-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 06:36 No.322994
チームのメリットやアロンソの希望は実際あるだろうがモナコの高いチケット買っていた観客に対する詫び一切なし。この辺がね。
マクラーレンもホンダもアロンソも一生応援しない。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 06:49 No.322995
※1←チケット買ってなさそう
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 06:51 No.322996
他カテゴリに浮気するほうがマシになってしまっている
F1でのアロンソやマクラーレンホンダの惨状を嘆いてるんであって
インディそのもののメリットがどうこうの話じゃないだろ・・・
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 06:58 No.322997
はやくまともに走れるPUもってこいよ
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 07:09 No.322999
モナコ出たってスタート出来るかわからないより競争力のあるマシンでインディー
走った方が良いよ。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 07:27 No.323000
F1でトップドライバーの1人が世界三大レースでインディを選んだ。
→F1の地位低下
なぜアロンソがモナコよりインディを選んだか訳を知る。
→ホンダのイメージさらに低下。
アメリカからすると大歓迎、マクラーレンもマーケティングでは成功と言える。
ザクがジョークでそのうちインディ出ない?(F1休んでとは言ってない)
→F1開幕、アロンソブチギレ、今年モナコ休んで出る!
ってな感じでしょ。表には出てない諸事情もあったんだろうし。
F1にとってプラスにするにはアロンソに優勝してもらうことかな。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 07:32 No.323002
ホンダがちゃんと走れるPU用意しとけば
そもそもこんな事態にはならなかったんだよ
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 07:40 No.323003
まあざまーみろだ。
アロンソが一人動くだけで、今年のモナコは裏番組だ(笑) F1がどうすべきがもっと考えろってことだよ。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 07:54 No.323004
俺は絶対にアロンソの行為を容認しないしできない
PUによるモチベーションの問題だったり、契約上どうしようが本人の自由だったり理由はいろいろあるだろう
だけれどもフルタイムレーシングドライバーとしてF1のシーズンを戦う以上はその本職のカテゴリを蹴って他のレースに参戦するなどあっちゃいけない
ヒュルケンベルグは合間に行ったから全然問題ないけどアロンソはわざわざモナコを蹴ってる
今後アロンソが万が一表彰台に立つようなことがあれば全力でブーイングする
お前みたいなF1に情熱を注ぎ切れないやつはF1界に必要ない
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 08:15 No.323007
>>917
モナコもINDYも日程ずらせるわけ無いよね。どちらも、シリーズの他のレースと違うんだから。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 08:23 No.323008
アロンソ叩きたい人には格好の材料だねw
俺は支持するし、楽しんできてほしいね。
※9
俺は絶対にアロンソの行為を容認しないしできないキリッ
ウケるw
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 08:24 No.323009
※9
>>フルタイムレーシングドライバーとしてF1のシーズンを戦う以上は
ドライバーとしてまるで戦わせて貰えてないのだが
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 08:30 No.323010
アロンソにはメリットしかないがな
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 08:32 No.323011
Fポンの末期を見てるような気分だ。
SFであの盛り上がりでさらに外人もSF行きたーい状態だというのに。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 08:35 No.323012
関係ないけどあれからバトンの1000kmの話、全然進展ないな。さすがにあの状態のマシンじゃ嫌か。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 08:49 No.323016
アロンソって、ここ数年のうちでも、現役F1ドライバーがインディ500挑戦する格好のタイミングだよね。どんどん外に出ていって、人材交流促進してほしい。
レギュラードライバーガーって批判する人たちは、鎖国して孤立していくF1を見たいのかね。もはやF1単独のブランド価値なんて無いよ。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 08:57 No.323017
バトンが一戦だけだが復帰するのはF1にとってメリットではないのか?
