-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 08:19 No.329790
耐久性なんかどうでもいいからとにかくパワーがあるPU見せてみろって意見
ここで本当によく見るけどF1、もっと言うとモタスポを見てる人の言葉なんだろうか。
信頼性と性能を分けて開発なんてできるはずないし、やる意味もない。
強いて言うなら信頼性度外視で完成させたPUが今年のこの惨状だと思うのだが?
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 08:37 No.329791
おいおいアップデート作ったけどゲインが小さくて交換する価値がないかも、って相変わらず何言ってんの。この人たちがやってる開発って、まだ霧の中に居て、手当たり次第に進む実験レベルってこと?
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 08:44 No.329792
ダイナモ上で数値が出ていてもマシンに乗せたら鳴かず飛ばず、って可能性もあるからな……
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 08:45 No.329793
レースを完走してマイレージを稼ぐ方向なら開発も進むしポイントも拾える。
やっぱり信頼性も重要じゃないかな
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:00 No.329796
次はコレ。ってんならこのエレメント、走らせないと改良も何も進まないんじゃ?どこで信頼性を証明出来るって話。直ぐ投入しろよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:00 No.329797
マクラーレンは昨年後半から空力を中心にアップデート繰り返して明らかに進歩してる。
ホンダは後退する一方だね。
未だにマクラーレンがー!アロンソがー!って言ってるやつは何処を見てるのかね。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:03 No.329798
これって、ホンダは入れたいけど決定権ないし
マクラーレンが信頼性を確保できないとNGって意味で受け取ったんだけど。
ひとつ安心なのは、今年のPUはどうしようもない
レベルではなかったってことかな?
アップグレードも大事だけどMGU-Hのベアリングは解決したのかね?
2戦しか持たないなら2戦ごとにMGU-Hをアップデートするなら
ありなんだけどね。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:05 No.329799
※6
なんで、この文章からホンダは後退するってことになるの?
PUのアップデート入れるって言ってるじゃん。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:17 No.329801
ホンダは着実に進歩しているが、スタートが他よりも低い位置からだったからね
他メーカーだってアップデートしてるわけだし、差は縮まらないよ
インディ500で優勝した後に琢磨が言っていたけど
レース後にアンダーパネルを剥がしたら、結構な量のオイル漏れが見つかって
本当にぎりぎりの優勝だったようだね
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:24 No.329802
ホンダは期待を裏切り続けるプロだね。
開幕の時から優勝出来ると豪語して散々な結果で恥さらし。
アップデートでライバルに追いつくと吹聴するも大した伸びはなく、
そうは言っても確実に差は縮めてるから
トークン廃止の今年は優勝争いが、かなり現実的に報道されるも
蓋をあければこれだからどうしようもないね。
この悲惨な状況でマクラーレンはよく耐えれるね。
ホンダに酷い事言いながら、それでもついていく。。。
ツンデレかな?
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:52 No.329806
久性なんかどうでもいいからとにかくパワーがあるPU見せてみろ→壊れた→ホンダ、ポンコツ、ダメ過ぎる、定期w
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:52 No.329807
また誤訳に流されてるな、、、
無理にアップデートして得られるメリット(パワー)がデメリット(信頼性)を上回っていないと意味がないからギリギリで頑張ってるという趣旨の普通の話をしてるだけなのに、、、
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 09:55 No.329808
※11
ホントコレ
叩きたいだけなんだよな
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 10:03 No.329810
パワー上げるのにそこまで耐久性削らなきゃいけないほどギリギリの調整やってる段階なのか
PU自体の向上マージンが残ってないって言ってるように聞こえてしまうんだが
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 10:05 No.329811
なんか毎レース毎に同じような事いってない?
中国から、バーレーンから、ロシアから、スペインから新PUとか毎度聞いてる気がするぞ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 10:06 No.329812
こりゃアップデートは無いな。信頼性もパワーアップもどっちも苦労してる割に進展無いんだね…
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 10:09 No.329814
「アップデート」の文字に期待し過ぎでは。
エンジン設計を根本的に見直さない限り小手先程度の改修で
性能が大幅に向上するとは思えない。
万が一、劇的に性能が向上したとしたらそれはホンダが
F1を舐めすぎていたという事。
本来、全て開幕前に済ませておくべき仕事だよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 10:21 No.329815
マクホンが叩かれっぱなしだが、世間でよく言う三年で結果出せをどうとるかだよな。
三年目でそこそこ勝利を挙げれるチームになりました
なのか
三年かけて上位チームと戦える(だろう)エンジンと車体が開発できました
今年はまぁ目をつぶっても、後者なら来年は擁護できんわな。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 10:46 No.329816
※17
だからさ・・・。
開幕に本来持ってきたかった、
PUが間に合ってないってずっと記事にされてたよね?
