-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:18 No.304700
あとは開幕まで待つだけ。フェラーリ頼む…
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:22 No.304701
マクラーレンホンダは完走できるのかね⁈
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:23 No.304703
もしメルセデス無双を止められるチームがあるとすればフェラーリしかいないな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:24 No.304704
マクホンは予選落ちだな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:24 No.304705
イタリアグランプリは結構混むと思うけど日本グランプリは去年よりスカスカになると予想
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:25 No.304706
ホンダがどれだけ酷くても、フェラーリVSメルセデスが面白ければそれなりに見れるのよF1は
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:26 No.304707
やっちゃえフェラーリ!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:27 No.304708
ザウバーチャンスあるよ!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:35 No.304710
ホンダがいてもいなくても、本当にF1が好きなら観るでしょ。むしろ今年はフェラーリとメルセデスが戦いそうだから、過去3年よりよっぽどおもしろいシーズンになりそう。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:38 No.304711
予選オーストラリア順位予想
1. HAM - 1:14:5
2. BOT - 1:15:3
3. VET - 1:17:5
4. RAI - 1:17:9
5. RIC - 1:19:1
6. VES - 1:19:5
7. GRO - 1:21:7
8. MAS - 1:22:9
9. PER - 1:23:2
10. OCO - 1:23:7
わりと真面目に予想してみた。
こんな感じかなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:43 No.304713
三味線を弾いていたのはメルセデスだったのかフェラーリだったのか本番が楽しみ…マクホンさんは別にどうでもいいです
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:45 No.304714
2017年コンスト順位予想
1. メルセデスAMG「レースじゃ本気出す」
2. フェラーリ「金曜日に本気出す」
3. レッドブル「メカニカルトラブル無ければ本気出す」
4. フォースインディア「時々本気出す」
5. ウィリアムズ「師匠本気出す」
6. ルノー「来年本気出す」
7. トロ・ロッソ「メカニカルトラブル無ければ本気出す」
8. ハース「夏まで本気出す」
9. マクラーレン・ホンダ「夏から本気出す」
10. ザウバー「現金出せ」
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:48 No.304715
え?、何々、完全に絶縁されてないでショートしてたってオチなの?
ホンダは叩かれ損だな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:50 No.304716
ホンダPUパーツ擁護のしようがないくらい酷いけどマクラーレンも酷いわ
三流コンビだぞこんなん
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:50 No.304717
たしかに、昨日のバンドーンのパンパンいった音はショート臭かったけど。
なんか2015年の時もこんな事あったよね。
マクラーレンすげーやべーんじゃねーの。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 02:59 No.304718
こんな初歩的ミスで半月無駄にして、貴重なテスト棒に振ったの。
馬鹿過ぎるマクラーレンw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:07 No.304719
結局米家の言ってた車体側に問題は合っていたということ?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:12 No.304720
枕とかホンダとか関係ないよ。トータルパッケージなんだから。
オーストラリアは出れるだけ感謝。
ザウバーに勝てればびっくり。
完走すれば金星。
って感じになりそうだな。
ホンダはドライバビリティだなぁ。
去年のレッドブル大きく化けたのはイグニッションの他に
ドライバビリティが含まれてるから。
ずるずる滑るのが絶縁とか電力不足のせいで、
不具合おこしてたってなら解決でうれしいんだけど。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:13 No.304721
※17
そそ。あってたってこと。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:14 No.304722
※18
そのセッテングをするのがテストだったわけだが。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:15 No.304723
PUそのものにも問題あるのは間違いないけど、
満足に組み付けも出来ないヘボチームに文句言われる筋合いはないわな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:19 No.304725
PUがシャットダウンしちゃうのは枕のミスだったん?どゆこと?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:23 No.304726
※20
いやぁ。あの立ち上がりのふらつきは、ほぼ不具合状態に近いぞ。
どっかんターボみたいな動き。
その場のセッティングで解決できることじゃないでしょ。
開幕までに直せないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:29 No.304727
※22
んー記者が言ってるだけで確定じゃないからわからんわな(McかH側からのリーク情報なのかもしれんが
チームが発表するかもわからんしなー、ホンダはどうせいい子ちゃんで発信しないだろうし
仲違いしてもいいって気持ちで真相語ればいいんだが、ポチのまんまかな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:32 No.304728
元スレ294見ると
アクセル抜いてるのに変なタイミングでケツ振ってるからたぶんまだ治ってないぞ
というかアロンソ感電疑惑の時を思い出せば絶縁処理がどの領分かくらいわかるだろ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:33 No.304729
米屋って何よ?
コシヒカリとかがスポンサーなん?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:33 No.304730
電源遮断の原因は絶縁が甘く接触によるショートの可能性が高いな。
他にも不具合はあるんだろうけどな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:34 No.304731
取り合えず、ホンダは世界に恥を晒したわけだから、マクラーレンの方から
頭下げて弁明会見を開いてもらわにゃ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:35 No.304732
結局ぶーちゃんが言ってた
ERSがONになったりOFFになったりするっていう現象って解決できたのかな?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 03:36 No.304733
とりあえず合同テスト終わったが
Fe>Mer>RB、Wil>トロ、ハース、インド、ルノー>ザウバー>Mc
テストだとこんな感じなのかな?
開幕でどれだけ隠し持ったもので変化するかなー
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 04:12 No.304736
ザックがジョンサーティスとブルースマクラーレンが
走ってる写真をツイッターに投稿してたけど。
時代感じるよなぁ。競い合ってたチームが今一緒にやってるんだもの。
ってザックの術中に嵌ってる自分。
上手いじゃないか。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 04:29 No.304737
レッドブルが今一やな
ロングランも遅いし
リカルドやタッペンのコメントもかなり強がってて焦りが見え見え
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 04:44 No.304738
※42
同感。
ハミやベッテルのコメントと真逆過ぎw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 04:46 No.304739
※42→※32 の間違いw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 05:00 No.304740
>絶縁の問題
俺だけじゃないはずだ、ついに提携解消か!?と一瞬読み間違えたのは。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 05:28 No.304741
※28
うん、とりあえずテスト 2日目から原因不明だった電源遮断の問題の原因がわかってよかったけど、シャシー側の絶縁処理の不備が原因とはねー。
問題が発生した時に真っ先に疑って調べていればよかったのに、ブーリエが全てホンダのせいにしたために発見が遅れたという事なのか。
挙句の果て、アロンソまで「問題はひとつだけ、PU。チームは勝つ準備はできている。ホンダ以外は」と怒りの発言をする始末。
今更、マクラーレン側にも問題がありましたなんて言いづらいだろうけど、もし本当ならば公表してほしいよね。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 06:24 No.304743
だから言っただろサボタージュ疑えって
初日のオイル供給うまくいかないもそれだよ
ホンダが泥をかぶったと考えるのが妥当かと
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 06:37 No.304744
なんで、そんなにホンダを擁護するのか意味不明。
単純に最低なPUなだけやん。
恥曝しのヘボホンダはF1から、撤退して欲しい。
F1に居るべき会社ではないし、F1全体の格が下がる。
毎年このPUでは枕にとっては詐欺でしょ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 06:41 No.304745
無償で詐欺もくソもw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 06:50 No.304747
Mercedesより圧倒的にFerrariのほうが速くない? 開幕戦はFerrariに比較的相性がいいオーストラリアだしFerrari独走するきがする。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 06:57 No.304749
それ、さくらのエンジニアと社長に直接言ってきてくれ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 06:58 No.304750
ライコネンの最速ラップのオンボード見たけど、全然攻めてなくてワロタw
ちょっと燃料軽めにして、2番目に柔らかいタイヤで走ってみましたって感じ。
こりゃ、ひょっとするとひょっとするわ。
マジで開幕楽しみ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:05 No.304751
確定された事実の一つも明らかにされていない内から、"やっぱりマクラーレンが全部悪かったんだ"とか部外者が断定して謝罪だか弁明の会見なんてところまで話が飛ぶのか理解できない。
長谷川氏が会見キャンセルして日本に帰国せざるを得なかった現状や、アロンソのPUの問題の関する発言は全て忘れて、未だ確度不明の都合のいい話一つには鯉みたいに跳びつけるとはどんな神経なのか。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:16 No.304752
取材源は言えませんはいつものことなんだからほっときなよ
フェラーリは相当いいクルマになってるので非常に楽しみが大きい
戦略とかもきちんと機能すれば…そこはフェラーリなのでw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:19 No.304753
2年前も冷却水入れすぎたとかハーネス繋ぎ間違えたとかあったなマケラーレンホント
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:20 No.304754
いつまでN-BOXのエンジンで走るのかな?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:20 No.304755
合掌。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:21 No.304756
※44
大丈夫。ベッテルっていう有能なドライバー兼ストラデジストがいるからw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:26 No.304757
提携解消だな、マクラーレンは違約金用意しろよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:31 No.304759
フェラーリはメルセデス以上のマシン作らないと厳しそう
ドライバーは明らかメルセデスの方が上だし
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:35 No.304761
シーズン始まるとウィリ>レッドブルがウィリ>>レッドブル
ぐらいにはなる気がする
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:38 No.304762
マクラーレンやべーな、ブーリエ更迭かな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:43 No.304764
※50
涙ふけよw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:51 No.304765
マクラーレンがホンダを貶めるためにせっせとエンジン壊してたんか。
ホンダは何基エンジン使ったのかな?
