-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:02 No.308319
両方じゃなくてもいい、どちらかが優勝争いしてれば最低それで
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:05 No.308320
セナプロ時代から、エンジンパワーに頼ったシャシーしか作れない枕(笑)
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:11 No.308322
ホンダPUが超高性能のマクラーレンシャシーの足を引っ張っているみたいな論調ほんとどこでも見るけど
もしかしてマクラーレン自身もガチでそう思ってんのかな?
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:11 No.308323
メルセデスから2015年からワークス待遇しないからと言われて、
PU代払えない枕が泣きついた先がホンダだろ
ホンダも枕も現実見えてないんだよ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:12 No.308325
フェラーリがチャンピオン争いしないと盛り上がらないってのはわかるけど、
マクラーレンはどうでもいいんだけど…。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:14 No.308327
とりあえず開幕戦での戦いぶりを見てみよう
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:16 No.308328
マクラーレンのWBが全チーム中最短の3602mmというのが不安。
ちなみに最長がインディアの3862mm。
メルセデスは2番目に長い3830mm。
マクラーレンだけ糞PUでもコーナーで落ち着かない挙動だったけど
PUが調子よくなってきたら今度はシャーシで問題が起きそう。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:19 No.308329
それでもフェラーリにはスポンサーが付くし
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:26 No.308334
ホンダの問題は信頼性よりパフォーマンス。
なぜにパワーが出ない。
あれが最大パワーなのかそうでないのか。
マッピングでどうこうできるレベルじゃないと思う。
予定通りのパワー不足なのか、
想定外のパワー不足なのか、
不具合のパワー不足なのか。
シャシー云々は、ろくに走らせてもいないのに評価しようがないわ。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:30 No.308337
※2
完全に同意。
当時からエンジンパワーばっかりでシャシの方は(カッコはまだしも)なんのときめきも無かったし。
いざホンダが撤退した後はいろんな空力トレンドを必死に後追いしようとして、
でも変なプライドがジャマするのか妙な独自性盛り込んで妙なデザインになったり、
挙句タイトルスポンサーも逃げF1からマルボロカラーがなくなっちまった。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:32 No.308338
>マクラーレンとフェラーリがチャンピオン争いしないとF1は輝かないと思う。
いや別にィ!
>マクラーレンが復活の兆しを見せるのはいつになるのか
未来永劫ありません
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:33 No.308339
ホンダはだめだ
しかし
枕のシャシーがイケてるとは思えないのもまた事実
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:34 No.308340
マクラーレン嫌いだからこの状況は大歓迎
ホンダばかり叩かれるのは腑に落ちないが
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:35 No.308342
マクラーレンはPUメーカーを蔑ろにするから今の惨状があるということを認識した方がいいね
フェラーリが優勝争いに絡めばブーリエ率いる抜け殻の偽マクラーレンなんてどうでもいいよ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:37 No.308344
オイルタンクの問題って記事があったからGでオイルの偏りが起きる問題なのか?
と素人が妄想してみる。
で、マクラーレンはそんな根本的な原因に激怒している?
