-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:15 No.307637
速いとかっこよく見える。機能美をいろんな面で感じれるからね。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:21 No.307638
シルバーアローって異名がついてたのも、この頃だっけ。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:21 No.307639
では現実に戻りますかで吹いた。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:23 No.307641
そう言えばコクピットの横に愛国者のロゴ入ってたな。いつなくなったんだろう?ボーダフォンが抜けたときかな?
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:26 No.307642
ボーダフォン時代のカラーリングは赤の使い方がとてもよかったとおもう。
クロームメッキの高級感もあって、いかにも速そうな感じに仕上がっていた。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:28 No.307644
ボーダフォンはハミルトン関係無しに
単純に景気悪化で降りただけな記憶があるんだが
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:28 No.307645
今は同じマクラーレンとは思えない惨状
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:29 No.307646
いやシルバーアローはちゃうわ
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:30 No.307647
俺はマクラーレンて感じしなくて好きじゃなかったな
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:32 No.307648
最初にボーダフォンカラー見た時は科学特捜隊かよって思っちまった。
あ、私はヤングマンです。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:36 No.307651
いつだって現実は厳しい…
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:37 No.307652
オレンジでももっとカッコよくできたはずなのに
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:38 No.307653
タバコスポンサーは良かったな
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:40 No.307654
ボーダフォン・マクラーレンのカラーリングは歴代マクラーレンのカラーリングの中で一番好きだった
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:41 No.307655
自分も、近年ではボーダフォン・マクラーレンのカラーリングが一番好きだけど、まさかこの話題が出るとは思わなかった。
でも、最後の管理人さんのメモで吹いたw
インドも開幕前にカラーリングを変えたので、マクラーレンもできれば変えてほしいんだけどねー。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:42 No.307656
※8
あ。そうだっけ、WESTの頃だっけ?
いつだったけかなぁ・・・。
なんか異名が付いて速くてかっこいい!!って思った記憶がある。
フェラーリは跳ね馬の愛称がいつまでもあるからいいよなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:44 No.307657
愛国者って誰だったん?
っか今では考えられないけど、ペレスが乗ってたこともあったな
似合ってなかったけど
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 20:46 No.307659
管理人さんの一言ワロタ
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 21:22 No.307666
クローム元年2006年のカラーリングびびったなあ。F1は塗装技術も最先端なんだなって感心したもん。当時でもかっこいいって言う人は多かったよ
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 21:35 No.307668
ウエストのグラデで模型界は頭を悩ませ、ボーダ時代のメッキとグラデで阿鼻叫喚だったっけ(遠い目
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 21:41 No.307669
21。29のクローム&ブラックの塗装も渋くて好き。
ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスは最高です
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 21:49 No.307673
エミレーツ航空もボーダフォンとマッチしてたな。
トロロッソの新しい色はクローム?
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 21:49 No.307674
おいマクラーレンの公式Twitter見てみろ
「来年はこんなカラーリングでいきます」っつって、現行マシンにメルセデス時代のロゴつけた画像で煽ってきてやがる
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 21:55 No.307676
かっこよかったのう…応援してるチームじゃなかったけどね
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 21:58 No.307680
しかしまあカラーリングも強さもウィリアムズ化しちゃったなーホント
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 22:01 No.307681
05年のマクラーレンが歴代で一番すきやわー
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 22:18 No.307682
※22
エミレーツ航空って07以降もついてたっけ?
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 22:44 No.307684
赤銀カラーは速いマシンだからこそカッコよかった。
遅いチームがド派手なカラーにしてもイキってるようにしか見えない。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 22:46 No.307685
MP4-26懐かしいなあ
みんな覚えてるかわからんが、
2011年のマクラーレンは冬のテストは最悪で、今季は絶望みたいな感じだったけど、
そっから開幕戦までの短い期間で欠点を究明して、他チームを模倣して対処、
蓋を開けたら、オーストラリア予選でRBに次ぐ単独2番手のポジションまで
巻き返してたんだよなあ。
ああ、今のマクラーレンがこのチームと同じチームだなんて到底思えんよな
大好きなチームなだけに、ほんと昔話してると悲しくなってくるわ。。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 23:11 No.307695
前にアロウズに付いてたオレンジ通信がスポンサーになればよかった
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 23:15 No.307699
2011年はチームがバトンじゃなくてハミルトンを全力サポートしてればタイトルとれたんじゃない?中途半端にバトン寄りのチームになったあの年からマクラーレンは色々おかしくなったと思う。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 23:18 No.307700