損害賠償してもらわにゃいかんだろ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:53 No.304766
マクラーレンもゴタゴタしてたし開発遅れてるのかもな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 07:55 No.304767
最強さんがアップを始めました。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:00 No.304768
結局サイズゼロってクソコンセプトのせいだと思うわ
一年目からいきなりコンパクトでやれっていわれ、二年目なんとか下の上…さすがにホンダもお粗末ながら先を全く見通せない枕もダメだと思う
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:09 No.304769
テストだけで一年分くらいPU交換したルノーとホンダ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:10 No.304770
優秀と言いながらこの手の筋の者なら誰でも持ってるようなちょっとしたノウハウが欠如してるんだねぇ
やっぱりベテラン+若手の組み合わせは必要なんじゃないの(言っただけ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:16 No.304771
これ現場の風通しも相当良くないよな。正しく動作しないような搭載状態になってね?て、車両全体の調査もせずに、PUおかしいなあ PUクソやなあ てデータとにらめっこ続けてたんじゃねーの。全然チームとしてコミュニケーション出来てないんじゃ、勝負以前だろ。。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:18 No.304772
PUの冷却するための冷却水の漏れもマクラーレンに非があるとか言う記事だしな。
直線でのアクセルオフやシフトアップで変な挙動だす車もシャシーの問題なんだろよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:19 No.304773
※9 F1好きなら日本人でも今のホンダなんてどうでもいいと思うよ。
フェラーリがいないなら見ないけど。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:23 No.304775
まさかのビリビリショートマシンだったとはな
アマチュアはどっちだってーの
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:27 No.304776
ベッテル・ライコともども、今年はピー音の出番が少なくなるかも。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:27 No.304777
マクラーレン側の絶縁不良が本当ならもはや呆れるのを通り越して全くの無感情になるわ
オイルタンクの設計不良なんていうクソみたいなミスをやらかしたホンダのことすらこれっぽっちも笑えねぇじゃねえかよ
天下のクソPUに天下のクソシャシー、まさにお似合いのコンビだ
前も書いたけど、こいつらはF1の晴れ舞台にわざわざ自慰をしに来てんのか?
何か設計上の賭けに出たけれどもそれが裏目に出て全然結果が出せませ~んとか、やりたいことはいっぱいあるんだけど予算が無くてほとんど実現できませ~んとかなら応援こそすれ責める気になんて全くならんが、そんなにやる気が無いんだったら今すぐ撤退してしまえ
「ホンダが」じゃねえぞ、「マクラーレンとホンダ両方が」だからな
断じて「結果が出せないなら撤退しろ」と言いたいんじゃあねえぞ俺は
「結果を出す気が無いんなら即刻消え失せろ」と言ってるんだ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:53 No.304779
トラブルばっかでよくわからんのだけど
初日のトラブルはオイルタンクの形状の問題
二日目以降のトラブルは全て絶縁不良の問題
ってことでいいんですか?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:54 No.304780
フェイクヨネヤ、こんなとこ見てないで取材しろや
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:56 No.304781
マク側に不具合でホンダ大歓喜
次元が低すぎる
終わってる
いずれにせよ、無様だ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:57 No.304782
鬼の首とったぞーw
残念な人たち
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:58 No.304783
マクラは腐れホンダと絶縁しなきゃ
人材の漏れが止まらない
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:59 No.304784
PUの交換訓練やりにきました
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 08:59 No.304785
アロンソ感電説再浮上
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:03 No.304786
ホンダファンはマクラーレンのせいにしたくて
仕方ないんだろうけど
PUも車体側も全部取り替えて最終日に臨んだが
また同じトラブルが起きた、原因不明
てのが長谷川さんの公式コメント
どちらのせいかすら分からんのが現状だよ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:07 No.304787
ホンダ野郎「ホンダがこんなに遅いはずはない、ホンダ悪くない、悪いのは全部マクラーレンだ
フヒヒ…」
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:15 No.304788
よねやかよ笑
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:16 No.304789
※43
同意。正直、前回のテストも含めた8日間で、ホンダPUの信頼性・パフォーマンスは示されなかった。どう考えても現状のホンダPUは人に文句を言う立場にない。
もちろんシャシー側の性能にも問題があるのだろうが、マクラーレンのように自分のことを棚に上げて文句ばかり言う低レベルに自ら堕ちてはならん。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:17 No.304790
マクラーレンは泣きつく先を間違えたな。トヨタにしとけばもっとよかったはず。ホンダよりハイブリッドは強いから。
それかBMW
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:18 No.304791
PU交換のスキルは世界一ぃぃぃ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:27 No.304792
なんか、アロンソのコメントが穏やかになったから絶縁不足のショートで確定
のようだな。
ブーリエ豚更迭だな、どう落としまいつけるんだ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:28 No.304793
ホンダファンのマクラーレン叩きのソースが
ヨネヤだけとか
デマに扇動される愚民て感じ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:31 No.304794
アロンソはチームから発言注意されだだけだろ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:32 No.304795
絶縁不良がシャシーのせいだとするとHVの高圧電流が
ERSユニットの間ケーブル以外から漏電してるの?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:34 No.304796
パワーユニットってどこからホンダでどこからマクラーレン分担なの?
エンジン本体はホンダって分かるけど、バッテリー、メインモーター、ターボ側の発電機、モーター用インバーター等はどちらの分担なの?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:36 No.304797
おまいらどうして
マクラーレンが隠してるとか陰謀論なの?ヨネヤ?