その仕上げプラスアルファが今回のアップデートだよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 10:47 No.329817
※17
何を言ってるの?
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 11:01 No.329820
他(メルセデス)が壊れない中でホンダだけ(ルノーは無視)壊れるから面白くないだけで、皆が観たいのは信頼性のあるPUじゃなくてパワーのあるPUでしょ。
どのサプライヤーも均等に壊れるなら、それもハラハラして楽しい。
この前のINDYだっていつ琢磨がやらかすか、いつホンダエンジンが壊れるか最後の一瞬までドキドキしてたよ
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 11:07 No.329822
確かメルセデスから100馬力ルノーから50馬力ほど離れてるんだっけ
ライバルも進化させてくるんだしこんな感じで追い付けるとは思えないけど
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 11:27 No.329825
いいよ、アップデートなんてしないで。
万全を期して来年からにしようぜ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 11:55 No.329826
何気にずっとF1に参戦してるのに競争力ないルノーの邦が絶対やばい気がする。なぜかにほんではあまり叩かれてないけど・・・。去年なんかホンダ以上に悲惨だったのに人々の記憶から消えているまじで空気のような存在それがルノー。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 12:32 No.329833
長谷川さん、今更ペナルティーにビビる必要無いよ。とくにパワーサーキットのカナダならトップ10は無理なんだから、改良エンジン投入するいい機会だよ。少しでもパワーアップを感じたらチームも希望が持てるよ!
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 12:32 No.329834
ダイナモでは悪くないらしいんだが、載っけて走らせるととたんに信頼性が悪くなるとか。機械工学には無知だから推測だけど、ダイナモって多分シャシーに載せた場合の負荷もある程度はシミュレート出来ると思うから、ダイナモでは実現できないPU自体やシャフトに(伝わるのかわからないけど)伝わる路面からの力が原因じゃないかと思うんだよね。実シャーシでコース走らせてテストできる環境がないから難しいと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 13:34 No.329848
コメントからすると替えてもまだ小さなパワーアップに留まりそうだね
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 13:42 No.329849
※19
>開幕に本来持ってきたかった
つーか、開幕までに持ってくる事がエンジンメーカーとして当たり前の事であり
責任なんだけどね。参戦初年度ならともかく、もう3年目でしょ?
もはや何一つ言い訳できない状況下できちんとエンジンを持ってこれないとか
信用を失うだけだよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 14:07 No.329853
※28
それだけ今のPUは複雑で簡単ではないってことなんでしょう。
ルノーでさえあまり芳しくないんだから、暫く離れてたホンダはなおさらと思う。
車体のレギュレーションが大幅に変わったことと、燃料が変わったことも
問題を複雑にしていると思う。
ある程度の信頼性が確保できていなければ、新PU入れるべきではないと思うわ。
今はデータが命、データ満足に取れずに壊れたら悪影響が大きすぎる。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 14:11 No.329856
※17※28
ルノーもERSの開発失敗してレットブルがパーツ開発してなんとか去年の載せてる状況で、未だに信頼性は万全ではない。
ホンダはそれ以下の状況ではあるけど、現行のルールでの開発ではこういう事が起こりうる。
もっともらしい適当な事を言ってるところがタラレバ君と同じで君は本当にレース見てるのか疑問だね。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 14:19 No.329857
※28みたいな奴が くわばたりえ みたいなイチャモンを医者に突きつけるんだろうね
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 14:23 No.329859
フェラーリも今年は速さがあるけど、PUの信頼性の問題あるしねぇ
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 14:35 No.329862
耐久性を削ってパワーに降るのは可能だ。
仮にマイレージを今の半分にしても、せいぜい3%のアドバンテージしか得られないだろう。これって焼け石に水、90.91年とフェラーリ、ウイリアムズに追い上げられた時には予選スペシャルなんてのも存在したが、接戦だから使える手段。まさかザウバーとの接戦に使う訳には行かないよな。
技術は1日にして成らないが、レースの世界では時間は金で買えるのだから、後はホンダ様頼みだ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 15:28 No.329869
※8
去年から何が進歩したの???