マクラーレンがホンダと組んで最下位争いに怯える、メインスポンサーどころか録なスポンサーも付かない、ロンデニスが追い出される…。ボーダフォン時代のファンに教えてあげたら詐欺師呼ばわりされるだろうサプライズだらけだな。
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 23:46 No.307725
マクラーレンおかしくなったのはウィットマーシュ就任してから
ハミルトンとコバライネンでずっとハミルトンにマシン開発やらせてれば上手く行ったと思ってるわ もしロンの代わり入れるならロスブラウンとかデイモンヒルあたりの賢い奴
-
名前: 投稿日:2017/03/17(金) 23:46 No.307728
Mp4-21のカラーリングが好きだった
デザインはMp4-26のL字サイドポッドが特徴的で好き
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 00:37 No.307774
※31
あの年はバトン寄りではない
ハミルトンがマッサと何度も接触してポイントを失ったのが原因
ハミルトンが「ミラーが悪いから当たるんだ」とか言い訳しまくって
チームスタッフからの信頼を失ったのが翌年のバトン寄りの体制になった要因
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 01:06 No.307796
※34
おっ、同意見だ。
赤の面積が少なくて、サイドのブラックの部分が渋いと思った。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 01:11 No.307802
ここの住人もねらーも手首ねじきれてんじゃねーの(笑)
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 01:18 No.307809
Vo6af6neニダ
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 03:27 No.307845
t.vodafone.ne.jp
未だに使っている人がいるとか、いないとか。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 03:30 No.307846
デアゴスの週刊マクラーレンMP4/?を作る欲しかったなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 04:18 No.307856
26は冬季テストの後オクトパスとかいう排気システム諦めたんだっけ
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 04:56 No.307870
米17
中華人民共和国のデジタル家電メーカー愛国者数碼科技有限公司。
調べたらデジカメとかプロジェクターをメインに作ってるみたい。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 04:58 No.307872
42に書き忘れた、愛国者の横にAigoって書いてあったのは
これがこの会社のブランド名なんだわ。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 07:06 No.307900
このカラーリング人気だったのか
West時代と比べると下品で安っぽくて嫌いだった
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 08:08 No.307922
※16 きっとWest McLaren Mercedesの頃かな。
ただシルバーアローってドイツの速い車に使う言葉だよ。
ドイツのナショナルカラーだから。
古くは大昔のメルセデスF1とかアウトウニオン(今のアウディ)のレースカーや記録に挑戦する車に付けられてたね。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 08:18 No.307924
2011年にハミルトンが不調だったのは、タイヤがあわなかったとかいわれてるけど、バトンが仕掛けた心理戦に負けたんだよな。マシン自体はレッドブルに対抗できる仕上がりだったけどバトンじゃベッテルに対抗できなかっただけじゃない?
チームのリソースを全部ハミルトンに集中して、ハミルトンが気分よくレースして、あの年のチームの6勝がすべてハミルトンだったとしたら、タイトル争いはもっと激しくなってたはず。
結局あのあたりから、ハミルトンとチームの関係が薄れて後々の離脱につながったんじゃないかな。
どう考えてもバトンよりハミルトンの方が大事なのに大きな間違いだったと思う。
後に復帰したロンデニスがバトンに冷たかったのはそういう経緯もあったと思う。根本的にロンはバトンを信頼してなかったよね。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 09:16 No.307938
シルバーアローはメルセデスやん。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 14:17 No.308036
メルセデス・ベンツ・W25(Mercedes-Benz W25 )は、ドイツの自動車メーカーダイムラー・ベンツが開発したフォーミュラカー。
1934年より施行された750kgフォーミュラに適合するよう開発された。
ドイツ製レーシングカーの代名詞である
「シルバー・アロー」の由来となったマシンの一つである。
Wikipedia
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 14:21 No.308040
※46
ブラウンGPでWDCを獲ったバトンをマクラーレンに招いたのはウィットマーシュ。
だから、「ロンの秘蔵っ子ハミ vs ウィットマーシュが招聘したバトン」という構図が最初からあった。
バトン加入時にチーム内のエンジニアをシャッフルしているが
おそらく新加入のバトンが不利にならないようにという配慮があったと思われる。
その際、ハミのチーフレースエンジニアにはアンディ・ラッサムという20代の若手を大抜擢。
実は2011年には、この未熟なラッサムの不可解な判断ミスが頻出しており、
ピレリタイヤとともにハミの苛立ちの原因になり、それが走りの乱れを誘発したと考えられる。
たとえば、楽々ポールが獲れそうだったモナコの予選、今にも雨が降りそうなQ3で
なぜかバンカーラップなしでセッション終盤の一発勝負に出て雨が降り出し、大失敗。
ハミ曰く「レースエンジニアの提案に従ってしまった。」
決勝では、ピットの連絡ミスでタイヤ交換のタイヤが用意されておらず、更に大きく後退。
ハミがマッサに特攻まがいの追い越しを仕掛けたりと乱れたのはその後。
また、確かドイツあたりの予選でも、ハミに相談なくおかしなタイヤ選択をして大失敗している。
それまでのハミは、戦略など基本的にチームの指示に従うように教育されていたのが
雨が降り出すとか路面が乾き出すとかの場合以外にも、自己判断を強く主張するようになって
チームとの関係が(さらに)悪化したように見える。
ちなみにラッサムはハミのあとペレスも担当したりしたが、
2015年からはマクラーレンの技術センター勤めになって、F1現場からは完全に離れたようだ。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 15:26 No.308057
シルバードルフィン→シルバーウルフ→シルバーアロー だっけ?
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 17:50 No.308090
マシンのカラーリングはともかくこの時期のグッズシルバーと蛍光レッドのは配色がドギツ過ぎて
中々手が出せなかったなぁ。
今は逆に黒白とかが多すぎて地味すぎるが。
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 18:35 No.308097
シルバーウルフはライコネン限定じゃないの
-
名前: 投稿日:2017/03/18(土) 18:50 No.308103
だから言ってるやんウィットマーシュとバトンが悪いんよ結局
ハミルトン コバライネンコンビでハミルトン中心でしてればここまでひどくはなってない
-
名前: 投稿日:2017/03/19(日) 08:16 No.308267
ハミルトンはただいいマシンに乗っているだけではないのは確かだな。