原因わかればわかったって言った方が、スポンサー的にもいいし、
チームのイメージダウンにもならないぞ
長谷川さんの言う通り単純に今は全くの原因不明なんだろ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:45 No.304798
可夢偉はF1に乗れます詐欺でお馴染みの
フェイク米家のデマに
また順調に引っ掛かってるんだ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:46 No.304799
サーティスにご冥福をお祈りいたします
フェラーリのオンボードみたけど3コーナーまだ余裕ありそうな感じがした 頭もよくはいってるね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:47 No.304800
どっちが酷いとかいうレベルの問題じゃないでしょ。
技術云々以前の問題として。
こんなに連携の取れてないチームがうまく行くわけがない。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:47 No.304801
>>95
米家発じゃないしさ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:48 No.304802
※85だったw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:49 No.304803
マクラーレンのファンかアンチホンダの方が荒らしていますね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:55 No.304804
陰謀論の怖いところは
マクラーレンが悪いとか言っても本質じゃないので
別にホンダが速くなるわけじゃないところ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 09:57 No.304805
ジョン・サーティース。フェラーリのPシリーズ乗ってる貴方が好きでした。御冥福をお祈りします
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:02 No.304806
GP2がF2に変わったので、今年はGP2エンジンと言わないよう注意してくださいとアロンソに言いたい
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:02 No.304807
Joho Surtees ありがとう
そして安らかに
合掌
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:02 No.304809
※83
全部ホンダに決まってる
のだがベンチで本番の電装品使うのを拒否したって話も出てるし
シャシーの絶縁処理がマクラーレンのせいという話も出てるし
ERSはザイテック&マクラーレンに丸投げの可能性もある
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:05 No.304810
※42
確定されてない事実でHONDA叩いてた連中がうじゃうじゃ沸いてたしHONDAファンも言い返したくなるだろ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:06 No.304811
なんだかんだもう次は開幕か。まだまだ村のかけっこレベルのホンダ…
でも応援してる。がんばれ!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:07 No.304812
ホンダの公式発表が、どっちかわからん原因不明
なのに
それすら信じずマクラーレンのせいだとか
言ってるホンダファンが
一番痛いわ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:07 No.304813
※86 今年の3コーナーはストレート扱いだからインまで入る必要は無いんだよ。
むしろ外側を走ってステア切らない方がいい。見比べるとフェラーリはアウト側を通ってるからシャシーがいいんだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:08 No.304814
一部のファンは全部マクラーレンのせいにしたくなってるが、大体のHONDAファンは申し訳なく思ってたらボロクソ言ってた相手にも否があって、ツッコミ入れたくなってるだけやろ。こちらが悪いのは変わらんと思ってるわ。バンドーンの言うようにHONDAとマクラーレンは、お互いに交流不足やったな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:09 No.304815
マッピング不良とパワーが無いのはホンダで確定なんだが
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:11 No.304816
てか、外国メディアも絶縁処理ヤバくね?とか電装部品テストしてなかったんじゃ?とか疑惑でる度にツイートしてるだけなのに、ホンダの否がある奴だけ事実で他は間違いかもしれないって思う奴らもどーよ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:12 No.304817
ホンダファンもアンチホンダもどっちも怖い
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:20 No.304818
オーストラリアGPのマクラーレンスタッフ(ホンダPUが快調だとシャシーのダメダメがばれちまう。絶縁手抜きしてPU止めたろw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:26 No.304819
マクラーレンなんていうイカサマやってコンストポイント剥奪されたチームと組んだのが間違い
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:31 No.304820
おまえら今日も見えない敵と闘ってるな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:34 No.304821
原油漏らしのBP/カストロール
米にフェイクニュースと言われたCNN
ホンダの場合は株主云々より真の株主に言われてやっているだけなのかも
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:35 No.304822
マクラーレンガー
ホンダガー
と言い争いしても速くなるわけじゃなし
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:35 No.304823
※108
取り合えずブーリエ豚をクビにするところから始めようかね。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:36 No.304824
真の株主()登場
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:41 No.304826
これからオーストラリアフリー走行まで情報なしなのか?
マクラーレン対ホンダの醜い言い争いをし続けなければならんのか?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:42 No.304827
前回参戦時と今回参戦で、ホンダはまだ明らかなリザルト実績はないけれども、それでも今ホンダの方だけを集中して非難するのはやめるべき。
マクラーレンの車体にも改善は必要だし、マクラーレンのホンダのエンジン供給先を増やさなかった判断とかだってある。
このサイトが出来た時しばらくはコメントが少なかった。だからコメントが多くなって、それだけ多くの人の感想とかがわかるから嬉しいけれども、もう少し責任を持ってマナーを守ってコメントをしようよ。
ホンダはまだ明らかなリザルト実績もないけれども、それでも今ホンダの方だけを集中して非難するのはやめるべき。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:43 No.304828
最終日、午前中に 2回ストップした原因の特定に費やし、午後にはテストプログラムの重要な部分を完了したと長谷川さんが言っているので、問題の原因は特定できたと信じたい。
その詳細を明らかにしないのは、長谷川さん流の人心掌握術じゃないかな。相手のミスを大っぴらに指摘してもお互いの関係が悪くなるだけ。
何事でも怒ったら負け。長谷川さんとバンドーンの二人は大人だね。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:45 No.304829
>大体のHONDAファンは申し訳なく思ってたらボロクソ言ってた相手にも否があって、ツッコミ入れたくなってるだけ
俺はもはやその突っ込みを入れることも止めましたわw臥薪嘗胆、耐えてパフォーマンスが優位になったころに、他チーム(もちろんドリンク屋一派)からオファーみたいな話があったら、その時にアワアワし出すマクラーレンを嘲笑うことにしているw
もちろん現状は認識しているから「そんな日は来ねぇよw」とかいう突っ込みはご容赦いただきたい!(汗)
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:49 No.304830
特定できたならそう明言したほうがチーム全員にとっていいに決まってると思うんだけど
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:50 No.304831
※113
これだ
ホンダファンはどうしても
マクラーレンがミスしたのをホンダが庇ってるって
話にしないと気がすまないよね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:51 No.304832
※50
アンチベッテル強がるなよw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:53 No.304833
ブーリエのこのコメントから察するに昨日の時点でエンジンじゃないってわかってたみたいだな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:55 No.304834
アロンソ「どうしよう、30km40km遅いエンジンって言っちゃったよ」
バンドーン「俺、勝利w」
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:55 No.304835
※102
ECUやセンサー、無線等の電装品は電源が別だし簡単な検品ですぐわかると思うんだが
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:56 No.304836
今は「マクラーレンホンダ」だからね。
マクラーレンとホンダじゃない。
マクラーレン側にミスがあったとしても、
「PUは問題ない」って状況を作れなかったホンダにも問題あると思うし。
長谷川さんが実情を話したとしても同じことを言うと思う。
ドライバーにしてみれば、同じことだよ。
それに電欠と、パフォーマンスが結びついてればいいんだけど。
関係なさそうだし。
オーストラリア仕様が当初予定していたPUになって
ドライバビリティが大きく向上してれば
中段グループと戦えそうだけど、厳しいかなぁ。
アロンソにしてみれば、不幸以外のなにものでもない。
フェラーリがここまで躍進するとは・・・。
って後悔してそう。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:58 No.304837
マクラーレンのミスなんだけど
表向きは原因不明にしている
ホンダの優しさで黙ってあげてる
と思いたいホンダ脳w
そんな事する意味チームにあるかな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 10:58 No.304838
※119
ん?漏電と、トップスピードって関係してたの?
全く、関係ないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:00 No.304839
※119
バンドーンもアロンソの不満には同意って答えてるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:01 No.304840
え、ジョン・サーティース亡くなったんか。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:04 No.304841
もし本当にマクラーレン側のミスと特定されてるなら
ブーリエの場合むしろ偉そうに、
「車体トラブルあったが我々の速やかな努力で解決した(ドヤ」
ってコメントすると思うが
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:05 No.304842
マクラーレンのミスなのは確かだろうけど
原因箇所の特定には至ってない状況って考えるのが自然だろうね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:10 No.304843
>マクラーレンのミスなのは確かだろうけど
エスパーか透視能力者か妄想狂かな?
