-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 07:24 No.298283
PUの規定を流量のみにして後は自由にしたら面白そう
EVはフォーミュラEに任せてF1は内燃機関の最高峰であって欲しいね
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 07:26 No.298285
>どれだけ時間がかかるのかは分からんけど
その掛かってる時間の最中に手遅れにならんといいねぇ
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 07:31 No.298286
エンジンやサスを数レース使う前提じゃ
そりゃ壊れ無さ重視で作っちゃうわなー
リタイヤ無さ過ぎてドラマが無くて面白ない
コース外に飛び出しても戻ってこれるし
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 07:38 No.298288
面白かった頃は、新技術も次々出てきて、技術の粋を極めてる感じがしたんだよな
今のはなんか枷はめてやってる感がアリアリ
実際には昔から実際にそうだったにしろ
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 07:43 No.298290
もうこれだとああ言えばこう言うだな
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 07:48 No.298291
予選と同じ速度で決勝毎ラップ周る位のギリギリのレースが見たい
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 07:54 No.298292
各ドライバーのリアルタイムのオンボード映像が見られるPVPチャンネルを設けてほしい。収益はリバティとチームとドライバーで三等分。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 07:59 No.298293
はいはい昔のF1は良かったねー
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 08:10 No.298294
懐古爺しかレスしてねえじゃん…
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 08:31 No.298298
はっきりいって素人の意見聞いてたら良い方向いかないからな
今のF1の技術がどれだけの物か宣伝する方に力入れるべきだろうな
なぜならばこれだけ洗練したわけだから技術は進むことは避けられないからね
そして放送の質を上げることだな
レース前放送やバラエティなどでの番宣だったりレース翌日に解説番組設けたり
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 08:33 No.298299
とりあえず耐久レースを改善してから
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 08:39 No.298302
メルセデス独走を止めればエンターテイメントとしての質が上がる
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 08:42 No.298303
スーパーGTみたいにポイントに応じてウェイト積んだりすればもう少し楽しみが増えるんじゃないかと
そうすればここ10年代以降みたいにレッドブルかメルセデスの独走ってのは最低止めれたと思う
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 08:51 No.298304
「同じところグルグル周って何が面白いの?」って言われるのは今も昔も同じだよ。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 09:10 No.298306
今年もメルセデスが独走してもmotoGP見るから大丈夫
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 09:31 No.298310
オーバーテイクのリスクをさげるためにアンダーカット、オーバーカットに執着してるように思える。解説もその話しばかりでおもしろくない。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 09:33 No.298311
眼鏡似合わないな…
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 09:47 No.298314
安直な解決法に走るべきではないね
今の歪みはショーに囚われた結果でもあると思う
ウェイトハンデやら2ヒート制はなんでやらないんだろ
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 09:53 No.298315
ルールがどうのとか的はずれすぎるだろ
アメスポのレースやDTMとか見ても明らかに遅れてるってことだろ
定点カメラ映像もアングルも全然迫力ない
視聴者を楽しませようとしてないって話だろ。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 10:00 No.298317
経営者が代わったのが吉とでるか凶とでるか
レッドブルが黙って従うか
など
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 10:04 No.298319
今のF1は、もはやレギュレーションの問題じゃ無い気がしてきてるんだよなぁ...。
なんていうか、色んな揉め事がメインで、その合間にレースしてるような感じ。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 10:53 No.298328
現状に問題がある≠昔が良かった
これを理解しないで議論しようともしないファンが残った結果が今なんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 10:56 No.298329
ずっと見てるけど、そんなに変わらん。
映像が綺麗になった分、今の方がいいくらい。
昔はそんなに接戦でバトルが多かったか?
大抵今と変わらずどこかが突出して早かった。
予選一発屋が最初だけ前にいることもあったが、あっさり抜かれるし。
完走率も低かったけど、そうなるとレース自体の台数いなくてさらに面白くない映像になってた。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 10:56 No.298330
※8※9
やっぱりガキはガキらしく言い返せるだけの知識が無いんだな
もっとも、実際はオッサンなんだろうけど…知識の無いオッサンって最低じゃね?