と素人が妄想してみる。
とにかく本田陣営は若手が多いからありえるかもしれない。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:38 No.308345
ホンダはフェラーリみたいに市販車にエンジン積んでこっそり実機テストすればよかったのに
そういう考えは無かったのか、SFマシンもあったのに
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:45 No.308349
そもそもホンダって開発部門にどのくらい金かけてんだろ
まさか、マクラーレンにばらまいてる金額と同じぐらいとかは無いよな
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:45 No.308350
※9
アロンソのインタビュー記事を信用するなら、テスト日程中は信頼性不足からフルパワーは出していないらしい
信頼性の問題が解決するまでフルパワーは出せないらしいが、目下の問題は解決がいつになるか目処が立たないという点
解決が間に合わなければ開幕戦であってもパワーを抑えた状態で走ることになる
また盛大に叩かれるんだろうな
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 12:54 No.308352
移籍先は絶対タイトル争いに参加出来なくなる魔法を掛けられる男、フェルナンド アロンソ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 13:01 No.308359
※18
アロンソの記事のフルパワーが出せてないってのが気になるよね。
だったら、インタビューで信頼性もパワーもない。
ってこき下ろしたってところが更に気になる。
他のチームも諸々問題があって、パワーセーブしてたっぽいんだけど
それでもトップから3秒差。
セーブ率が、ホンダのほうが極端に高いことを願うしかない。
長谷川さんはテストで発生した問題点は解決したって言ってるみたいだし
開幕戦でトラブルがおきなくてパフォーマンスが出なければ・・・。
テストではトップから3秒差。中団グループから1.5秒差。
オーストラリアでザウバーとビリ争いしか出来なかったらブルー・・・。
ザウバーからも引き離されてたら終了。
って思う。
マクラーレンがその状況をきちんと理解してればともかく
ホンダ側が報告どおりのことをしていなかったら単なる嘘つき。
本当に諦めるか、プレッシャーのない環境でじっくりやるべき。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 13:04 No.308361
出たり入ったりをするホンダなんかより、長年に渡り参戦してる、
枕の方がよっぽど救済する価値がある。
ホンダなんか色んな理由を付けて、そのうちに
F1から、居らんくなるしな。
それは、歴史が証明してる。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 13:13 No.308365
今のマクラーレンは別物ちゃいますか。名前だけ。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 13:16 No.308366
今のマクラーレンはロンが居ない別物
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 13:32 No.308370
ドライバーが駄目だから勝てないんだよ
セナなら絶対に優勝してくれたはず
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 13:37 No.308372
F1が輝きを取り戻すことは無いかもしれない。
10年後にメルセデス、ルノー、ホンダがF1に残っているとは思えない。今のルールだと新規参戦もないでしょう。
F1で勝っても売上は上がらないF1の技術は市販車には生かされない。投資するならサッカー等の人気あるスポーツにスポンサーやCMした方がよっぽど車の売り上げにつながる。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 13:39 No.308373
最終戦を待たずに撤退ということになるでしょうが、
そうなったらホンダはF1には二度と戻れないでしょうね。
そもそも今のホンダに、
F1が好きでやってる若手が居るんだろうか?
無理矢理やらされてる感じがするよ。
上に怒られない程度には頑張って見せてるけど。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 13:41 No.308374
寧ろロン・デニス時代のマクラーレンの方が偽物だった。
アレはロン・デニスレーシングと呼ぶべきもの。
オレンジカラーに原点回帰して成績も当時のような弱小プライベーターに逆戻り。
これこそ真のマクラーレン。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 14:07 No.308378
ハミルトンとロウと一緒に他の技術者も何人もメルセデスに引き抜かれてる
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 14:16 No.308380
やっぱりイギリス人はプライド高いんだな。
ホンダ製の貧弱エンジンに合わせて、嫌々貧弱なシャシーを作っているみたいな考え方だ。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 14:17 No.308381
ダカールラリー参戦の時もそうだったけどなんかようわからん自信だけ立派だったなぁ
それだけにがっかりなんだよね
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 14:30 No.308383
デニスのいないマクラーレンなんてただのプライベーターだよ
ウィットマーシュの時みたいに自ら退くならまだしも、追放だなんて
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 14:48 No.308387
まぁ株主でもなければ金を出している訳でもないから、文句は言えないけどな。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 14:49 No.308388
MP4も消したしMCL32じゃなくてMCL1にして1からやり直せばよかったんや
過去の栄光なんてものは無い
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 14:55 No.308389
ここ数日マクラーレンが流してる記事は本当はどこに向けて発信しているものだろうね。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 14:55 No.308390
貧弱なエンジンにあわせて嫌々貧弱なシャシー作ってるのは事実だから…
去年までのレギュでダウンフォース減らす方向の開発って有り得ないからな
今年のレギュではダウンフォースがより大きくなるし
テストと大差ないようならレースにならないと思うよ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:00 No.308392
かなしいなあ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:02 No.308394
とりあえず早くホンダを切ってくれ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:16 No.308396
PUが良いとも思えないし、シャーシが良いとも思えない。
このまま、共倒れするのはわかる
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:20 No.308397
別にフェラーリやマクラーレンの成績でF1どうこうなんて思わないけどな
フェラーリなんてチャンピオン争いするほうが稀で1年に2~3回ぐらいは勝つよなって感じのチームだし、マクラーレンは21世紀になって1回もコンストラクターズタイトル獲ってない
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:23 No.308398
切るなら違約金貰っていく方針で
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:29 No.308400
マクラーレンの没落よりも、チャンピオンですら容赦なく放出するぐらいドライバーに厳しかったウイリアムズがペイドラに頼ってる状態になってるのが悲しいな。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:37 No.308402
オジェがメルセデスとコンタクト取ったというならかなり現実的な話なんだろうね。
決別しても違約金の支払い義務はお互いに発生しないって方向に最後は持ってくんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:43 No.308405
レベルの高いチャンピオンシップが見られれば、どこでも良い。
チームの栄枯盛衰を眺めるのも、何がしかの教訓めいたものを感じられれば
それで良い。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:45 No.308406
42
最後はロスブラウンあたりが仲裁に入って違約金なしで合意。
とかね。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:47 No.308407
ホンダはフルワークスだけはやめたほうが良い。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 15:50 No.308408
来年、メルセデスPU手に入れてもウィリアムズ・インドに遠く及ばず6・7番手ぐらいのポジションにいそう…
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 16:07 No.308409
まじで頑張れよ!