長谷川さんが現時点で原因不明と言っている状況で、現場を観たこともない素人がどう蓋然性を語るのやら。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:10 No.304844
ちょっと誰か教えて。
なんか漏電が、ホンダのパフォーマンスがよくなかった原因のように
皆、書いてるんだけど、そうなの?
トップスピードが伸びなかったのも、立ち上がり時のふらつきも
ドライバビリティの悪さも漏電のせいなの?
関係ないと思ってるんだけど・・・。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:13 No.304845
テスト3日めでトラブル原因不明
↓
PUと車体側コンポーネンツ両方交換
↓
テスト4日めも同じトラブル出る
↓
やはり原因不明
いま解ってるのこれだけだと思うんだが
他にどっちが悪いってソースあるのか?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:13 No.304846
これでどちらの責任ってのは止めてチームとしてまとまって欲しい
まだまだ遅いんだし罵り合ってる時間はないよ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:14 No.304847
インシュレーション完璧にして漏電が完全に根絶されたら、ホンダPUがメルセデス・フェラーリのPUに食らいつける性能を唐突に発揮できる可能性について想像してみれば分かり易い。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:15 No.304848
あまりの好調ぶりについ気分がよくなってしまったのか、ライコネンが「もっと速く走ろうと思えば走れた」ってもらしちゃったなw
完全にフェラーリが王者の風格まとってる
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:17 No.304849
俺はモーターの電磁ノイズでECUがエラー吐いてシャットダウンしてる線を推すね
ルノーもホンダも同じ理由で止まってると思ってる
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:19 No.304850
※130
ない
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:28 No.304852
あえてテスト全般の話題をふっていくけど
結局ハースはカーボンインダストリー製のテストってやったの?とりあえずペンディングでシーズンイン?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:28 No.304853
ホンダのパフォーマンスと関係ないなら
結局、スタート地点のまんまじゃないか。。。
ロングディスタンスの検証も出来てないし。
予選タイムもザウバーとどっこいどっこいだし。
何をマクラーレンがどうこうホンダがどうこう言ってるの?
意味ないじゃん。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:32 No.304854
※134
そこまで初歩的じゃないと思いたいが、
ありえそうですね
車体とエンジンを組み合わせて初めて見つかるトラブルとして
絶縁不良というのは電気だけじゃなく、電磁波でもありだもんね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:34 No.304855
ていうかここまで来たらどっちのミスとかどうでもいい
とりあえずたくさん交換したらどれかが効いて治まったレベルでもいいから改善されないと、本番でも周回重ねたら突然シャットダウンしちゃう…
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:37 No.304856
大丈夫
まだ2週間後のオーストラリアテストがある
その後は上海テスト
テスト期間はたくさんある
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:38 No.304857
136
みたいなコメントが見たいんだよなぁ
ホンダとかマクラーレンなんてビリチームなんて心底どうでもいい。まだルノーのパワーユニットが止まる原因の方が気になるよ笑
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:44 No.304859
※130
長谷川氏がF1LIFEのインタビューで、電源遮断はマクラーレンの車体ハーネスが原因と明言してるよ
原因がわかるのに時間がかかっちゃいましたがってね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:49 No.304860
ホンダの所為だろうが枕の所為だろうがアロンソが眠れない夜を過ごすことには変わりないんだぜ
正直滅茶苦茶楽しみ(無線が
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:53 No.304863
車体側のハーネスが原因なら別系統の配線に何でリークしてるのかって話になると思うんだが
米家はそこまで書いてるの?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 11:58 No.304865
責任のなすりつけ合いしてるのはチームじゃなくてネットにコメしてる一部の連中でしょ
うちの会社にもいるし
問題おきたら、誰が指示してたとかプラン作ったのはあいつだとか
うざいんだよね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:01 No.304867
ルノーPUはわからんよねぇ。
まんべんなく各チームでトラブル出てるし。
フェルスタッペンのインタビュー見てると
大した問題じゃないけど、開幕までに直してくれることを祈ってる。
的なことを書いてるから、
原因が判明してないのか
原因が判明して直せるんだけど、テスト中なんでパーツがなかった。
のいずれかだと思うんだけど。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:02 No.304871
※144
米家さんじゃなくて長谷川さんが言ってる風だよ。
最初の部分だけは有料じゃなくても読めるから
F1LIFEで検索してみるといいよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:07 No.304874
F1ライフて有料サイト、月1200円もするじゃんw
結局車体ハーネス交換したらどうなったのか
続きがわからんw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:07 No.304875
ハイブリッドマシンの性能においてよくバッテリやモータが挙げられるけど、それと同じぐらいに絶縁処理は重要
モータやハーネスを最大限小さくするには電圧を可能な限り上げて電流を減らす必要があるから、電圧を上げるほど絶縁はより重要になる
ホンダがどれだけの電圧で駆動してるかはわからないが(レギュレーション上は1000Vまでだったはず)、700〜800Vぐらいは使ってると思いたい
現にTHSは650V駆動だからそれ以上は使ってると思うが、実際は分からん
ただ実車だと振動やG、熱にも配慮しないといけないだろうね
水漏れだったり油漏れだったり、漏れ関係のトラブルが多い様に見える
原因が分かっただけでもよかったが、想定が甘い部分があるのかもしれない…
とにかく頑張って開発を進めて欲しいね!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:08 No.304876
※144
どちらかというと米屋は嫌いな方だが、米屋がそんな技術的なことを書く必要も、インタビューで掘り下げる必要もないと思うよ。
ちょこちょこ書いてる人もいるけど、近年のF1マシンはトータルパッケージなんだから、「マクラーレンが〜」「ホンダが〜」なんてのはどっちでもいい、マクラーレン・ホンダとして早く競争力を上げて欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:12 No.304877
ホンダも有料サイトだけにオフレコ話してるのか
これって感じ悪いだけだと思うが
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:14 No.304880
期待した俺たちがアホだったんだ。
もうあきらめよう。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:14 No.304881
メルセデス、フェラーリ、レッドブルと戦っても勝ち目なし
マクラ『よし!ホンダと戦おう!』
ホンダ『よし!マクラと戦おう!』
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:14 No.304882
信頼性は後からついてくるから今年は何とか速さを見せてほしい。
予選番長で決勝でずるずる落ちてもいいから。
今年は最終的に2013年頃のメルセデスになって欲しい。
むりかなぁ・・・。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:15 No.304883
オーストラリアは完走したら御の字だな、マジで
レースごとに新PU投入しろよ。ペナルティとか気にしてる場合じゃない
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:19 No.304886
これはビリチームから開発解禁ってルール変更来るで!(願望)
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:25 No.304887
2013年はモナコで優勝してたんだな>メルセデス
ニコは4連勝してほしかった
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:27 No.304888
事実を知りたきゃ金払え。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:27 No.304889
とにかく1~2回でもメルセデス/レッドブル/フェラーリ以外のチームに優勝してほしい
ルノー(旧ロータス)は難しそうだし
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:27 No.304890
今年、俺たちのフェラーリが俺たちを脱しそうだからもう新たに俺たちのマクホンにしようぜ(提案)
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:32 No.304893
今年フェラーリが躍進を遂げてるとしたら,その理由がよくわからんわ
エンジン開発がいきなりうまく行ったりするもんかね?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:33 No.304895
※160
いや、マクホンを俺たち認定するにはまだ早すぎる。俺たちは少なくともテストで良いタイム出してファンを期待させてくる。今のマクホンはまだそんなレベルにすらきていないww
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:33 No.304896
苦戦いわれてた2015年でさえバトンが開幕戦を11位で完走したからな