ねえ?(笑)
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 15:28 No.329870
燃料が変わったけど、実際どの位の影響があったの?
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 15:47 No.329875
今のホンダは新しいPUを実戦で使える段階まで持っていくのに1年の実戦テストが必要な会社。
なので現行PUの本来の性能が出せるのは来年。
他との差が縮まることはない。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 15:58 No.329876
んー、新しいコメントだと
カナダに持っていくのはアップデートというより信頼性改善のもの
あいかわらずダイナモだと問題ないが実装すると問題出るか不明
ベアリングもそこが故障したのはわかるが何故そうなったかまだ理解できてないから改良版が本当に改良されてるか謎
まだ煮詰まってないから正直使いたくない
カナダで今のPUでとりあえず走ってトラブルでたら仕方ないからそれを使うかもとの事
まあ期待値0ですなw
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 17:26 No.329893
※34
去年よりパワーは上がってるんだよ。
この前のアップデートでもさらにパワーも上がっている。
それでも開幕時にベンチで想定していたパワーより劣るとのこと。
現時点でパワー自体はルノー(こちらも苦しんでいる)と大差ないとのこと。
それと開幕後、実はICE事態の信頼性は悪くない。
ダメなのは新型MGU-Hの信頼性。
そこはルノーも新型(2017年型)のERS系の信頼性が確保できないからレッドブルに協力を仰いで昨年型(2016年型)を搭載して急場を凌いでいる。これはルノーもレッドブルの技術協力が無かったら昨年型のERS搭載は出来なかったと言ってるね。これが出来なかったらもっとヤバかった。
で、今度やる予定なのはICEの燃焼系のアップデート。
問題点に関しては分けて考えよう。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 18:18 No.329908
※37
期待していつも裏切られるから頭にくる
だから最初から期待しないほうがいいんだよ
ホンダも今年は挽回してくれると思っていたが
さすがに今の酷い現状を見続けてると諦めたくなるわ
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 18:26 No.329910
もちろん切り分けてます。
ベアリングをどげんかせんといかんです。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 18:41 No.329915
なんか、文面から察するにおんなじ人がコメントしてないか??
確かにホンダはパワーなくて俺たちボロクソ言っているが、別にもう2度立ち直れないわけではない。
後退を望む奴の気が知れない...。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 19:41 No.329926
※38
ルノーと大差無い?初めて聞いたが良かったらソース教えてもらえません?
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 20:02 No.329929
※38
ホンダPUが、ルノーPUと大差無いというのは間違いでしょ
米屋の情報だとホンダPUは、ルノーPUに比べ58.8馬力も差があるぞ
・スペインGPの時点
メルセデス=フェラーリ
↓
ルノー -27.2馬力(-20kW)0.3秒差
↓
ホンダ -86馬力(-63.3kW)0.95秒差
ttps://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/motorsports/motorsports/2017/05/17/___split_10/index_3.php
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 20:14 No.329932
F1の記事じゃないけど、日経でホンダの内製至上主義が緩和されてきたみたいなものがあった。
F1でももっと外部の力を借りても良いと思うんだ、それは決して恥な事じゃないしさ。このままテールエンダーに留まり続けている方が恥だし。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 20:16 No.329934
まあこんなもんじゃないか気持ち遅れ気味なだけでほぼ予定通りじゃん
入れるかもしれない言ってるからモノはあるんだろ遅くとも次戦には投入されるだろどうせどっちか壊れるだろうし
セッティング出来てないって言ってるけども逆にセッティング煮詰める必要な所なわけでかなり大きく変えてきたんだろうからパワー面でのゲインは期待は出来るんじゃないか
少なくとも本丸のアップデート入れないと小さい改良ではペナルティー受ける価値ない程度ということだ
そりゃあ15グリッドとか20グリッド降格とかだからしゃーないけど
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 20:20 No.329935
※41
ホンダの記事出るたびに叩きにくる暇人が多いからね
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 20:27 No.329936
ダイナモでは悪くなく実践でトラブルがでるとすればGと車体振動であって、シャフトを長く
した事による歪みによる破損が考えられると思うけど、ダイナモ台自体をサーキット風に揺らす
等も考えないといけないんじゃないの。
Gはダイナモ台を動かさないとできないから難しいかもしれないけどさ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 21:44 No.329969
※47
そもそもF1の場合PUはストレスメンバー、つまり車体の一部なんだからさGや振動だけでなく複合的なモーメントもかかってくる。
当然それを想定した開発をやってるはずなんだよ。
「ダイナモじゃ問題ないのになんでだろ?」なんて本気でいってるなら今すぐやめちまえって思うわ。
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 22:19 No.329973
ダイナモで出ないのならシミュレーターに繋いで、
人に運転させればいいし、こすれる所とか想定して動かせばいい。
コンピュータのシミュレートで廻したって
同じ回転数の繰り返しでしかないし。
多分、他のメーカーは強度の倍増しぐらいでやってるんでしょ?
