-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 16:49 No.320439
そりゃあ70~80年代にさ、将来ロータスブラバムティレルアロウズが無くなるなんて
誰も思っていなかっただろう。栄枯盛衰諸行無常よ
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 17:09 No.320442
ウィリアムズにせよマクラーレンにせよザウバーにせよ、今F1に残ってるメーカー以外のコンストラクターは、いずれもF1に参戦することでブランドを高めて企業を大きくしてきたところがあるからな
どんなにボロボロでも消滅はしなさそう
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 18:00 No.320448
それでも、古くからF1を見ている自分としては、マクラーレン、フェラーリ、ウィリアムズの3チームが強くあってほしいという気持ちが抜けない。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 18:02 No.320450
いや、アロウズは設立経緯からして微妙だろ…
寧ろあんだけ残ったほうが凄い
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 18:50 No.320455
ティレル→BAR→ホンダ→ブラウン→メルセデス
一応名前は消えたけどチーム自体は残って現在は常勝軍団
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 19:13 No.320456
ティレルとBARは参戦権だけの実質別チームだったはず
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 19:18 No.320457
昔からシンプルに「フェラーリ、ウィリアムズ、マクラーレン」と呼んできたので、今のマクラーレンとホンダの微妙な関係下で、きちんと「マクラーレン・ホンダ」とコメントしなければいけない時に、単に「マクラーレン」とだけ書いてしまうことが時々ある(汗
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 19:34 No.320460
チームが存続しているだけでも凄いと思う。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 19:54 No.320461
インディみたいに、エンジン供給を均一にすればいいんだよ。
そうすれば、ワークスも非ワークスもなくなる。
もっとも、その環境で、ルノーとホンダが選ばれるかどうかはわからんがな。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 20:25 No.320465
※9
供給均一でなんでなくなるんだ?
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 20:42 No.320468
自分の中では「マクラーレン」と「マクラーレン・ホンダ」は別チームになってる。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:28 No.320493
どっちのチームももういいよ。。まっさんだけ残って( ̄∀ ̄)
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 23:03 No.320499
※12
怒涛のM1GP(マッサGP)開催
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 00:24 No.320527
メルセデスのマシンをよく見るとそこにはかつてのウィリアムズやマクラーレンにザウバーなどが映っていたのであった!
(スポンサーやサプライヤーのことね)
(要はユーも原因の一つなんだよ)
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 10:40 No.320581
ザウバーメルセデス->マクラーレンメルセデス->メルセデス
レッドブルザウバーペトロナス->レッドブル、メルセデス
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:48 No.320613
アロンソがアメリカ行ってメルセデスに戻したら戻ってやれよ
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 00:34 No.320732
90年代の拮抗してた頃は懐かしいよね。あとたばこのロゴが復活すりゃ完璧なんだがな…