF1上位車はインディ上位にもなれて
インディ上位は、必ずしもF1上位になれるわけではないように見える。
タクマが上位にいる段階でF1の方が上かなって気はする。
異論はもちろん認めるけど。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 07:17 No.330416
カレーとラーメンで笑い飛ばせない事自体がカッコ悪い
真剣に議論?見えない何かと闘ってろよクダラネェ
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 07:41 No.330418
F1上位もインディ上位も結局チーム次第
その上でインディはワンメイク部分が多くチームとしての大手自動車メーカーが入る意味なし
チーム間の格差が比較的小さく、かつ運が絡む要素が比較的大きい
これはドライバー同士の戦いにフォーカスして
競技を面白くするため人為的にルールを作っている
F1も最近の世界的な人気低下に危機感を持ち
結局インディと同じ方向に変更しようと現在検討されている
そういう大前提と競技のルール変更の流れをわかってないから
カレーとラーメンみたいなおかしな話になる
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 07:54 No.330420
※71
発言した当人の意図はどうでもいい問題なんだよな。
その発言が他人にどう受け止められるかを計算できない奴が公に発信した結果だから
伝えたい事をどう書けば適切に伝わるか、を考えない時点で自業自得
政治家が言いたい事を言った後で「そういう意味ではなかった」と言い訳するのと同レベルだから
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 08:46 No.330426
500はプラクティスが多いのもドライバーの能力次第で結果出しやすい一因だと思う
別の難しさももちろんあるだろうけどね
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 09:50 No.330431
トニー・カナーンがこのスピーチしてる時のアロンソの表情の映像見たけど
軽く「Oh!」みたいな感じで面白かったw
まぁ今回の件はハミルトンが軽率すぎるね。
大げさに言えばインディというかをアメリカを小馬鹿にしたも同然。
自分がメルセデスに所属している事を忘れているのでは?としか思えないほど軽率。
アロンソは今後もインディ(というかアメリカ)でウェルカムされるけど
ハミルトンは今回の件で少なからず敵を作った。正に口は災いの元。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 10:12 No.330435
何度も言われていることだがジャックなみの待遇でF1デビューすれば
インディのトップドライバーならF1でもタイトル獲れる
あれだけ走り込ませてあの待遇でデビューさせれば毎度やり玉にあがってる
マイケルは簡単にタイトル獲ってるわ
マイケルはグチャグチャな環境でデビューF1したのが悔やまれる
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 10:14 No.330436
アロンソは実質チャンピオン論に加えて
インディへの逃げ道も得たから最早無敵だな
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 10:19 No.330437
F1はマシンの運動会。。。
INDYはドライバーの運動会!!
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 11:00 No.330441
F1でないがトヨタがル・マンで勝っても2台を相手に3台で勝ったってことになっちゃう…
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 11:34 No.330447
※84
「実質」無敵が抜けてるよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 11:39 No.330448
マイケルの場合
ハゲ「テストやるから来い」
デブ「新年は家族と家で過ごしたい」
この時の印象が全てだと思うわ。
メカニックだって同じ気持ちなのに新加入のドライバーがそれを言っちゃあ関係が良くなるはずがない。
しかもそのテストを蹴ってまで過ごした家族(前妻)がアレだからw
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 12:23 No.330452
※86
日本でだけな
数で押し切った例なんか過去にいくらでもあるし
トヨタに関しては去年のこともあるし、妙なケチつけより祝福の方が確実に多いよ
日本資本のドイツにファクトリー持つチームとはいえ、オレカがオペレートやってるトヨタはプジョーがいない今は現地の支持もすごそうだし
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 12:38 No.330455
途上国で観客ガラガラのF1.
先進国で大勢の観客の中でレースするインディ500.
落ち目のF1に言われてもね・・・・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 13:17 No.330463
なんだ、ただのハミルトン自滅フラグか……
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 14:10 No.330472
※90
インディ500は年に一度のお祭り。カテゴリ内の最上と最下を比較して落ち目は無いだろ
比べるならモナコとだけでやれよな。それともインディカー「シリーズ」と間違えたかな?
だったらインディもガラガラのレースはあるからな
お前、ロクに見てもいないのに比較しようとしたな?ん?
