-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 17:04 No.314035
シトロエン C4 WRCは好きだな
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 17:10 No.314037
車オタはいっちょ前に作れって言うけど、実際買うやつなんかその1%くらいだろ
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 17:21 No.314041
スバル関連の件が全然間違ってて草も生えない。
知らないくせにドヤ顔語りか。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 17:25 No.314042
C3レーシング出してくれ~
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 17:34 No.314043
WRカーの足まわりが欲しい。
あのストロークがありつつ、大ジャンプの後も一発で収束する。初めて見た時どうなってんだ?て思った。
ターマック仕様はまた違うんだろうけど、あれは贅沢な足だわ。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 17:55 No.314045
今のトヨタなら5-600万で限定300台くらいの可能な限りWRカーに似せたヤリス出して…くれるかも
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 17:58 No.314046
モデリスタはマイチェン前のマークXで+Mスーパーチャージャーやってたよね
トムス製のパーツ組んだ物みたいだけど
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 18:02 No.314048
※5
あれは足回りだけじゃなくボディ剛性あってのもので
WRカーはホワイトボディの状態から補強しまくってるので
市販車でそれは無理なレベル 残念ながら
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 18:04 No.314049
WRC参戦記念モデルのヴィッツが今度出るだろ
1.8Lスーパーチャージャーエンジン2ZR載せた奴がさ
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 18:22 No.314051
※8
なるほど。ここはボディーワークの天才に頼むしかないということか…
なによりもカタく なによりもしなやかな 鉄とアルミに仕上げてくれ 悪魔のボディはお前しか直せない 頼むぜ 商売上手な板金コゾー。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 18:31 No.314052
インプのWRカーが2億円で燃費がリッター500mって話だったよね。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 18:34 No.314053
ポロ
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 18:45 No.314054
スイフトスポーツht81sに乗ってるけどあれはなかなかいい車だぞ。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 19:03 No.314056
※10 それ湾岸ミッドナイトだろ
市販車でいくら補強してもあんなジャンプしたらシャシーは1発でゆがんだり折れるからマンガ以外は無理だね。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 19:21 No.314058
昔グループAのベースマシンに乗ってた。国産ではない
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 19:22 No.314059
※14
パイプフレームとドライカーボンで作ればいい(ブラックバード並感)
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 19:34 No.314060
デルタはモデル末期にHF4WDが下手にヒットしちゃったせいでモデルチェンジの
時期を逸したのが後引いて、ベースのリトモ~ティーポ~ブラーヴォから
殆ど丸一世代近く型落ちのモデルサイクルになっちゃって人気凋落したよな
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 19:43 No.314061
今時ベース車なんてただの広告だもんな。
プジョーの赤黒のやつとか、ルノーの黄色黒のやつとかのほうがそのまま乗ってた楽しそうやけど
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 19:44 No.314062
※3
何がどう違うかまで書いて
でないと知ったか同類と見なす
そこまでなら何も知らないやつでもいえる
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 20:18 No.314065
そんなに剛性あって
最低重量1200kg
てスゴいな。軽いわ。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 20:39 No.314070
最初に買った車はSTiじゃないWRX(GC8)だったけど、アルミ製のボンネットフードとトランクフード。サスペンションアームもアルミ。1,250㎏で280ps。トルクも一応33kgくらいはあった。今や絶滅状態のNARDIのステアリング。
車両価格255万ぐらいだったかな。全部コミコミで280万ぐらいで買ったよ。今に比べれば剛性は無かったけど、十分楽しかったし、バーゲンプライスだったな。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 20:59 No.314074
軽の4気筒は実は全メーカーが一度は作ってる。
マツダも昔は作ってたんだよ。
初期型キャロルは4気筒の4輪独立サス。
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 21:16 No.314076
レースカー/ラリーカーの剛性ってベース車ほぼ関係なくロールケージや
サブフレームで稼ぐものだからな
だからノウハウのある欧州のプロ集団の手に掛かれば、たとえベースが
i20でもそれなりに戦える
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 21:43 No.314082
ヤリスのエボモデルも良いけど、それよりも86/BRZのターボモデルを出してほしい
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 22:19 No.314088
台数限定なら出すことはあるだろうけど、ヴィッツに300万って言うだけで「それなら○○買ったほうが~」って五月蝿いのが湧いてくるしなぁ
-
名前: 投稿日:2017/04/03(月) 22:57 No.314095
Gr-B維持してますよ
-
名前: 投稿日:2017/04/04(火) 16:45 No.314288
今のベース車がBセグメントの車だから購入意欲が全く湧かないね
かつてのインプやランサーやデルタやセリカなど、もうちょっと上のセグメントをベース車としてほしいね。
-
名前: 投稿日:2017/04/04(火) 19:15 No.314348
※27
ホイールベースで見ると
そこに挙がってる車と、現行のBセグがほぼ同じだからなぁ
-
名前: 投稿日:2017/04/04(火) 21:38 No.314390
※27
そいつらと今のBセグカーなんて全長以外ほとんど寸法いっしょだろ
GC8よか今のフィエスタとかのほうが幅広いくらいなんだぞ
-
名前: 投稿日:2017/04/04(火) 22:53 No.314409
スバルがコンパクトハッチを出して欲しい
フロントオーバーハング長すぎて嫌だ
-
名前: 投稿日:2017/04/05(水) 07:47 No.314498
せめてGRMNヤリスを日本でも出さないものか
日本専売の奴はマイチェン前の見た目だからプロモーションになってるのかすら疑問だ