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 09:03 No.323018
>917
日程面に関して、昨年、ル・マンとF1の日程が衝突した時、FIAは「不都合なし」と結論づけて、WEC側が被害者という雰囲気だったけど、今回は立場が逆で、F1が蹴られる側になって、昨年のWEC側の気持ちが少しはわかったんじゃないかな。その意味では、因果応報という気もする。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 09:23 No.323020
まともなPU作らないホンダの責任
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 09:24 No.323021
単純にF1の魅力が無いだけ
2輪のmotoGPはF1と対照的に成功してるんやからいい加減motoGPから学べよ
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 09:55 No.323025
完走もままならないマシンに情熱を注げってか?そんなん無理に決まってんだろ
アロンソインディー楽しんできてね
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 09:59 No.323028
ホンダに言えよという
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:12 No.323030
簡単に言うとF1がそれだけ不人気ってことだよ。
仮にアロンソが今の状況でもF1が90年代のように人気ならこんな話は出てこない。
※6
みたいなやつSFをWEC優先で欠場してるドライバーとか他カテでは結構あることなんだけど一回も出てこないわけだけど
なぜかワラワラ湧いてきたよねw
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:12 No.323031
気分転換や休養みたいなもんでしょ
枕乗ってるだけでフラストレーションたまりそうだし
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:21 No.323035
別にこの記事ではリバティはアロンソ批判してないし、批判的な内容に結び付ける人は何なんだ。アロンソがインディに出場する事自体はF1ファンにとってメリットしかないでしょ。モナコ出てようが出まいが今の体制じゃ変わらないし。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:25 No.323036
インディ500をF1シリーズに組み込めば全て解決よ。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:26 No.323038
ロクな仕事をさせてもらえない窓際社員が有給取ったら
「仕事に情熱を注ぎ切れないやつは会社に必要ない」
※9が言ってるのはそういうことかしらね
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:27 No.323039
ケアリー氏のインタビューの原文を読むと、F1関係者の批判の矛先を上手くかわしている感じを受ける。
第2のUS GPの開催を目指すケアリー氏にしてみれば、アロンソのインディ500参戦は、アメリアでのF1の良い宣伝にもなると思うので、ケアリー氏自身も、アロンソの参戦を全否定していない所が興味深く感じる。
表向きはこういう発言をしているけど、裏でザックとかとどういう話をしているかはわからんね、これはw
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:30 No.323041
※18
欧州ムラだから。
そっち方面でのアメ蔑視は何度か感じたから。
取り止め出来ない今になるのを待って、そう言うこと言い出したんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:34 No.323042
ホンダはアメリカレース界ではオープンホイールでも耐久でも長年成功してきているし、F1程度じゃブランドイメージに響かないと思うが
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 10:47 No.323043
理想的な状況というのが「アロンソがチャンピオンシップで上位を争っている」
ということなら、インディ500に出ること自体が問題なのではないよね
モナコを走ったとしても、今のままならそこに居るだけでしかない
不幸な状況かもしれないが、いったい誰の幸せになるのかと
ホンダF1はバンドーンとバトンを上位入賞させて
関係者を見返してやる!ってくらい発奮しなきゃ
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 11:06 No.323046
※31
無理な事は言っちゃいけないよ。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 12:05 No.323051
ぜんぶホンダの体たらくが原因ってわかってるのかね?
ホンダファン様はw
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 12:10 No.323052
ホンダは車の売上げは伸びてるF1関係無し
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 12:14 No.323055
時代が違うとはいえ同じくモナコ休んでインディ500で優勝してさらにF1でもチャンピオン取ったジム・クラークはすさまじい
ロータスの強さと絶対的信頼関係があったのが要因だけどね
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 12:15 No.323056
アロンソに批判的な意見も多いけど、俺は凄く楽しみ。
現役のF1レーサーがインディ500でどこまで戦えるか興味深い
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 12:16 No.323057
1965年のジム・クラークとダン・ガーニーはモナコを欠場してインディへ行ったワケだが…
ま、ジミーは元々モナコと相性悪かったし、ガーニーはアメリカンから、そんなに不思議でもないかも知れんが、
ロータス総帥のチャプマンもクラーク達と供にアメリカへ行ってるワケだ。
これは何を意味してるんだろうな?
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 12:31 No.323059
せめて三大レースの日程がダブルブッキングしないように、カレンダーを組めなかったのかな?
いろいろ事情があったんだと思うが。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 12:41 No.323060
結局すべての元凶はホンダなのに、ホンダファンはアロンソ憎しで意味不明な難癖を付けてる
ものすごく見苦しいね。ホンダもそのファンも日本の恥だわ
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 12:42 No.323061
アロンソのINDYでの走りを見たいって気持ちもあるし、モナコ休むなんてどうなの?って思い半分かなぁ。
モナコってレース以上にパーティが重要な仕事でもあるみたいだし。
F1にとってモナコ<INDYな感じに受け止められるのはマズイだろうし。
でもこういった挑戦は楽しみだけど、引退してから行けって気もするし。
アロンソは好きなドライバーじゃないけど楽しみではあるんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 13:11 No.323064
F1でマクラーレンが活躍したからブランドイメージがUPして市販車が売れるという事は無いと思うけどね〜!
WRCのトヨタはめっちゃ売れてるみたいだけどね
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 13:14 No.323065
アロンソが欠場してくれて嬉しい!
バトンの走りが観れるんだから!
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 13:36 No.323069
バトンがインディじゃダメなのかな?