想像してた状況よりかはまだ安心できる位置だろ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:34 No.304898
分からないんだけど
取り替えるのが大変だった車体ハーネスが原因なら
1日め2日めが無事だったのは
なんで?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:35 No.304899
シャシーもPUめさらに改善が必要なのは明らかなんだろうが、政治的要因が絡んでホンダに批判が集中するようにブーリエが画策したというのが真実ならホンダは完全になめられてるんだな。
どっちもどっちだなぁ…。
平等なバートナーシップとは言い難い感じだ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:39 No.304901
※151
本当これな
今ならどこだって買ってくれるだろここまで確信に迫った情報
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:41 No.304903
※165
いやいや。そもそもさ、疑いがあるPUを持ち込んだのはホンダだし。
ベータ版にも満たないアルファ版って感じだったじゃない。
長谷川さんも「何が起こるかわからない」
って言ってたし、最初に疑いは持たれてもしょうがないよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:43 No.304904
ローレン、ローレン、ローレン
漏電、漏電、漏電♪
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:47 No.304907
F1LIFE、ブーリエが悪の根源みたいな記事ばっかだが
ホンダの責任者が単独インタビュー受けてるてことは
その論調を支持してるようなもんだと思う
もうマクラーレンとホンダは別れた方がいい
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:52 No.304912
3日間PU問題無かったと長谷川が言ってるのに
ホンダのせいにされて可哀想だな。
ギクシャクする操安性もちゃんと機能していなかった電気系の問題じゃね?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 12:58 No.304916
ホンダPUがあれで問題なしというなら
パワー的に絶望しかないんだが
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 13:06 No.304917
マク&アロ:全世界に向けてホンダ攻撃
ホンダ:クローズドのサイトでコソコソとマクラ批判
その根性が、情けない。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 13:16 No.304930
※163
バトン11位完走に関しては、
スタート前にボッタスとクビアトとマノー2台がいなくなって、
師匠とグロージャンが早々に1周目でいなくなったりしてからの、
完走11台のうちの11位だからね。
完走できたのは良かったけど、欲を言えばポイントも獲って欲しかった。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 13:16 No.304931
パワーないのは安全上の問題でPUをローパワーモードでしか使ってないとブーリエが申しております。さらにカーブで15〜20km遅いためにストレートで伸び切らないのもコメント済み。なのにブーリエはシャシー問題ないと言い張ってた
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 13:21 No.304935
※174
おかしいね
F1LIFEでは長谷川がPUに問題なしと答えてる
どっちか嘘だね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 13:22 No.304937
パワーがないのは異常振動のほうじゃないの
ハーネスは電源ダウンの原因でしょ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 13:34 No.304947
※175 全然おかしくないよ。長谷川もパワー無いって言ってるしw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 13:47 No.304957
金曜日のフェラーリ
土曜日のレッドブル
日曜日のメルセデス
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 14:00 No.304963
身内で闘ってるんだもんな。ライバルと闘う以前の話だろ。マクラーレンホンダにすらなっていない。だだのマクラーレンとホンダ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 14:04 No.304965
※175
どっちかがとんでもない嘘をついているのは間違いないよね
PU問題ないと長谷川は言っているのに異常振動が起きるし
前シーズンみたいにいつまでもローパワーモードで走ってるし
じゃあハイパワーモードで走らない原因なんだよ?と
で今回の漏電問題がマクラーレン側なのが発覚
ブーリエにあれだけ文句いわれまくって
PUの問題じゃないかと必死に調査し続けたHONDA側がとばっちり
これじゃどっちが問題あるのかさっぱりだよ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 14:11 No.304971
ホンダがマク以外にエンジン乗せないから全ての原因がホンダになる
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 14:31 No.304980
中国メーカーならガンガンPU投入して、他からボロクソに文句言われてトラブルになるけど、大量投入して勝てるようになったら和解して、自他共に認めるトップメーカーになるだろう
日本メーカーは他から文句言われるのを恐れて、細かいルールをバカ正直に全部守って、いつまでもドン底のままだけど本人は優等生のつもり。過去の栄光を夢想して脳内お花畑で、他からバカにされてうざがられて市場から叩き出されてお終い
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 14:39 No.304985
マクラーレンはこのタイムだとハーストロロッソルノーとはマトモに戦えないだろうし
5戦ぐらいはザウバーと最下位争いになっちゃいそうだな…寂しい
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 14:43 No.304986
とにかくブーリエがマクラーレンから居なくなる事を願う。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 14:58 No.304993
※181
もし自分が枕以外のチームの代表でホンダから「PUをそのマシンに載せたい」と言われたらどうする?載せたいか?俺なら仮にザウバーでも御免だよ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:04 No.304995
国沢は嫌いだか、ホンダが長谷川さん任せで広報支援しない件には同意する
ホンダ本社は何を考えているのか意味がわからない
ベンチではもっとポテンシャルありますとか、いつまでに対策可能とか発表しないと無能なエンジン屋だと思われるぞ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:04 No.304997
※181
まさにコレだね
けど今のままじゃPU使ってくれるチームは無いわなぁ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:08 No.304999
マクラーレンは一応トラブルの原因が解明できてるからまだいい
たとえ最下位だったとしても完走できるはず
それよりルノー勢のがやばいんじゃないか
3チームのうち何台が完走できるかくじ引き状態
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:25 No.305005
長谷川さんを表彰台に上げたいね。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:27 No.305006
>長谷川氏がF1LIFEのインタビューで、電源遮断はマクラーレンの車体ハーネスが原因と明言してる
そうだったのか、ちょっとびっくり
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:32 No.305007
ホンダはPU開発供給だけにするべきだったのにね
無償PUに加えて資金面でも大規模な援助をしてこの有様
上場企業としてはあり得ないこの金の使い方は株主総会で追及するべき
一方マクラーレンはホンダの支援が無ければ
撤退していてもおかしくない状況
金を払ってPUを買っている立場であればボロクソ言って当たり前だけどね
ホンダに対するマクラーレンの態度もまたあり得ないわけで
この状況でマクラーレン側に肩入れする日本人の感覚は本当に理解できない
ホンダのPUの出来には心底失望したけど
全てホンダが悪いという論調は欧州の理屈であって
日本人がそこに便乗して撤退しろだのホンダ贔屓の記事を出すななどと言うのは滑稽な話
ホンダ株主が撤退しろというのは理にかなっていると思うけどね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:36 No.305009
※191
もし枕が他のPUにスイッチすると発表したら一番ヤバいのはどこだと思う?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:44 No.305013
※191
株主株主って書いてる人いるけどさ、
遊びで持ってる個人株主ならともかく、
議決権を左右する株を持ってる人が
このサイトとか2chにいるとも思えないんだけど・・・。
誰に言ってるの?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 15:49 No.305015
「長谷川氏がF1LIFEのインタビューで、電源遮断はマクラーレンの車体ハーネスが原因と明言」
なら、その情報をどんどんと言っていかなければいけないと思う。
アロンソにもブーリエにもその旨発信させるべき。
こちとら(ホンダ)はマクラーレンに大金払ってるし、アロンソのキャラの原資でもあるんだからね。
欧州では言わないと全面的にこちら(ホンダ)が非を認めたと解釈されてしまうからね。
初期インタビューで記者に誘導されて長谷川さんは「sorry」言ってしまったのもマズい。
「sorry」は全て自分に非があると認めたものと解釈されちゃうからね。
結局PU側の不手際は初日にオイル問題だけでそれは半日で解決したわけだからね。
やはり複数チームに供給しないとダメだね・・・
もう誤解されたまま悪評が広がっちゃったからそれも厳しいのかな?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:04 No.305020
アロンソ最高速286.4キロ ならパワー出てるし、シャットダウンが車体側のハーネスの問題なら、テストプログラムが進まなかったのも、タイムが遅いのもほぼマクラーレン自身の責任じゃん!
