-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:07 No.301561
SF14とかW08のテストパーツみたいな切り欠きのある控えめなシャークフィンは好きなんだがなあ。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:11 No.301562
ワイもシャークフィンすこ
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:16 No.301563
メルセデスのシャークフィンは良いと思うんだけどな。
止まってるときは、どうしたもんかと思ったけど走ってる枕とか結構良いし。
トロもやっぱりよかった。
ただなぁ・・。フィンじゃなくて「板」のチームが多いのがちょっと。
カラーリングか何かでどうにかしてくれないだろうか・・。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:21 No.301565
俺はシャークフィン好きだけどな
93年にフットワークが始めたウイングもいい
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:22 No.301566
シャークフィン自体が不評なのではなくて、シャークフィンの形状が問題なのだと思う。
どことは言わないけど、ただの四角い板を置いてるチームもあるからね。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:27 No.301567
シャークフィンよりもノーズの突起を何とかしてくれ
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:35 No.301569
レギュレーションぜんぶよんだやつだけがレギュレーション批判しようぜ
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:36 No.301571
同じくシャークフィンより突起をなんとかしてくれれば文句ない
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:37 No.301573
ノーズの突起って走ってる時気になる?
止まってるときは写真の角度から目立つけど
走ってる映像はさほど気にならない。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:37 No.301574
今のデザインは鮫よりむしろ壁って言った方が正しい
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:38 No.301576
シャークフィンは自分も嫌いじゃない。
ノーズはほんとなんとかしろ!だけど。段差ついてるとこまであるからなぁw
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:42 No.301578
必死にチ○コ擁護してる奴はなんなんだろ?みんなと違うオレカッケーとでもいいたいの?
○ンコ出てても恥ずかしくないオレカッケーとか変質者のそれなんだけど
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:43 No.301579
ち◎このが要らんけど。。
そっちを誰が言い出すのか期待したい😅
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:45 No.301580
言うほどちnkに見えるか?
14年はともかく151617のはただの突起だろ
14年の酷さが印象に残ってるのは分かるがもうちょい冷静にマシン見てみようぜ
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:46 No.301581
空力屋「ん?シャークフィンが不評?じゃあドルフィンつけたろw」
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:51 No.301582
俺シャークフィン結構好きなんだけどなw
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 17:57 No.301583
>言うほどちnkに見えるか?
チ◯コに見えるかどうかということが問題の本質ではない。
他に適切な形容の仕方がないから、みんな手っ取り早くすむチ◯コという表現を使っているだけ。
事の本質は、ノーズコーン先端からフロントウィングに伸びるステーとの間に歪な凹みがあること。
レギュレーションで、フロントウィングをステーで吊ること自体禁止にすればいいのに。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:03 No.301585
まぁ、2014年のマシンに付いていた巨〇の遺物なので、そう呼ばれても仕方ないと思っている (^^;
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:10 No.301587
シャークフィンやだわ
ホーナーも反対したらしいんだけど、多数決で負けたってさ
賛成したとこのチーム名晒してほしいw
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:24 No.301589
ああ言えばこう言う、自分の理想じゃなきゃ取り敢えず全否定する
ファンがこんなんだからモータースポーツが衰退するんじゃないか
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:24 No.301590
開幕してみたらメルセデスのTウイングはなくなってる気がする…
発表会見てあわてて付けてきた他チームのテスト混乱させて自分は「意味ないし危ないよね」って禁止させて効果あってもなくてもみんな混乱…
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:25 No.301591
※21
さすがにフェラーリも同時に気付いて採用してきている時点で効果はあるだろうし、自分から禁止にはできんだろう
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:27 No.301592
トロロみたいなシャークフィンだったらまだ許せる
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:36 No.301594
Tウイングくらいだったら別にいいわ、目立たんし
何か出るたびに禁止禁止でも面白くない
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:45 No.301596
それぞれ色々意見があってそれを主張するのはいいと思うけど、ネガティヴな意見はめだってそう思ってない人もネガティヴな方に向けてしまうと言う性質があるんだよねぇ。
俺は毎年出てくるマシンを毎年気に入ってる。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:46 No.301597
バージボードとかシャークフィンにTウィング、08年までの空力ゴテゴテ時代に回帰しつつあるから好きだわ。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:46 No.301598
ダブルTウイングだけはカッコ悪かった、ノーズよかはるかにマシだか
突起ノーズと同時に禁止してくれんかね
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:48 No.301599
真っ先にノーズをなんとかしてくれ!