ホンダ!
フルワークスで見返せ!…
なんてな汗
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 16:16 No.308410
なんかホンダは次の改善に資金調達からはじめないといけない雰囲気?
社内でF1プロジェクトの予算凍結されてるのか?
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 16:32 No.308414
ホンダがフルワークスで参戦しても今よりもっと酷い結果になるだけだと思うんだが・・・
冷静に考えてまともなシャシー作れる環境ではないでしょう、残念だが
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 16:32 No.308415
ブラバムとかティレル、ロータス(90年代までの)が昔名門だったとか言われてもピンとこなかったけど、今のマクラーレンみたいな感じで衰退して消えていったんだなあと
上記のチームの辿った末路を見る限り、もうここからもう一度復調ってのは無理で、どこかに買収されて名前が変わるのを待つしかないんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 16:41 No.308417
もはやプライベーターのやっていける時代ではないのかもしれないな
レッドブルは資金力が違いすぎるので除外で…
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 16:43 No.308419
※50
それ分かりやすいね。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 16:55 No.308420
※50
まぁ、俺たちの知ってるマクラーレンはロンデニスが追い出された時点で別物になっちゃったからね。
ホンダ云々は関係なくね。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 17:01 No.308421
まるでロン・デニスが追い出されたから即マクラーレンがこうなったみたいな論調だが
遡ればあの禿がホンダに変な拘り持ち出して横からあれこれ口出したのがこうなった原因なのを忘れてはならない。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 17:22 No.308424
※53
てか、フェラーリだってシューマッハが移籍した段階で
チーム・シューマッハ(偽ベネトン)になってるんだけどね。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 17:28 No.308425
Hという貧乏くじ引いた時点で終わった(VWやトヨタのようなWECハイブリッドならわからるが、市販車のHVや20年以上前のF1ターボEGなんかクソの約にも立たんのに、その技術があるから大丈夫とかファンが言ってて苦笑ものだったわ
Mcは今やってるFEへのバッテリー供給から更に関与を強めていくみたいだし、もうFEに引っ越すのも良いんじゃない?
HはF1でやらかそうが主戦はあくまで市販車、市販車がオマケでF1やモータースポーツが主戦のMcは成績残せない=倒産に近づくからね
呑気にやってはおれんだろ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 17:44 No.308429
枕の所を別のチームにした文句を何度目にしたか
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 17:58 No.308435
ブラックリー「せやな」
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 17:58 No.308436
※56
そんなにホンダが嫌いなのか・・・。
まだシーズン始まってもいないのに寂しすぎるわ。
アンチの人に
3年目でどのポジションを望んでいたのか聞いてみたい。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:03 No.308438
*895
寝言は寝てから言えやニワカw
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:06 No.308439
※59
致命的なトラブルが無く
F1水準のダウンフォースで走れるPUに決まってるだろ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:13 No.308441
言っちゃあ悪いがホンダの体制で3年で出来ると思ってたらお花畑だ
最低5年はかかるからいきなり枕と「だけ」組むのはやめとけって思ってたら案の定だ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:21 No.308445
※61
それならシーズン始まるまで待とうよ。
まだテスト終わっただけだよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:23 No.308446
PC2,3台でデータ処理しているのとPC1台でデータ処理しているのが同じクラスで競い合っているようなものかな。
ペヤングも枕の太鼓持ちになったか。
せめて「マクラーレン・ホンダは現行のテスト規制で不利なのだから、テスト日数やマシン台数の面で少し優遇してやるべきだ」とか言えば褒めたのにな。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:26 No.308447
なんか、欧州のホンダディスリ祭りは欧州メディアが人種差別丸出しで騒ぎ
過ぎちゃった結果、冷めちゃったみたいだね。
あ、やべーって感じで静かになってきてる。
欧州の評判下げただけだったんじゃねーの。
非欧州諸国で酷い事になってるw
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:29 No.308448
>>850
2017末 アロンソ逃亡 new
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:34 No.308449
※65
それはいい兆しだけど、どこ見れば分かる?
