-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:02 No.320582
消えないチ○コ
チ○コは不滅 永遠に
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:09 No.320584
美観の面言うのになぜチン子はなくそうとゆう方向にならないのか
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:20 No.320585
段差ノーズとか珍子とかに比べてリアセクションはあまり違和感を感じないのは俺だけ?
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:20 No.320586
Tウイングは脱落事故多発だから規制やむなしやけど、シャークフィンは残して欲しい
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:27 No.320588
チ〇コがなければ子孫は残せない、未来の発展のためにチン〇は不可欠なんだよ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:40 No.320590
見た目が悪いのを規制するってのはあまり好きになれないけど、
さすがに、Tウィングだけはちょっとねぇ・・・。
テレビアンテナぶら下げてるみたいだし。
モナコであそこにカモメでも止まったらおもしろかろうに。
08年の超空力マシンは、前につけないって理由でダメになった
記憶があるんだけど、今年のフェラーリのフレキシブルチックな
車体が解決の糸口に思えてきた。
後ろにつけるようになれば、フォーミュラーの人気も復活するかも。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:41 No.320591
もしかして、ここまでチ〇コ言ってるのって日本人のこのサイトと2ちゃんぐらいなの?
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:49 No.320592
ペンスキーやSFみたいなシャークフィンだったら見た目いいけどただの看板みたいなのはな…
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:52 No.320593
外国でもdick nose F1 penis nose F1で検索すると
チン5ノーズが出てくる
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 11:58 No.320594
シャークフィン好きだから禁止にしないでほしい…
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:05 No.320596
※7
そもそも日本ハー、日本ダケー言ってる物事の半分以上は万国共通。下手したら8-9割
何だよ出る杭は打たれるって。単なるもう片方からの視点じゃねえか…
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:07 No.320597
なんでわざわざ遅くする必要があるんや…
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:13 No.320598
別に美観なんて損ねてないような気がするけどね
またレッドブルのワガママが通ったのかよ
ホンダもマクラーレンももっとどんどん主張していこうよ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:17 No.320601
2007.8あたりのごちゃごちゃマシン大好きだったな
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:20 No.320603
ホイールベースも短くしてほしい
メルセデスのリムジン
インドのステーションワゴン
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:23 No.320604
ルール単純化するんじゃなかったのかよ!!!!
オーナー変わっても相変わらずだな。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:25 No.320606
LMPのシャークフィンも嫌いなのでそっちも無くしてほしいくらいだ。
F1はホイールベースも短くしてほしい。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:26 No.320607
空力お化けマシンよりアンテナTウィング好きなワイ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:28 No.320608
ルール決めたときの想定外だからって禁止にするのは止めて欲しい。開発者も萎えるでしょ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:48 No.320612
※16
FIAとF1チームが合意。オーナー関係無いような。。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:51 No.320615
グランドエフェクト復活はよ。今の時代だったら重大事故ほぼゼロだぞ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 13:19 No.320621
ならいっそファンカー復活はよ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 13:39 No.320622
危険なパーツか否かってことでしょ、Tウイングは落ちて危険だから禁止
シャークフィンは今後も何か落下する可能性のある部品が付く可能性があるから禁止
dicknoseは危険ではないからガッツリ禁止は難しいのかな?見た目は大変危険でモザイクレベルだが
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 13:52 No.320624
*5で3年間の不満を消化できた。ありがとう
子孫を残すにはとっちゃダメだわ確かに。
【F1を未来へと残していくために・・・~for the future~】なわけね。
DICK NOSE素敵なコンセプトじゃないか。
みんなでこのコンセプトを推して行こう!!
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 14:09 No.320627
あれも禁止これも禁止にするからその隙を突いて異形の空力パーツが誕生するんでしょ
F1はこういう形でなければならないっていう押し付けっぽいし
逆にある程度まで解禁してしまえ。新しいF1のカタチが見えてくるかもしれない
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 14:18 No.320628
どちらも不要!
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 14:22 No.320629
フロントウィングがあんなグッチャグッチャしてんだから
ボーテックスジェエネレーター復活させてもええやろが
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 14:28 No.320630
※15
ワロタw
うまいこと言うね!