すっかりメディアにダマされたわ・・・
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:12 No.305023
※195
それストロールのスリップ使った時の速度っす
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:12 No.305024
マクラーレンの問題はマクラーレン側のハーネスの問題ってどんどん拡散しよう。
海外掲示板に書いてきて。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:13 No.305025
ーー昨日に続いて最終日の今日も午前中の最後にコース上に2度も止まってしまいましたが、昨日と同じトラブルでしょうか?
「また電源が落ちました。昨日と全く同じ症状です。僕から申し上げることではないんですけど、クルマの電源ですね。まぁ、どっちがトラブルを出そうがチームとしてはトラブルが出たのは同じことですけど……」
ーー電源というのは、パワーユニットやERSではなく車体電源ということですよね?
「電源は(ERSとは違い)車体のものです。ただ、電源の大元はエンジンで発電していますから、最初(3日目のトラブル発生時)はそっちを疑ってそこを換えたんですね。バッテリーパックを交換しました。でも全然直らなくて、またすぐに止まっちゃいましたよね。え、さらに疑わしいところも含めて夜の間に(電源周りを)換えたんです。ホンダ側の部品は全て、初日と2日目に使って問題がなかった実績品に換えたんです。でも車体側のハーネスは大変なので換えなかったんです。それでまた問題が起きたので、これはもう車体側のパーツが問題だろうというところまでいったということですね。(原因に辿り着くのに)ちょっと時間が掛かっちゃいましたね……」
ーーそれで、車体ハーネスを交換したあとは何も問題なく走行できたと。
はい、完全にマクラーレンの責任
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:15 No.305026
マクラーレンは屑だねぇ、今年で提携解消だな。
こんなチームとはパートナーはやれない。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:15 No.305027
※196
とはいえローパワーモードのまま出してるからねぇ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:17 No.305028
あ、
>はい、完全にマクラーレンの責任
は俺の個人的意見ね。長谷川さんの発言ではありません(^^;
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:17 No.305029
三期の時のブラックリーのイギリス人vs日本って構図と何も変わってないじゃないか。
15年の初期の頃、ピット作業可能な人員に制限があってホンダスタッフは少人数の上、
作業の配分もマクラーレン側に偏っていてアドバイスしても聞いて貰えず辛いという
記事をどこかで読んだ。その後ピット内での会話が増えた、チームとして進歩している
とか言っていたけど、最初がマイナスだっただけで、実情は今でも変わってないんじゃ
ないのか?って思ってる。
ホンダPUの出来が良くないのは明らかだが、マクラーレンスタッフにも問題があると
思っている。ギヤの順序を間違えたり、その場の判断で航空燃料突っ込んだりしてた
ザクスピード・ヤマハと大して変わらん。
PU供給元よりチームの方が上から目線なのはマクラーレンとレッドブルだけ。
レッドブルには直近の優秀な実績があるけど、マクラーレンはどうかな。
もうちょっと協力して進んで行こう的なニュアンスのコメントをしてもいいと思うが
イギリス人のプライドが許さないのかな。
まあまだちょっとだけ時間がある。頑張って欲しいよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:20 No.305031
英語が出来ないダメな俺の代わって、
誰か※198を英訳して海外掲示板に書き込んでくれませんかね?
海外では完全にホンダのせいにされてて悔しい!
もちろんマクラーレンホンダとしてチームとしてやっていかなきゃいけない事なんだけど、今回の騒動はあまりに酷かった。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:21 No.305032
2015年にロン・デニスが言っていた「このエンジンはあまりにも複雑なためシステムがシャシーと完全に調和していなければならない。サプライヤーとテクニカルパートナーたちの全面的なコミットメントが必要とされる」というのが、マクラーレンがホンダと組んだ理由で、その原点(初心)に戻って、どちらか片方のせいにするのではなく、マシンのパッケージ全体として、マクラーレンとホンダがしっかりと協力して改善していくという方向性に"徹底"していかないと、いつまで経っても不毛な議論の繰り返しになってしまうだろうねー。今回の漏電問題はそれを示唆しているように思える。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:23 No.305033
せっっかく俺達のフェラーリが覚醒してメルセデス倒せるかもと期待出来るシーズンなのに、Mcがーホンダがーばっか・・・・。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:36 No.305036
F1は欧州人(白人)にとって自分たちの砂場である意識が強すぎて
ホンダなんてよそ者いなんだよね。ドライバーも欧州出身じゃなければ
みな金持ってきたら乗せてやる程度の扱い
BARでそれが露骨なまでに露呈してガッカリした記憶がある
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:39 No.305038
もう、無限がチーム造って無限ホンダしかないな。
スタッフは9割日本人で、公用語は日本語でやれ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:42 No.305039
※205
タイヤ選択ミスりそう
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:45 No.305041
なんでマクラーレン側の問題の時は欧州F1マスコミは黙ってんだ。
1回目のテストでマクラーレンが問題はホンダ側って言ってだろ。
なぜ、マクラーレン側とわかったら問題はシャシー側と判明したとアナウンス
しない?
この辺が白人の陰湿さを感じるところだね。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:46 No.305043
みんなで海外掲示板に全力で拡散しよう。
特に英語得意な人お願い。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:51 No.305044
単独取材して特別な記事を書くから読者は有料の記事読むんんだろ
どこにでも書いてる内容に誰が金払うんだよ
それをイメージ悪いとかどういう教育受けてんだよ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:55 No.305046
※208
割とどのタイヤでも速い上にデグラも少ないのが今年のフェラーリだから、多少間違えても問題なさそう
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:57 No.305048
※209
そうだよね。
長谷川さんもこういうのは会社のイメージにも関わるから、どんどん発信していってほしい。
誤った情報でホンダだけのせいにされるなんて酷い話だよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:59 No.305049
開幕まで二週間弱しかないのに…ホンダもホンダならマクラーレンもマクラーレンだな。
ブーリエもしょせん雇われだから内部情報を操作しているトップからの指示通りインタビューに答えているにすぎない。
真相は表には出ないだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 16:59 No.305050
マジでさ、マクラーレンとホンダの話題ばっかりじゃなくて他の話題も話そうよ
ホンダが絡んでるから関心が高いのは分かるけど、他にも興味深い点が沢山あるのにどうして誰も話そうとしないんだ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:02 No.305051
※214
だから、どんどん英語で海外掲示板に俺らが拡散すればいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:02 No.305052
SNSでもいいぞ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:03 No.305053
海外F1記者のTwitterにレスつけてやったわ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:06 No.305055
なんか、あれだな
隣の国の人みたいになってきたな
紳士的に行くんだぞ
喧嘩腰で行ったら逆効果だからな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:10 No.305057
マクラーレンとホンダのどっちが悪いかだなんてどうでもいいことだ
トラブルがマクラーレンの所為だったと周知されたところで、それであのマシンが優勝できるようになるわけじゃない
マクラーレンが悪いとわざわざ海外掲示板やSNSで騒いだところで、日本人のホンダファンは終わったことをグチグチ言う陰湿な奴らだとネガティブなイメージ持たれて終わりだろな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:16 No.305058
※220
SNSで反論する事は非常に重要だよ。
何も言わなければ、世界では通用しない。
なぜ、何も言わないのだと言われる。
慰安婦、南京大虐殺等の問題もそうだっただろ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:16 No.305059
※220
とはいえ、事実を事実として伝えるのはおかしいことじゃないからね。
俺もマクラーレンホンダとして強くなって欲しいけれど、今回は一方的にホンダのせいにされていたのが間違いだったので、粛々と誤解を解いていこうとするのは悪いことじゃない。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:18 No.305060
なんで日本人は過度に人目を気にするのかねぇ。
それで何も言わないなら本末転倒じゃないか。
紳士的とか関係ないだろ、事実をツイートするだけなんだからさ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:18 No.305061
※218
ありがとう!