俺のよく見るサイト範囲だと祭り真っ最中なんで
救いが欲しい(笑)
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 18:54 No.308454
マクラーレンもフェラーリみたくエンジン・PUの類を自製するといい。(自製と言っても全てを造るわけではない)
枕サマナが言うにはホンダの持ち込みが無くてもグループ全体の資金力を以てすれば問題無さそうに思う。(ロードカーが凄く売れているらしい)
マクラーレンはフェラーリ形態へ移行。
ホンダはシャーシも手掛けてフルワークス化。
これで言い訳はできない。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 19:13 No.308458
英語掲示板のf1technicalnetとか、ここも大分アンチホンダ粘着が多いところだけど、今回の件には結構冷めてるぞ。
日本のf1gateとかは敢えてホンダディスリネタを探してきてあげてるような所
がある。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 19:15 No.308459
※68
ホンダで参戦しちゃうとエンジンが撤退できなくなっちゃうから無限にシャーシ
やって貰って、エンジン規定が気に食わない時は撤退して別エンジン乗せるよう
な事でいいんじゃないか。
チームは維持できるし。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 19:23 No.308460
冷めてるというよりホンダはもうダメかくらいの感じでしょ
興味はその先に向いてる
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 19:34 No.308462
今年のマクラーレンは今までのマクラーレンとは違う。ロン・デニスがいなくなり、以前いた優秀なエンジニア達は、ごっそりメルセデスやウィリアムズ等に移籍していってしまった。ビッグチームから80年以前のプライベーターに戻ったんだよ。カスタマーメルセデスに戻ろうとする姿勢がそれを示している。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 19:36 No.308464
本田にシャーシ作らせても平均以下のものしかできないだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 19:46 No.308466
ワンボックスカーメーカーの本田がF1のシャーシなんて作れるはずがないw
作れたとしてもリコールwの嵐ww
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 19:53 No.308470
年間予算はトップチームと変わらないとすると出来上がったマシンがあれって…ある意味すごい。auのCMみたいだ。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 20:03 No.308472
※59
56だけどこれでアンチとかw
まあどういう状況かというなら去年のFeじゃないが、テスト段階でSSやUSはいてタイムアタックしてM履いたMerに肉薄ぐらいは行ってて欲しかったかな
それぐらいじゃないと今期の前目標だった表彰台争いなんて無理だし、参戦5年目でWC争いとか夢でしょ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 21:00 No.308499
メルセデスに戻ってもウィリアムズ以下だと思う
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 21:02 No.308501
※76
三年目の開幕戦も始まってもいないのにそんな未来のことはわからんだろ。メルセデスだって(Egのみでの)初優勝まで93~97年の5年かかっているんだし。
今の段階では今年もホンダPUに希望が抱けないのは仕方がないけどな。どれだけ改良されているかは開幕戦終了時にわかるだろ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 21:03 No.308504
F1は遅いのにGT3だと速いのが今の枕営業
撤退してもメーカーとしてやっていけそうだね
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 21:08 No.308507
フォード↓
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 21:18 No.308516
>78
だからホンダファンは嫌われるんだよ
76はどういう状況を望んでたかと聞かれてテスト段階でこういう位置にいて欲しかったってのと、その状況から考えて前目標に辿り着く望みがないって言ってる
なのに78は開幕してないのにそんな未来の事わからんと言いつつ、今の段階で希望が抱けないのは仕方がないとか言ってることが支離滅裂w
ホンダ擁護したいんだろうが一回落ち着いたら?