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:51 No.301601
そんなにゴテゴテがイヤなら、ソーラーカーでも見とけばいいよ!おっさん!^^
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:54 No.301602
シャークフィン嫌い派だから何年も付いてしまう可能性あるから
今のうちに規制して欲しい
そうしなければノーズの先のようにずーっと続く時代になる
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:54 No.301603
めんどくせぇから思い切って昔の葉巻型ボディに限定しちまえよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 18:55 No.301604
飛び上がらないようにする規制だけやって
全部自由にして。
ノーズの高さは、コクピットの側壁の上端と地面の丁度中間で。
今のノーズは低過ぎて危険。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:09 No.301605
シャークフィンの何が嫌なのか教えて欲しい
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:21 No.301607
※29 ガキが別カテ作ればいいだろ。
エアロがコテコテでエコカーな感じで。
俺たちは「F1」が見たいんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:24 No.301608
シャークフィンだけど、2010年までのマシンの見た目と違って、リアウィングの位置が下がり、翼端版に後退角がつき、形状とカラーリングで工夫をしてくれるだけで、結構カッコ良くみえるようになったのは、とても興味深かった。
でも、Tウィングは馴染めそうにないかな。いずれにせよ、来年どうなるか注目だね。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:24 No.301609
シャークフィンと呼べないような四角い板を貼り付けただけのチームがいることが問題でしょ
08年のシャークフィンはルックスが良いんだし今回のマシンでもシャークフィン付きで格好良いチームあったじゃん
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:26 No.301610
※34
葉巻にでも乗ってろと言われたらどうすんだお前…
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:31 No.301611
不人気だから禁止したいって。そんなこと言ってたらどんどんルールが複雑になるよ。ルール単純にしたいんじゃなかったんですか?。ブラウンさん。だいたい、今のルールが細かいから変な形になってるんでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:34 No.301612
自分も板状のシャークフィンは反対。
メルセデスみたいなチムニー化を規制する意味でも、使って良いけど形はワンメイクねって出来ればいいんだが、難しいんだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:34 No.301613
シャークフィンは形次第で気にならなくなるからまだいいが・・・。
救いようのない見た目である上に、肝心の安全面にすら疑問符が残るというHALOは
粗 大 ゴ ミでしかない。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:41 No.301614
シャークフィンは安全性高まるからな。
かっこ悪い?から禁止とか意味不。
ハーフスピン時にダウンフォース出るから、飛び上がり防止になる。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:46 No.301616
ニューウェイが言ってたみたいに安全面と大きさだけのルールにしてくれー
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:47 No.301617
ファンはさすがに禁止で
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 19:55 No.301620
ファン、稼働ウィング、アクティブサス、ジャイロなんかも使えそう、今だからこそ見てみたい。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 20:08 No.301623
なぜチン子を禁止にしようと思わないのか
それが不思議だ
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 20:22 No.301625
エレファントノーズなど禁止禁止でルールを増やさないで、根本的なルール変更を行い、結果として無くなるような、良いルール変更お願いします。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 20:43 No.301628
個人的にシャークフィン自体は好きだけど
今年のf1マシンはリアウィングと高さが違いすぎて違和感があるのがな…
せめてLMPマシンみたいにリアの翼端板と高さが合ってとかバランスが取れればカッコいいと思うが
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 20:47 No.301629
98年にXウイングを取って付けた理由で禁止にした実績があるから
シャークフィンはともかくTウイングは危険だだの走行中に微妙に稼働しているからダメとか
理由付けられて禁止になる気がする
サイドポッド周りの造形は空力パーツの設置禁止区域の抜け穴を突いたものだから
来年のシーズンにならないと無理だろう
チーム側も17年シーズンを適正に対応した結果のデザインだという姿勢は崩さないだろう
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 20:53 No.301632
「格好悪いからリアウィングの高さ下げろ」って声が大きくてようやくレギュレーションを変えたらリアウィングが低いせいでシャークフィンが不格好だと批判されるのは皮肉だな。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 21:40 No.301640
※48
Tウイングはどっかのチームが脱落やらかしてくれればシーズン中だろうが一発で禁止にできそうなんだがなあ
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 21:46 No.301642
F1程こんなにも変化があるカテゴリーはない
おもしろい
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 21:49 No.301645
