-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 21:18 No.330143
後段のコメントを見る限り、音に関するコメントはリップサービスな感じしかしない。本音では現状のハイブリッド効率路線は健在になると思うし、せいぜいICEの排気量が増えるとか、WECみたく独立系ビルダー向けに複数レギュを認める、といったところが関の山だと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 21:22 No.330145
しらこい糞ドイツ人だな。
FIAに撤退チラつかせて、強引に捻じ曲げて今のPUルールにしておいて良く言うわ。ほんとメルセデスの体質は昔からずっと変わらない。
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 21:27 No.330147
NAエンジンこそがF1のエンジンであり続けなければいけない
ターボやハイブリッドがF1の価値を下げてしまっている事を認めるべきだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 21:32 No.330149
2008年までの華やかな感じもいいけど、70年代みたいな感じが疲弊しなくていいと思う。
フェラーリとDFVがほとんどで、ほかのメーカーに対しても参入したければどうぞってスタンス
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 21:40 No.330152
>2
10~13年
ルール変更推進派:変えなければ格差は広がり衰退していく、撤退するぞ
14~
ルール変更反対派:固定しておけば下が追いついてくるから替える必要ない
結局自分達が勝てばどうでもいいんだよな
別に今のPUでもいいから燃料量や流量規定撤廃して15000まで回せるレギュにするだけでいいのに絶対にしない
エコの事しか言わないトッドが居る限りダメだろうな
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 21:43 No.330153
もうアレだ、DFV使おうぜ(錯乱)
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 21:44 No.330154
グリーンピースがアップを始めました
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 22:03 No.330158
もう撤退してもらったほうがいいよ
こいつらガッツリ投資してるっつてるけど、リターンもガッツリ取ってるから
分配金にカスタマー代
せめて分配金は放棄しろよ
ナンバーワン高級車ブランドなんだろ?w
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 22:13 No.330160
世界のモータースポーツカテゴリーのほとんどがターボ化してるのにサウンドに文句言われるのってF1だけだよな
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 22:18 No.330161
過去のサウンドが魅力的すぎた。今のも嫌いじゃないけどね!
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 22:21 No.330162
市販車はメルセデス乗り継いでいるけど
F1のメルセデスは嫌い。
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 22:40 No.330164
ターボエンジンだからエキゾーストノートが悪いわけじゃないと思うんですが・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 22:45 No.330165
ターボやめてNAの凄いハイブリッドにしたらあかんのかな?
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 22:47 No.330166
熱回生やめたら音は大きくなるよ
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 23:01 No.330169
F1の主役はドライバーとコンストラクターであってマニュファクチャラーじゃねーんだよ
エンジン屋がしゃしゃってレギュに口出しすっから今のつまんねーF1になったんだろうが
黙ってV12NA造って隅っこでケチ臭く商売してろエンジンゴロ
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 23:18 No.330172
>>9
だって世界のモータースポーツカテゴリーのほとんどがターボ化後も変わらずに
コース上で素晴らしいバトルを展開しているんだもの
・ピットインでしか順位を変えられない地味なレース
・掃除機みたいな音
・才能あるドライバーも世界的大企業のカネとコネがないとデビューすらできない
誰が見るんだよこんなつまらんレース
自動車の世界年間生産台数争いでも見てるほうがよっぽどスリリングだわ
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 23:26 No.330173
ターボでもハイブリッドじゃなければいい音出せるんでしょ
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 23:26 No.330174
レギュ主導して実質フライングしてんだもんなあ。ただのチートレースだよこんなの。せめて一斉によーいドンしようよ。。
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 23:41 No.330179
長年F1見ている俺ですら今のV6PUの効率がどのくらい優れているのか、
全体の構造とかさっぱり理解してないんだからこれほど不要なものは
ないと思う。
てかそんなに市販車とリンクしたいのなら今すぐAクラスに
PU搭載すればいいのに。ホント無駄。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 00:18 No.330182
今のPU技術無駄
使い道ない
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 00:25 No.330183
琢磨ポールか。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 00:41 No.330188
まずF1のDNAってなんだろう?狂気的なスピード?暴力的なサウンド?それとも頭痛がしそうなほど精密な機械?その他のことだろうか
まず運営側がそれを提示してから、議論に持ち込むのがいい気がしてならない
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 02:19 No.330207
ヨーロッパでは小排気量直噴ターボが時代の寵児なので、大排気量NAとか古臭いイメージ強すぎる。F1では今更すぎて使えないだろうな。
最先端技術の自動車でレース楽しむのが限界にきてるんかも知れんね。
キャブ仕様5リッターV12とかでレースやったら迫力も紛れもあって絶対面白いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 03:57 No.330217
エアレースはプロペラ機でやっている。
それでいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 08:39 No.330227
※12 17
ハイブリッド出なければ音は大きくなるけど、音質(甲高い)はNAの勝ちだね。高回転のターボでも金属音は混ざるけど低くなる。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 11:28 No.330232
甲高いエキゾーストノートはF1の歴史の中でほんの一時期だけに過ぎないけど、F1観ない人間もレーシングカーのオノマトペに使うほどF1のイメージに結び付いてる
だけど、NAはもう技術革新に乏しいからなあ
空力だけ先進的で前時代的なエンジン積んでるのが理想的だとも思わない
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 12:34 No.330247
今のPUレギュレーションに固執してるのホンダだけだからな。
他はPU存続にしてももう少し金が掛からないレギュレーションにして欲しいと言ってる
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 14:00 No.330257
現行市販との乖離が進むとメーカーが寄り付かなくなってワンメイク化するだろうね。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 14:36 No.330258
ユダヤ人の道楽だから面白みがない。
moto GPが面白い。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 15:53 No.330263
NAでも、レブリミットは要らん!!
どこも同じ様な音になってたし、
4気筒6気筒8気筒10気筒12気筒〜
ハイブリッドも
4WDも
色んな個性が観たい(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 16:12 No.330266
メルセデスが作ったものがレギュレーションになるんでしょ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 16:51 No.330270
メルセデスが早い時期から研究を行い、導入を主導した現行規定のPU
未だに四苦八苦しながら完走もおぼつかないメーカーがいる一方で
次の規定を視野に入れて研究開発を行っていると噂されるメーカーもあるという。
こんなんで何年やっても勝てません。
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 18:24 No.330274
電動になっても音ガーとかいうんですかね~w
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 22:49 No.330324
今さらハイブリッドやターボなんて廃れた技術使うくらいならもNAで十分だろ
近い将来最新技術もリソースもFEに集中されるから、F1はレギュレーション無しで極限の速さを追求するしか生き残る道はない
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 01:37 No.330624
極限の速さを追求すると金が付いてこないような。。
-
名前: 投稿日:2017/06/07(水) 11:22 No.330689
現行でアプデすらおぼつかないポンコツメーカーがあると言う。
一方では次のレギュを見据えて開発を行っていると噂されるメーカーがあると言う。
その差はあまりにも大きい。
同列に語るのもおこがましい。