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 21:45 No.308536
カスタマーシャシーを特例で認めてもらって、今年いっぱい使って自社チームやるってのはどうなんだろうか
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 21:48 No.308540
ホンダアンチとか言ってるバカが甘やかすから、3年たっても型落ちフェラーリ以下のポンコツしかつくれねーんだよ。
ルノーは1年目は最低だったが、そこそこ持ち直してきてる。
ホンダは持ち直す兆しすら見えない。
「2016のメルセデスエンジンに2017年開幕までに追いつきたい」とか目標設定からやる気ゼロ
ルール決めたメルセデスやルノーはどういう設計が一番効率いいか判ってる。フェラーリは技術をいち早く盗む。ホンダは新人研修。
まぁ、F1自体がオワコンなんだよ。
スポンサーも減ってるし、集客も減ってる、フェラーリとレッドブルとメルセデス以外に勝つ可能性のあるチームは無い、他の消えたカテゴリーの末期と同じ。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 22:03 No.308546
意外に毛糖もこっちの掲示板を見ていると思うよ
マクラーレンも
設定目標はイイと思うけどなぁ
メルセデスを超えるなんて言えるわけないしw
新井さんがどーなったかもう忘れたの?
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 22:15 No.308550
セナプロ時代ですら管理能力とメンテナンス性とクルーの能力は良かったが、シャシー性能は良くない(控えめ表現)んたよなあ。。
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 22:21 No.308554
※69
ありがとう
今後チェックするわ
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 22:50 No.308558
まぁ開幕戦の結果を待つしかないね。 ファンとしてはテストで発生したトラブルが回復し、パワーを落としてテストしてたと願うばかり…
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 22:51 No.308559
ハミルトンを叩けば叩くほど速くなり
アロンソを褒めれば褒める程遅くなる
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 23:35 No.308569
メルセデスはもともとホンダF1
マクラーレンの優秀なクルーはハミと共にメルセデスへ
つまりメルセデスは実質マクラーレン・ホンダ
なんだやっぱり強いじゃんマクラーレン・ホンダ(笑)
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 23:39 No.308570
開幕戦、アロンソの無線に注目だ。
ポンコツ!エンジン!ポンコツ!ギャアアア
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 23:46 No.308577
名門とはいえ近い将来チームを売りに出されて終焉を迎えるんじゃないかな。
どこに買い取らせるかはマンスールオジェ次第。
ブラウンもブーリエも実質経営者には到底モノ申せる立場にはない。
いまいろんな意味で必死なのではないか?
内外からのプレッシャーも半端なさそうだし…。
このパートナーシップはそう長くなさそうだから、ホンダもさらに微妙な立場に追い込まれていくのかもしれないね…。
まさにファイナルカウントダウン。
-
名前: 投稿日:2017/03/20(月) 00:09 No.308582
ホンダが劇的改善を遂げるか追い出されるだけでこの騒動は終わるよ
-
名前: 投稿日:2017/03/20(月) 02:35 No.308598
米89のセンスに脱帽
-
名前: 投稿日:2017/03/20(月) 13:02 No.308706
フェラが活躍しないと盛り上がらないけど、
枕はどーでもいいな。
つーか枕自分でPU作れば良いのに。
エンジン借り物じゃいつまでもロードカーでフェラに並べないよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/20(月) 15:24 No.308742
※50に加え、かつて4強の一角の名をほしいままにしていたベネトンも今や名前ないしな。
90~92年辺りのF1ゲーム引っ張り出すとなんか感慨深いぜ。
ブラバムもティレルもロータスも普通にチャンピオンチームだったのに…
-
名前: 投稿日:2017/03/20(月) 18:14 No.308785
※91
まぁまずないとは思うが、マクラーレンをホンダが買うという手もある、と妄想した。
-
名前: 投稿日:2017/03/20(月) 20:15 No.308825
タイトル争いするフェラーリなんてらしくない!俺たちこそフェラーリ!という奴もいれば
とかフェラーリが勝たないとつまらんとかホント一貫性が無いな。
-
名前: 投稿日:2017/03/21(火) 07:03 No.308948
モエラーリ、ブットンダ、ハシルノー、ブコワース
メチャトロイ、ザコスピード…
-
名前: 投稿日:2017/03/21(火) 13:51 No.309047
似たもの同士のフェラーリとマクラーレンでやってたところに
ガチ勢のレッドブルとメルセデスワークスが入ってきてしまったのが運の尽きかもなあ
なんか明らかに違うもんこの2チーム
-
名前: 投稿日:2017/03/21(火) 19:52 No.309138
エンストン「俺たちを」
グローブ「忘れてもらっちゃ困るぜ」