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 13:45 No.323070
※42
確かに、居なくなってわかるバトンの偉大さ(存在感的な意味で)というのは感じるよねw
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 14:04 No.323074
>またバーニーはオレだったら絶対に認めないと断言してる
認めないなら何なの?
スーパーライセンス取り上げるの?w
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 14:57 No.323077
F1にアロンソがそんなに必要ならホンダのシーズン中テストを解禁してくれよ
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 15:05 No.323080
100%ホンダのせいだよなw
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 15:13 No.323081
※9が朝からドヤ顔でパソコンに向かってる打ち込んでる姿を想像すると・・・
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 15:38 No.323082
別に面白いからいいんじゃね
個人的にはルマンで走って欲しかったな
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 16:11 No.323086
※9
インディ500に表彰台はない
ウィナーか、それ以外かだ
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 16:27 No.323087
モナコってそんなに特別なレースなのかね?
モータースポーツは広く浅く見るタイプだからル・マンやインディの方が特別なレースに見えるけど
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 16:48 No.323089
前車の2秒以内につけないタービュランス、20cmも広くなった車幅
絶対に抜けないモナコが更に鉄壁な防御に
予選が全てと言っても過言ではない
決勝は何時ぞやのRBのようなタイヤが裏に置いてあったとかのミスでしか波乱が起きない
もうモナコはF1のパフォーマンスでいいレースが観れるコースじゃないんだよ
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 17:01 No.323092
F1の価値自体下がってるのは事実。
ルールの上でも問題ないんだし、何が気に食わないのかさっぱりわからん。
マクラーレンだって北米に宣伝したいし
アロンソだってやりたいことだろうし。
第一さ、アロンソがモナコ走らないでもバトンいるじゃん。
バトンがモナコ走るってのを喜ぶべきだと思わないか?
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 18:06 No.323101
※51
ルマンもインディ500もモナコも
所謂、選手権と呼ばれるものが始まる前から元々あるレースだし。
ただ、モナコの場合は市街地サーキットで
マシンとコースが合致していないっていう欠点があるし
完全にF1選手権の1つのレースに組み込まれて埋もれちゃったのがね。
ルマンもインディ500も
ルマンがあるから参戦するチーム(トヨタ)がある。
インディ500があるから選手権が存続できている。
っていう意味では今は1つ格上になっちゃったかもしれない。
モナコがなくてもF1選手権は成り立つけど、
ルマンとインディ500がなければ選手権は成り立たない。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 19:36 No.323117
※54
モナコも重要度は自体は同じだと思うけどなぁ。
少なくともモナコ無くしたら伝統という名のカリスマ性は無くなるよね。
日本人限定だと日本グランプリ無くしたらいよいよ持ってWRCレベルの知名度になるのと同じ。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 20:11 No.323120
スパやインテルラゴス、モントリオールのほうがモナコよりもF1を象徴するサーキットになっていると思う。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 20:21 No.323121
今回のことはF1にとって、その方針からすれば異常事態といわざるをえないだろう。
つまり、異常事態を引き起こしている原因があって
それはホンダ以外の何ものでもないということ。
それが痛いほど分かっているので、アロンソを叩いてみたり
明後日の方向へ怒りを向けて現実逃避しているのがホンダのファンクラブ。
前戦でモニターを眺めるアロンソの苦痛に満ちた表情を忘れたか?
屈辱と怒りと悲哀に震えるあの表情を。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 20:56 No.323129
アロンソがインディ500で勝つ見込みってあるの?
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 21:48 No.323138
もし今回の話がアロンソじゃなくてライコネンだったら、
みんななんて言ってたかな。
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 22:26 No.323143
今年のモナコでマクホンが勝つ確率よりは高い
-
名前: 投稿日:2017/05/05(金) 23:31 No.323151
というか、2回チャンプで現役トップレベルの実力を誇るアロンソが底辺マシン底辺エンジンで戦わされてるのは見てて辛いわ
楽しんできてくれ
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 01:05 No.323178
マシンが糞だからレース休んで他のカテゴリー乗るなんてプロ失格としか思わん
出戻らずにインディー移籍した方がいいわ
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 01:18 No.323181
来年、モナコで勝てそうにないドライバーが
インディに挑戦するかもしれないね。
30代のうちに3大レースの2つを支配しておけば後はルマンだけだし。
モナコで勝ってて今でも挑戦できる現役ドライバーだと・・・。
ハミルトン
ベッテル
ライコネン
アロンソ
で、ちょっと引退状態の
バトン
ロズベルグ
ウェーバー
か・・・。
ウェーバーが3大レース制覇に一番近い。
けど、もう走らないだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 02:05 No.323189
モントーヤがあとルマンだけで達成じゃない?