原因も判らない段階であれだけ一方的に言いたい放題言われたんだからブーリエとアロンソからも訂正して欲しいよね。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:21 No.305062
沈黙は美徳なんていうのは日本の中だけ
海外では言うこと言わないでおくと、言われっぱなしで、言った方の嘘を認めたことになっちゃうからね。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:21 No.305063
ハセガーは日本メディアじゃなくて海外メディアに発信するべき。
何やってんの、この人。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:27 No.305064
本来ホンダの広報対応の問題なんだから、
普通に日本語でホンダに意見すればいいんじゃ…
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:32 No.305065
※224
そう、そういうことなんだよ。
誤りがあったと事実を明らかにすればいいのに、彼らは修正しようとさえしないだろうからね…。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:33 No.305066
※227
両方同時並行でやるといいね!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:35 No.305068
Honda F1 team managemer Hasegawa says Japanese media the cause of some trouble exists
McLaren team side.
どうぞ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:39 No.305070
※230
ありがとう。
これにマクラーレンの車体側のハーネスが原因と具体的に書いてあると完璧ですねー!
ありがとうございます!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:45 No.305071
2015年度と違ってホンダにまだ救いがあるのが、トークン製廃止になってシーズン中も大幅な開発可能だってことくらいだな
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:46 No.305073
色々書いてるけどさぁ。
遅いのは別に漏電のせいじゃないじゃん・・・・。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:48 No.305074
海外のにコピペしてみる
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:50 No.305076
とりあえず長谷川さんは海外メディアにもハッキリ言って欲しいですね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:53 No.305077
なんか韓国人ぽい流れではあるけど、あの国が告げ口外交したくなる気持ちが初めて分かったかも。「枕が悪いんですよー皆さん!」
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:53 No.305078
※198の内容を元に、日本のメディアもしっかり情報発信してくれー!
マクラーレンのポカのせいでPUのテスト全然進まなかったじゃん
複数チーム供給だったらマクラーレンの車体が原因だ、なんてすぐにわかったのにな
やれやれ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 17:55 No.305079
※236
全然違くね?
慰安婦や南京は大嘘だけど、マクラーレンの件は事実だからね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:00 No.305080
※238
何いってるの?
ホンダに原因があると言ったマクラーレンの発表は大嘘だったって言う話だろ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:01 No.305081
事実?
長谷川さんのコメントでしょ?
それを一方的に事実と言うのはブーリエのコメントを聞いてそのまま鵜呑みにしている方々と同じなのでは?
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:04 No.305082
なんか怖い流れになってきた
なんかあったらヨネヤは責任取れよ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:05 No.305084
※240
どうゆうこと?
今度は長谷川さんを嘘つき呼ばわり?
ホントにホンダだけを叩きたいんだな(呆)
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:18 No.305091
※233
文脈が辿れない人かな?そんな話誰もしてないけど
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:20 No.305092
本田は「無駄」にアロンソ(笑)なんかに60億払わずに、
そのお金でPUの開発をしろやw
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:27 No.305095
マクラーレンホンダはアマチュア
枕本双方ともチーム内で議論やコミュニケーションが足らず
テストの時間を大幅に失ったって事だろ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:34 No.305096
※239
大間違い
話の流れをよく見るようにな
キーワードは、あの国のやらかした「告げ口外交」だ
ホンダは捏造を吹聴する必要など全くない
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:34 No.305097
※193
読解力が無くて草
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:35 No.305098
ハーネスの件はオートスポーツwebにも載ってたね。
ヨネヤサンじゃない方が書いた記事。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:40 No.305100
今回わかった事実とやらは、システムダウンのトラブルはマクラーレン側に原因があったということだけ
ラップタイムで下にザウバーしかいないという現実はシステムダウンの所為じゃないし、ホンダのユニットがアンダーパワーなためタイムが出ないというアロンソの発言もシステムダウンとは無関係
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:44 No.305101
上で誰か書いてるけど、ファンが組織的に欧州メディアに攻勢をかけるのは
少し違うというか逆効果なんじゃないか?
むしろホンダが公式コメント出した方がはるかに建設的だと思う。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:47 No.305103
ノーパワーと電気系トラブルは別物か・・・
てことは枕の問題が直ってもノーパワーなのは変わらず?
喜んでしまったけどぬか喜びかあ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:51 No.305105
昨日までのホンダ叩きの方が
隣の国の理屈の通じない感情世論みたいで恐ろしかったわ
皆が同じ方向を向いていて戦争前夜かと
ホンダを少しでも擁護する奴は完全に非国民扱いだったよな!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:54 No.305106
あれだけホンダdisったアロンソが最終日後だんまりなのが気に食わんな
2度も止まったよな止まった原因白人マスコミに聞かれてるはずだよな
自分らに非があるとわかるや枕会見キャンセルしたのも許せんがな
白人記者も今回の再三起きたトラブルはホンダでは無く枕側と情報入ってるはずなんだよな
白人胡散臭い
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:56 No.305107
一年間、マクラーレンとホンダ、欧州メディアと日本メディア、アンチ枕派とアンチホンダ派が
延々とバトルを繰り広げるのかと思うと・・・
オラ、ワクワクすっぞ!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 18:57 No.305108
>171 今年フェラーリが躍進を遂げてるとしたら,その理由がよくわからんわ
エンジン開発がいきなりうまく行ったりするもんかね?
自分も同感です。とんでもない違反をしてないかと心配だったり。いまの体制のフェラーリに短時間での進化は想定外。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:02 No.305111
電気系トラブルが出るからローパワーで走ってたんじゃないんですか⁈
それは別問題なのでしょうか⁈
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:06 No.305113
ホンダは何も言ってない。聞かれたことを答えてるだけマクラーレンはとやかく言ってるだけ。何故にホンダが悪者で関係を断絶させようとするファンが居るのか
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:21 No.305116
ヨネヤその他から、電気系トラブルの直接原因がシャシー配線だったのは事実っぽいね。
で、それを引き起こしたのがシャシー配線とPU側配線の仕様の食い違いだったとすると、
どっちが悪いかは微妙になってくるな(水掛け論になりそう)。
あくまで仮説だけど、マクラもホンダも歯切れが悪い説明がつく。いずれにしても何やってんだよ、という感じ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:26 No.305118
ホンダ広報仕事しろ!
