-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 17:22 No.314567
面白いな。
エンジンの美味しい所を使えるから駆動ロスが有っても結果としては速くなるんだろうなあ。
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 17:42 No.314568
これ日産のe-Powerやばくない?
あっちはわざわざ電気に変えてバッテリー積んでと無駄が多そう。
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 18:12 No.314572
ID:G5UaT2x/00404.netがこまめに頓珍漢な書き込みしてみっともない
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 18:21 No.314574
去年もラックが走らせてたよね、勝田息子がドラで
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 18:22 No.314575
今のトヨタのCVT(スーパーCVT-i)はチェーン式でしょ?
C-HRにも積んでるくらいだし
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 18:25 No.314576
トヨタの方がホンダより「走る実験室」やってるよな
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 18:28 No.314577
CVTって高速域だと燃費落ちるらしいけど、そのへんは大丈夫なのか?
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 18:44 No.314578
ヴィッツのCVTなんか去年も普通に全日本ラリーは知ってたし、ベルト式じゃないCVTもあるんだが
管理人も割りと頓珍漢だな
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 19:53 No.314586
※8
ああ、スカイラインに乗ってたやつね
なんかすぐなくなったけど、やっぱりあの方式は重すぎたのかな
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 19:53 No.314587
「走る実験室」って言った本人が撤回してるからね
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 21:20 No.314602
※9
コスト高が主な原因みたいだね
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 21:44 No.314614
>>163の頃にコマツにいましてね、
ウィリアムズがうちの技術に擦り寄ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とか思ってましたよ
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 23:33 No.314652
ところでホンダさんは何をやってるんですか?
-
名前: 投稿日:2017/04/06(木) 00:21 No.314674
今CVTの車乗ってるから思うことが
エンジンの美味しい回転数固定でCVTで負荷に対するコントロールでトラクションコントロールできるんでしょ?
-
名前: 投稿日:2017/04/06(木) 11:27 No.314740
レースに使うようなCVTにもトルコン使ってるんか?
市販車のCVTと同じものと思わない方が良いんじゃね?
-
名前: 投稿日:2017/04/06(木) 11:40 No.314742
1戦ごとにオーバーホールするんだろうしCVTでも何の問題もないでしょ
耐久性への要求が「1戦もてばいい」程度ならCVTでもLSD入れられるしね
-
名前: 投稿日:2017/04/06(木) 11:48 No.314745
小松の技術者だった人が、ロータスぶっ飛んだ後、TWR(アロウズ)でキアボックス作ってたのを思い出した
-
名前: 投稿日:2017/04/06(木) 13:11 No.314766
ガッデムって漫画あったな~
-
名前: 投稿日:2017/04/06(木) 14:38 No.314790
ガッデムはATだけどCVTじゃなかったね
-
名前: 投稿日:2017/04/06(木) 17:40 No.314825
ホンダは元からラリーに余り関心ないでしょ
-
名前: 投稿日:2017/04/06(木) 18:30 No.314839
そういえばベスモでプリメーラが出た時、
200馬力のアコードより直線速かったな
あれも加速時は6000に回転数が固定されてたような気がする