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 14:12 No.330473
※83
ハミルトンもストロールも待遇受けてるが
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 14:21 No.330475
インディのマシンはどう見てもオーバル以外のコースじゃヨーロッパ人からすると大して速くないもの
ハミルトンの発言は不毛な対立を生むだけだけど、心の中じゃ軽視するのは当たり前
アロンソだって500以外で走る気なんて微塵も無いだろうよ
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 15:30 No.330483
純粋に競技レベルの高さ追求すると勝てる人orチームがどんどん絞られてくから、インディの場合程々のレベルに押さえて興行として成功してる面があるからなあ。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 16:06 No.330486
まぁモナコの3日間を合わせてもインディ500の決勝日の観客数に届かないけどな
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 16:51 No.330491
モナコ ⇒ 胸糞
インディ500 ⇒ 感動
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 17:35 No.330507
アロンソ活躍したといってもF1では雑魚だった
琢磨相手に一貫して負けてたじゃん
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 17:40 No.330509
※93
ハミルトンやストロールがいつインディのトップドライバーになったんだろう…
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 19:03 No.330519
チャレンジしたアロンソを出汁に外からしか騒げないチキン野郎なんてどうでもいいだろ。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 20:00 No.330525
そもそもハミルトンはインディに行く気無いって公言してるんだから
余計なこと言って敵作んなきゃいいのにな
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 20:45 No.330535
F1は直接抜くよりピット利用した方法がほぼメインになった所かなぁ。。
見えない戦い自体は否定しないが、それだけってのはちょっとな。。と思う。
戦いがマニアックな領域に傾き過ぎだよね。
インディはまだコーションという運の要素で見える戦いが作られてるのが救いかも知れん。
ただチーム側としては泣きたくなる時があると思うw
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 21:13 No.330549
※86
一昨年までのル・マンではアウディ・ポルシェ共に3台、トヨタ2台で戦っていたんですがそれは・・・
※98
27周もラップリードしているのに一貫して負けてた??
むしろ中盤では琢磨の方が20位近くにまで落ちた時があって、見てる最中に「こりゃヤバイ」と思ったんだが・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 21:55 No.330558
今のF1とインディほど、比べるのが難しいカテゴリーはないと思う。
琢磨のF1最高位(3位)は、2010年以降インディに出たドライバーではバリテェロ、アレジに次ぐ最高成績。だから1年目からかなり活躍するだろうと思ってたけど、1年目は最悪だった記憶がある。
F1がマシン次第な所があるのは事実だし、インディーにF1チャンピオンレベルがいないのも事実。
気になるのは、最近インディの世代交代が順調に進んでいないように見えるところ。ずっとエリオカナーンパワーディクソンでしょ。平均年齢35歳なんてフォーミュラーカテゴリー、70年代のF1でもない。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 21:59 No.330561
琢磨のドロップはピット作業のミスと出ていく時の速い車とのライン合流が上手くいかなかったからだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 22:00 No.330563
※104
チャンピオン穫ったパジェノーは忘れないであげて…
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 22:20 No.330570
※105
それは確かにあったが、文字情報を信じるなら5位走行中にピットインしドロップした順位は2つだけ。ステイアウトしたのが4台いたが。
そこからリスタート後にエドやヒルデブランド、セルビアとアレシンやカラム等に次々と抜かれている。
マルコのウィングレットが飛んでイエローが出た後、85周~辺りの話し。
録画しているなら確認してくれ。
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 22:22 No.330571
※99
ジャックなみの待遇でF1デビューすれば誰でも簡単にタイトル獲ってるわ
文章全文理解してから書こうね
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 22:43 No.330577
※107
だから合流に失敗してスピードが乗らずに抜かれたってこと
合流が上手くいかなかったって書いてるでしょうが
-
名前: 投稿日:2017/06/06(火) 22:53 No.330581
※109
俺が言っているのはグリーンが出た後の2周後位の話。隊列を整えてからのスタートだから合流とか関係無い。
お互いで違うシーンの話しをしているのかもな。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 00:59 No.330614
インディ見慣れてたらオーバルでちょっとしたことでブレーキかけちゃたりしただけで
一気に何台にも抜かれるってことぐらいわかりそうなもんだが。
ロードコースじゃあるまいしドロップしたからってタイム見てりゃ問題あるかないかわかる。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 01:26 No.330619
85周辺りでリスタートになって、一番順位を落としたのが92周目の18位。
一気にって程じゃないんだよ。GAORAの解説陣も複数回「佐藤琢磨選手がズルズル順位を落としているのが気になります」と言っている。
だからその時交換したタイヤのエアー圧調整とかに失敗でもしたのかと思ったんだよ。
あとGAORAの放送じゃ解説陣がラップタイムを報告してくれる以外には個人のタイムとか判らないんだが。どこでその時の琢磨のタイムを見て問題無いと判断したの?