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 02:27 No.323191
アレキサンダー・ロッシがF1に戻ってくるというのはどうかな?
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 04:06 No.323197
米54
ルマンとインディ500での優勝はWECやインディのシリーズチャンピオンと同じくらい価値がある。
モナコでの優勝はチャンピオンには匹敵しないよね(3勝分と言われてる)
NASCARのデイトナ500もデイトナ500チャンピオンって言われるぐらいだからルマンインディに匹敵するやろね。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 09:22 No.323215
※9
お前には関係ねえよ(笑)
今年はモナコは前座だな。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 09:37 No.323216
ここは2chじゃないんだから煽りたい奴は向こうにいけよ。
ホンダが遅いからアロンソが勝てないというのはホンダが改善すれば
全てが上手くいく場合にいう話であって、そう簡単にいかないのは
長年F1見てればわかるでしょ。
アロンソは腕があっても運がなかっただけの話。
タラレバで今後何十年も慰めてもらえるんだからまだマシだと思うけどね。
個人的な意見としては今回の件で本当にマクラーレンとアロンソは
終わったと思ったね。インディでもWECでも行ってくれって感じ。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 10:25 No.323224
まともなPUとかホンダのせいといってる奴は、普段の仕事でも他人のせいにしているんだろうな。
そういうことでは無く、本人の契約や今所属のカテゴリーやチーム以下色んな所に対する責任感が欠如しているのをどうなんだと思うんだけどね。
幾らチームが如何ですかといってもいや遅いドンガラマシンだけど頑張るわって言うのが尊敬されるチャンピオンだと思うよ。まぁ実はそういう人じゃなかったと今解ってある意味良かったよ。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 10:59 No.323229
アロンソのためのチームアロンソ、アロンソグランプリならともかく
ホンダ(日本人)のせいです、アロンソごめんなさいって素で思ってる
日本人って結構いるんだなってここの書き込み見て知ったわw
どのチーム行くか配給制でもあるまいし、自己責任だろ。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 11:38 No.323234
モータースポーツファンなら
ニュル24時間からインディ500、F1みたいな
レースもどきは見ない。
F1なんざ大したことないのに世界一だなんだの言って
金を巻き上げるレースのふりした悪徳宗教だわな。
アロンソのインディ500参戦で目が覚める人
が増えるといいね。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 11:46 No.323238
※68
今年に限っていえばホンダPUがなんとかなればそれなりになると思うぞ。
ってぐらいに今のところはどうしようもない。
カナダ待ちって噂もあるし、カナダでPU投入しても15馬力ぐらいしか上がらないって噂もある。
ちょっと八方塞り感が否めない。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 11:47 No.323239
※71
じゃ、何を見んのさ・・・。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 11:47 No.323240
※71
ん~ん、でもやっぱりトップ5人ぐらいは突出してると思うぞ。マシンにしても。
余計な政治や経済が入り込んでるけど、他カテより1段上な気はする。
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 11:51 No.323243
>>ドンガラマシンだけど頑張るわ
そんな奴がチャンピオン取れないのは歴史が証明している
チームメイトすら蹴り落として良いマシンに乗った奴が
チャンピオンを取る世界だ
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 16:27 No.323284
アロンソが現役最高ドライバーなんてどう考えても一部日本人とスペイン人の過大評価だろw
やる気なくして腐ってるくらいなら普通にインディかルマン行けば良いんだよ本当
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 17:51 No.323298
※71
モナコとニュル24時間同日にやらんで欲しいなぁ
と思ってるファンもいるんだぜ…
-
名前: 投稿日:2017/05/06(土) 20:59 No.323327
メーカー側が評価されるのは2台とも5位以内に入ってから
それまではドライバーが凄いって評価にしかならない
-
名前: 投稿日:2017/05/07(日) 13:53 No.323474
※9みたいなF1原理主義者が一番キモい
-
名前: 投稿日:2017/05/08(月) 14:22 No.323616
まぁ現状のF1のルールでは仕方ないもんなぁ、昔みたいにシーズン中でも
プライベートテストが好きなだけ出来てPU(エンジンでも同じく)の開発や使用数の制限も無いなら
いくらでもシーズン中の巻き返しも(あくまでも可能性としてだけど)望めるけど
今のルールじゃあ最初の数戦を見たらシーズン全体の趨勢が判るようじゃあ
ドライバーもチームもモチベーションを保てないし
そろそろ今シーズンは諦めて来シーズンの準備に入るかってなっても仕方ない