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 14:31 No.320631
出過ぎた杭は抜かれる
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 14:46 No.320632
破損・脱落したフロントウイングの破片の方が沢山落ちてるんだから
フロントウイングを禁止にしろよ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 15:16 No.320635
エンジンカウルとシャークフィンの解釈の違いでもめるだけになりそうだが
「重心位置からリアウィング手前までの空間の指定位置にはいかなる造形物も収まってはいけない」みたいな記述になるんかな?
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 16:11 No.320643
取ってつけたようなXウィング好きだった
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 16:19 No.320645
かっこ悪い禁止なら、馬鹿でかい不恰好なフロントウィングからレギュ直せよ。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 17:43 No.320658
チ○コノーズが無くならないのは海外だと評判の良いデザインと高評価なのかな?日本人だけがチ○コノーズと酷評してるとか?誰がその辺詳しい人います?
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 18:29 No.320661
なんで来季やねん
Tは強度ないんだし次戦から禁止しろよ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 18:39 No.320662
08年くらいまでのエアロガシェットいっぱいあったんも割と好きやったな。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 19:13 No.320665
サイバーフォーミュラ云々言ってる奴は
6輪になってからのアスラーダにしか興味無いんだろうな
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 19:41 No.320666
>37
だってGSXって正直フォーミュラカーじゃないだろ
無印サイバーフォーミュラのマシンはほとんど箱車みたいなもんだし(フォーミュラ系はSアスラーダとナイトセイバーぐらいか?
まあサイバーフォーミュラはドライバーが剥き出しじゃない時点でフォーミュラとは?な話になるんだがなw
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 19:54 No.320668
初期のサイバーフォーミュラって、AIサポートと可変ボディーワークが入ってる、どっちかっていうとラリー系だったし
フォーミュラーレースっぽくなったのは3作目くらいだっけ?
さすがに記憶がやばいけど
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 20:16 No.320673
尾ヒレもアンテナも要らないと思う。
フロントのエラも無くしてシンプルかつ美しくして欲しいですね。
Simple is best。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 22:07 No.320713
ウイング、マシン、全てに一切の凹凸を認めない。というルールを作ると
本当にシンプルな四角形にタイヤの4つついたシンプルなマシンがシンプルにできあがってシンプルだと思うんだ。
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 00:37 No.320734
ぽこちんノーズは残しておくのか。ティルケサーキットにそれもありきで通すのね。アイルトンが生きてた頃のF1に戻して。
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 06:08 No.320752
※34
最初期から突起を採用せず、そのデザインを極めているメルセデスがまた無双しだす可能性
疑似ハイノーズから完全なローノーズにするとハイノーズ時代のデータがイマイチ使えなくなる、最悪マシンの大幅な再設計を強いられる可能性があり、プライベーターにとっては資金面で大きなダメージ
見た目に関しては少なくとも海の向こうでは好評なんてことは100%ない
あのケータハムは世界中で笑いものにされていたよ
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 06:17 No.320754
面倒だからボディの形を統一して前後の羽以外のエアロは禁止にすればいいよ(適当)
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 07:12 No.320757
危険理由は解るけど何だよ美観を損ねるって
次世代の車のスタイルを示してやるくらいの
コンセプトカー的なものがF1として相応しいだろ
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 07:13 No.320759
F1で懐古主義って何か違うと思う
こんなカテゴリー古臭く思える
サイバーフォーミュラ生まれないかなあ
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 10:37 No.320775
LMPのシャークフィンは横向きになったときに抵抗になってもらうことが期待されてるからなくならないのでは
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 21:32 No.320881
グラウンドエフェクトをもっと使えるようにすれば、あんな変なものは出てこないと思う。95年のMP4/10もシャークフィンと言うかミッドウイングが付いていたけど、あれはフラットボトムからステップボトムになってグラウンドエフェクト減ったのとインダクションボックスの後ろに穴開けられたのを改善するためだった。97年に出てきたティレルのXウイングも98年には美観を損なう理由(表向きは給油ホースを引っ掛けて危険)で禁止になったからなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/04/28(金) 00:14 No.320902
※43
情報サンクス。やっぱりチ○コノーズは見た目良くないですよね。