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:28 No.305119
※256 おそらくパワーは、絞ってたと思うよ。
理由は電気系のトラブルだけじゃないと思うけど。
後は開幕戦でどうなるか 、期待してるんだけど、俺だけかな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:31 No.305123
全メーカーがパワー絞ってたりして
メルセデス、フェラーリ、レッドブルの三味線こわいな
どのチームもドライバーもホンダ以外は悲観的なコメントないし
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:36 No.305124
※258
まさかとは思うが、その仕様齟齬(設計仕様書の有り無し、言った言わない)の
犯人捜しのために、長谷川さんが日本にとんぼ返りしたんじゃないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:43 No.305126
マクラーレン側の初歩的なミスによって貴重な八日間のテストが無駄になりました。
しかし、我々はマクラーレンが問題を解決できると信じていますとブーリエ並
みの皮肉を添えてアナウンスして欲しいな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:44 No.305127
※262
長谷川さん帰ってないよ、フェイクニュースに踊らされないで。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:44 No.305128
少しくらい上から目線の広報コメントしてもいいんじゃない? ホンダさん
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:45 No.305129
マクラーレンがいいシャーシ作れたのはニューウェイがいた一時期だけだろ。
90年代前半はホンダエンジンとセナの力で勝利。
90年代後半からニューウェイ加入し明らかに見た目も洗練されたシャーシになったが、ニューウェイがやめて、ハミルトンもやめた後は優勝争いするような車を作った事はない。
マクラーレンに独占無償エンジン提供したホンダ経営陣が一番バカ。
レッドブルに提供する以外にF1で勝てるわけないだろ。
1社供給じゃデータは集まらないからソフトの開発も進まない。
また、エンジンが悪いのかシャーシが悪いのかもわからない。
今年はもちろん、来年も再来年も勝てる要素は一切見当たらない。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:46 No.305130
※264
それは失礼。
なんにせよテストがおわって情報発信の機会を逃しちゃったよな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:49 No.305131
レッドブルの座席が空くのを待つとして、参戦するまでに何年待たなきゃいけなかったんだろう。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:52 No.305133
しかし、原因がわかってよかったよ。
これで開幕戦までひっぱてたら確実にエンジン壊れて基数制限で悲惨な事に
なってた。
ブーリエは許せんけどな。
取り合えずクビにしろぐらいホンダは言っていいぞ。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 19:54 No.305134
白人チーム、白人メディアの嫌らしさをたっぷり堪能できたテストだったな。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 20:16 No.305142
もう、マクとホンダの話はいいよ。飽きた
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 20:39 No.305158
PUになってからエンジンとシャーシがより一層ユニット化してるから
それぞれチームが違えば、いくら連携をみつにしても齟齬が生じるんだろうな
これからも長くF1関わるつもりなら、フルワークでの参戦を本気で考えたほうよさそうな気がするわ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 21:00 No.305172
>今回わかった事実とやらは、システムダウンのトラブルはマクラーレン側に原因があったということだけ
そう、それだけ。
ただ、その それだけ のせいで、一体どれだけの貴重な走行時間が
失われる事になったか。
もし それだけ が無かったなら、本来出来ていたであろう事(分析・対策・改善等)は色々とあった筈。
耐久性確認、デプロイメントや燃費確認、マッピング、ドライバビリティ対策、空力や足回りの確認・調整…
例えそれらがスムーズに行われたとしても、ラップタイムで下にザウバーしかいないという現実は変えられなかったかもしれないlが、少しばかりマシなパフォーマンスは引き出せたかもしれない。
少なくとも、シャシーもPUも、 それだけ によって大きく足を引っ張られたのは紛れも無い事実。
例えばPUも、他より劣るという事実は変わらないにしろ、しっかり走行距離を稼いでデータ収集や調整を進め、ドライバビリティを改善し、信頼性を確認しつつ、少しでもパワーを引き出せていたかもしれない。
他より劣っているからこそ他より必要な事が、 それだけ のせいでろくに出来なかった。
そして、 それだけ を全てホンダのせいにされ、ホンダは世界中からボロクソにバッシングされた。
それだけ の事が与えた影響は、 それだけ で片付けるにはあまりにも大きい。
…などと書いてみる。
*勿論、ホンダ側が初っ端からオイルタンクでやらかした事で貴重な時間が失われた事も解ってる。パワーの無さが枕の足を引っ張ってる事もね。
ホンダぁ…がんばってくれぇ…
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 21:16 No.305188
いや有料サイトの記事を無料で解放するのはおかしいって話しやろ
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 21:19 No.305189
そう言えばトロロ目立たんな。メルセデスの次に美しかったがやはりあの美しさはメルセデスじゃないと無理なんかね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 21:50 No.305200
※273
1つはっきりしてることは、
それだけホンダが枕に信頼されてないってことだよ。
本来なら「車体側かも・・・。」
って思ってもよさそうなのに、
過去2年間の信頼のなさがそれを生んでしまった。
まぁ、今回のテストでは「予定された完成品」を持ってきてないし。
初日のアマチュアぽかで更に拍車をかけた。
こればっかりはじっくり信頼を回復するか、
自分でチームを持つしかないでしょ。
チームもっても、フェラーリみたいに
空力、PU、車体サス部門でいがみ合う場合もあるからなんともいえないけどね。
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 23:28 No.305242
※276
信頼………うん。確かに。
復帰1年目(2015)のインパクトとか、それはもう凄かったし。
3年目になる今年も、初っ端からいきなりやらかすし。
約束守れない相手を信頼しろとか言っても、そりゃ無理だし。
一つ一つ、出来る事、やるべき事を精一杯、誠心誠意やってくしかないよね。
出来る事なら、両者仲良く(勿論真剣に)やって欲しい。
その為にも、なるべく早く、なにかしら結果が欲しい…全くもって簡単じゃないだろうけど。
どっちも、がんばれ…まじがんばれ…
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 23:33 No.305245
>>276
マクラーレンが新車用のハーネス用意したけど
ベンチのパラメータ変えたくないから使用しなかったらしい手前
もしかしたらこれかもと言えない状況だったのかもね
-
名前: 投稿日:2017/03/11(土) 23:43 No.305247
どうなるんだろうね開幕戦
期待していいの?
-
名前: 投稿日:2017/03/12(日) 00:00 No.305255
ウイリアムズ、トロロッソ、インドも結構走れてるな。
ホンダはポテンシャルの片りんだけでも見せてくれたらいいのだが。
壊れる上に遅いではどうにもならん。ベンチと実走のキャリブレーションもっとやった方がいいんじゃないの、エアロみたいに
-
名前: 投稿日:2017/03/12(日) 00:13 No.305263
>>277,278
後もう1つ言えるのは
「そこの部分は大丈夫だから」
って自信を持てなかったのも大きい。
何回も何回も交換して
「うちじゃないんじゃね?」
って確信持ったぐらいだし。
相手にしてみれば大丈夫なら時間かけるなよ!!って言いたくなるでしょ。
まぁ、これも経験重ねないと無理だし、
皆みたいに枕が悪い一辺倒で済む話じゃないと思うんだよね。
枕にしてみれば「自信があるならあるって言ってよ。」
だもの。逆ギレと言われればそれまでだけどさ。
自信と信頼が全てなんだろうなぁ。
こういうのも積み重ねだし個人的にはしょうがなかったのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/03/12(日) 03:36 No.305313
個人的には、トロロッソの活躍に期待したい。
てか、応援してる。凄く。
レッドブル、ウィリアムズあたりを喰って欲しい。
勿論、フェラーリやメルセデスも倒せるものなら倒して欲しいけどね。
流石に厳しいだろうけど…。
PUはルノー勢も結構とらぶってたので、そこは結構心配。
今年のフェラーリはやってくれると信じてる。いい意味で。
枕本は応援してるけど、中団争い出来たらいいな、みたいな感じかな。
ほんと、出来たらいいな…うん。中団争い。
あとは、まっさんかな。表彰台に立つ彼の笑顔を見たい。
今年こそ本当に最後かもしれないしね。
車も結構良さそうな感じだし、まっさん元気だし、上手くいけば。
※281
時間はかかるかもしれないけど、枕とホンダの両者がお互い良い関係を築きながら成長していけますように、と、草葉の陰からこっそり祈ってる(ぇ)。
-
名前: 投稿日:2017/03/12(日) 09:59 No.305378
※186
(汗)の人が以前「長谷川氏に政治駆け引きや広報まで任せるのは荷が勝ちすぎる。なので、ホンダは後方支援をしないといけない。ところが、F1担当役員の話はヨーロッパではトンと聞かない(汗)」と言っていました。それから今年に入り、そのF1担当役員なる方も退任されてしまいました。ホンダ曰く「コーポレートコミュニケーション部門でもっと力を入れて広報を行っていく」とのことですが、正直ホンダ本社の姿勢には首を傾げます。
-
名前: 投稿日:2017/03/12(日) 19:38 No.305536
ハミ:正直にいうとボクがテストで見せた速さは本気だったんだ、キミのタイムには衝撃を受けた、Feはとんでもない事をやってきたんだ!開幕までにまだ時間はあるからどうにかしないとね
期待していいのか、フラグビンビンなのか・・・どっちだろうなw