現地観戦組みなら羨ましい限りだが。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 01:27 No.330620
※88
それはその通りなんだけども、
台数は少ないけどトヨタ対ポルシェも
フェラーリ対メルセデスも
皆に勝てるチャンスがあるインディカーに
面白さでは勝るとも劣らないということを言いたかった。
競ってる台数が多くなきゃ面白くないなんてことは
ないということ。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 01:29 No.330621
インディに限らずワンメイクレースはドライバーの腕が出るとか言ってる見当違いな奴をよく見るけど、実際は担当エンジニアの腕が顕著に出るレースだからな
マシンがイコールコンディションがゆえにそのレースの持ち込みセットを外したら大地獄を見ることになるし、その逆もしかり
現にGP2やEF3なんかお金で優秀なエンジニアを買収してるし、実質ワンメイクのNASCARでもクルーチーフがスポットを浴びるわけで
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 01:34 No.330623
※114
後インディカーの場合はストラテジストも
重要だね。よく見てるとだいたい荒れたレースでうまく上位に
残るメンツって似通ってる。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 02:00 No.330629
こんな発言したら、反感買って当然だろ。自分から敵を作ってどうするの?「F1?あぁマシンが良ければ、誰でも勝てるよね(笑)」なんて言われたらキレるだろ?ハミルトンってアスペなのか?
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 02:23 No.330633
インディにもLTあるので、公式サイトから確認してみてね。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 05:39 No.330640
※108
文章を理解してないのは君の方だと思うよ
83の1行目だけ読んで2行目に繋がってるのを理解してないでしょ。
「インディのトップドライバーなら」「ジャックなみの待遇でF1デビューすれば」「F1でもタイトル獲れる」
並べ替えれば分かるかい?
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 08:31 No.330658
アロンソにしても
自分が選んだ枕でいつまでたっても結果出せないから
駄々こねてサボっただけの話なんだけどな
ハミルトンがチャレンジしないどうこうは的はずれだろ
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 09:49 No.330668
ハミ弟はいい子なんだけどねー。今年レース復帰するんだっけ?
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 10:21 No.330671
命をかけた勝負としては
マン島TT > indy500 > 超えられない壁 > 現代F1
昔のF1は同じくらい危険だったが、今のF1は下手したらカートレースのが危険なレベル。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 11:16 No.330688
エンジニアが大事なのはワンメイクだろが何だろうが同じだバカ
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 11:45 No.330693
↑こういう言い方しか出来ない人って、ちゃんと教育を受けてないんだろうな
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 18:23 No.330764
F1は、政治>マシン>ドライバーな面がかなり強くなってしまった気がするんだよねぇ。。
確かにアロンソは腕を見せつけてる。
けどさ、もし実績無かったドライバーが同じことやったとしても、評価低いまま終わってたんじゃないかな。
あ、枕みたいな名の知られたチームから参戦自体可能性低いか。うーん。。。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 19:05 No.330776
※119
お前の妄想の中ではそうなんだな
現実見た方がいいよ
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 19:20 No.330787
ちゃんとした教育って何だ?
ゆとり教育のことか?
それなら受けてないわ
良かった良かった
-
名前: 投稿日:2017/06/08(木) 10:31 No.330896
※116
>「フェルナンドは初めての予選で5番手だった。それはインディカーのレベルについて物語っているよね?」
この発言を読んで思ったのは“ぽっと出が通用する=そのカテのレベルは低い”って事なら「ルイスは初めてのシーズンで2番手だった。それはマシンが速けりゃ新人でも勝てるというF1のレベルについて物語っているよね?」とも言えてお前にブーメラン刺さるやんけってことだなw
だいたい根性汚い並のイギリス人なら「フェルナンドは初めての予選で5番手だった。それはフェルナンドのレベルについて物語っているよね?」とか言ってアロンソをアゲると見せかけその実“アロンソ凄い→あいつに勝つ俺もっと凄い”で遠回しに自分をアゲるだろうに、ハミルトンは何というか素直というか知性が欠けてるというか
-
名前: 投稿日:2017/06/08(木) 12:32 No.330923
イギリス人は持って回ったような言い方で他人をディスるのが大好きだが
あの人はそういう遠回しな思考が出来ないんだよ。21世紀のマンセルだからw