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 22:40 No.329977
ホンダは脆いからパワーを出し切れていない印象で
メルセデスは頑丈にしてるからパワー出し切れてる印象
-
名前: 投稿日:2017/06/03(土) 23:00 No.329981
ここにいるF1大先生達がちょっと助言してあげればすぐに解決するんだけど
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 00:53 No.330008
ホンダに期待してないはずのホンダアンチのほうが
「ホンダは期待を裏切り続ける」とか言い続けてて草
お前らの期待は裏切ってないだろ、よろこべよw
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 02:55 No.330027
※52
ホンダ叩いてボロ糞言ってる人の8割はホンダ応援していると思うよ
手の平クルーしたいのにさせてくれないホンダが悪い
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 08:01 No.330047
違うよ
ボロカスに叩いてストレス発散してるだけだよ
これからもよろしく
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 10:01 No.330054
※43
アホな計算w
それなら同じPU積んでる別チームでも馬力差がある事になっちゃうだろw
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 10:46 No.330061
ホンダの営業利益 8407億 対前年比67%UP
配当は4円UPの92円
ありがとうホンダ
これからもF1予算なんか増やさず適当でいいよ
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 11:03 No.330064
何万回転もする長い軸に仕事させて、あらゆる方向からの加速度負荷がかかって、更にジャイロプリセッションも発生してグニャグニャになろうとしている物の実態を見ていたいなぁ。(ただの興味本意)
速いチームの車体と比べてサスペンションのセットが固め(?)と言われているのが事実だとすると、路面、縁石、あらゆる走行状態の負荷もダイレクトに作用するとすると他車よりも相当大きな負荷がかかってるんだろうなぁ~って思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 11:45 No.330069
だから大幅アップデートしたのをカナダには投入したいっていう当初の目標はもう無理って言ってるじゃん 可能性出てきたって誰よ勝手に可能性つくってんの
期待してんのは分かるけど、だからって微妙な言い回しの部分を自分に良いように解釈したり、言葉の順番を入れ替えて相手側が言いたいことを変えちゃうのはねー もうそれは罪だよ
ってことでカナダに大幅アップデートしたエンジンは投入されません もう絶対に
残念だけどそこは仕方がない
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 11:49 No.330070
ここの掲示板も書き込みはip表示にしたらいいと思う
そうすれば自作自演も無くなるしつまらん煽りも無くなる
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 12:28 No.330080
※54
お薬飲み忘れたらダメだよ
おじいちゃん
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 15:57 No.330104
ICEはこないだスペインでver.2投入したばかりだから無理に投入する必要ないでしょ
ただ、MGU-Hは早急に直して欲しいね
-
名前: 投稿日:2017/06/04(日) 23:40 No.330178
ベアリングがおかしくなるのもシャシーのせい 藁
ダメだこりゃ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 12:26 No.330245
※62
なに言ってんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/05(月) 23:48 No.330350
「すでに(アップデートには)ある程度パフォーマンスの向上が見られます。ですが向上が非常に小さいレベルであれば、次のレースでエンジンを交換する価値はありません」って、何言いたいのかさっぱり分からん。
自分とこで開発してるのに、パフォ-マンスの向上がどれくらいなのか分からんのかよ?
どういう解説なの?
相変わらずイライラさせるね! 長谷川ちゃん!