ここ最近記憶にあるダサかったもの
00年代後期に登場したフェラーリが始めたホイールカバー
ペトロナスタワーと呼ばれた変な空力パーツ
ホンダ最後のマシンに付いていたダンボウイング
マクラーレンが始めたブリッジウイング
セイウチノーズとかいうシロモノ
究極にダサかったのは馬鹿なFIAのせいでできた
段差ノーズ
塵取りウイング
そして今も残っているチ○コノーズ
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 21:51 No.301646
やっぱりせっかくの低いリアウイングの存在感を台無しにしてる
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 21:58 No.301647
カッコいいから速いわけでもないからなあ。F1ってのはむしろその逆のパターンの歴史というか、、、、「これが速いのかよ!」ってのだらけだからなあ、、。
なんてーか、機能美っていう言葉の信ぴょう性について考えさせられる世界だよ。機能が形として表れてるから美しいんであって、高機能なほうが低機能なものより美しいってわけではないんだよね。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 22:07 No.301650
シャークフィンかっこいいやん
昔のゴテゴテしたフィンがいっぱい付いてたマシンも好きだったよ
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 22:42 No.301653
これだったらXウイングを復活させても問題ないな
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 22:47 No.301655
結局何がカッコイイっていうのは個人の主観でしか無いので、いつごろF1にハマったかによって全然違うんだと思う。
70年代~80年代頃のシンプルなF1マシンから見始めた人はシンプルなフォーミュラカーが好きだろうし、今20代あたりの2000年代中盤あたりから見始めた人は空力パーツてんこ盛りのゴテゴテマシンが活躍してた頃に熱中し始めたわけだから当然シャークフィンも(形状によるが)かっこよく見えるだろう。
幅広フロントウィングが好きな人も居る、俺とか。(幅狭リアウィングとの共存はNGだったけど)
だから、みんながかっこいいと思うF1マシンをレギュレーションで作るなんて不可能なんだよね。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 23:25 No.301662
Tウイングはともかく、切り欠きタイプのシャークフィンはアリやろ。
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 23:36 No.301666
何十年も試行錯誤やってるけどいつになったら最適解が出るの?
-
名前: 投稿日:2017/03/04(土) 23:39 No.301670
凸ノーズから目をそらそうと鮫フィンを槍玉に挙げてる感すら有る
いっそペンシルノーズ規定にすりゃ良いんじゃね(適当)
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 00:20 No.301682
いっそ不恰好なの全部つけてみろよ
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 00:23 No.301683
個人的にはシャークフィンは好きだから、
こんなコメントを現場の人にされるのは残念だな。
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 00:30 No.301688
・シャークフィンの廃止
・Tウィング廃止
・V6ターボそのままに1000馬力
・PUの廃止
・タイヤはBSワンメイク
そうなればいいのにな。
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 00:54 No.301691
シャークフィンがそんなに問題だとは思えないんだがな。
むしろ機能美じゃないのか。
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 01:23 No.301694
せっかくリアウング下げたのに背びれで台無しになっとるやないけ、われ
ち○こも要らんし、背びれも要らん。
どっちも要らんのじゃ、アホボケカス
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 01:54 No.301700
サメ背ビレ好き(not壁or板)なワイ、涙目。
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 04:36 No.301709
SF14のシャークフィンが気にならないのはインテークが無くてシャークフィンそのものの高さがないのでシャープな形状になってるからかな。
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 05:39 No.301711
最初だけよ。数年後には、どれも似たり寄ったりになる。
その時シャークフィンor Tウイングどうなってるだろうね?
禁止か消滅か・・・でも代わりに安全性アップのアレが装備され。。
結局、不満タラタラになるか。
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 15:29 No.301809
※57 これがすべて。
ごてごて嫌ならソーラーカー見てろとなるし、ごてごて好きなら弄り倒したシルビアでも見てろ。
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 15:47 No.301817
サイドポット幅広くなったのがデブく見える
ボンキュボンが見たいのにボンボンボンになってどうするの?
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 18:02 No.301854
シャークフィン、ち○こ、段差、ブリッヂウィング
全部ダサい
数あるチームの中の一部が採用するならまだしも
これらは過半数のチームが使用していたから
それはもう抜け穴じゃなくてレギュレーションの欠陥と言わざるをえない
絶対に許してはならない、対策を直ちに検討しなくてはならない義務がある
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 18:33 No.301856
※71
俺はブリッヂウィングとシャークフィンは好きだから、個人の主観で勝手に義務とか言わないでくれる?
壁みたいなシャークフィンは好きじゃないけど。
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 18:38 No.301857
昔モントーヤが走ってた頃のCARTに付いてた背ビレは結構好き(小声
-
名前: 投稿日:2017/03/05(日) 19:43 No.301866
廃止したところで誰も困らない