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 11:04 No.298332
F1はmotoGPを参考にするべき
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 11:35 No.298334
技術の進歩が昔にままにさせてくれなかった。
昔を望むなら大きな規制が必要だと思う。例えばFウィングを含めたノーズコーンの共通化くらいはしないと、資金の差が今以上になる。
昔もバトルは少なかったけど、音やたまにあるバトルは凄かった。
それだけでF1は他のレースと別格の存在だったから、ウェイトハンデとか2ヒートとかいらないと思う。今の若いファンは過去の方式を見たらきっと今以上に興奮する。今しか知らないから今を否定されて悔しいのはわかるけど、それが始まったら今より楽しくなるよ。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:00 No.298337
※25
motoGPの面白さの1つに3クラス同日開催ってのがあるんだと思うわ
下位カテから上位カテに上がってくるのをずっと追う事が出来る
今なんで俺のビニャーレスががロッシ、ロレンソ、マルケスをぶっ飛ばすぜ!?って感覚のファンもいるだろう
moto2でザルコが優勝パフォーマンスでバク転するだけで盛り上がるんだし
F1はもっとレーサーの人間としての面を前に押し出したほうがいいと思うわ
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:07 No.298340
もっとエンターテイメントに振って、お客さんを楽しませる為のショーとしての要素も作って行くべき。
それこそ北米モタスポの様に。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:15 No.298344
まずマシンをカッコよくする事からしないと…
オーバーテイクとかそれから考えればいい
マシンが走ってるの見るだけで幸せ楽しめるようにしないと
今だとmotoGP 昔だと89〜92までのF1
とりあえず滑り台やめてハイノーズに戻してフロントウイング幅縮めて
ホイールベース短縮して欲しい
あとV8NA〜v12NAに戻して欲しい
さすがにサウンドがやる気なさすぎ
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:19 No.298345
全てのハイテク可能にしたらもう人間絶対乗れないような車になるからそれもそれでドラマはなくなる。車の魅力はいいけど
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:23 No.298349
ベッテルがフェラーリでチャンプ取れば人気回復するんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:30 No.298354
いまだにティルケガーとか言ってる馬鹿いるんかよ
あの人は、バーニーとか関係なくFIA規格にあったサーキットレイアウトができる数少ない設計者なんだよ
レギュレーションもマシンもサーキットも、悪いのはFIAなんだから、叩くとこ見定めような
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:34 No.298357
※24
わかる。東大以外Fランだよなー
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:35 No.298359
失礼、京医もFランじゃないわ
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 12:53 No.298363
ハミルトンにFIA会長の権限を与えたらどんなF1になるのか気になる
まあでも全会一致のシステムが変わらない限り今のF1はどうにも変えられないか…
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 13:12 No.298365
々35
ハミルトンの方が面白くしてそう
セナプロから見てたし真のF1好き感がある。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 13:40 No.298370
前にフォーミュラEの記事見たけど、
そもそも車もバイクもすでに時代遅れで多くの若者、
ましてやこれから青年になっていく世代はそんなものに興味を持たない人
が大半になるはず。
輸送機関は大きくシフトしていくし、モータースポーツの新しい価値を
見出さないとスポーツとしての側面が消えていってしまう。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 14:10 No.298373
F1の公式サイトにある動画みたいなのをレース前とかに国際映像で流すのはどうだろう
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 14:20 No.298374
色んな揉め事がメインでその合間にレース
確かにそんな感じだなw
こんなスポーツ世界中でF1くらいじゃないか?
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 14:23 No.298375
80年代から見てるけどレース自体は1チーム独走でチームメイトバトルで終わるシーズンが大半だったな
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 15:06 No.298378
ここで学歴や大学だけてわランク付けしてる奴ってかなり浅はかな奴だよな(失笑)
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 15:39 No.298385
最後までどうなるか分からない
ワンミスで流れが変化する
その変化が何度もある
運やツキも含めて楽しめる
選手の表情、感情が見られる
作戦を読んで感心したり批判したりできる
何だか分からないが、スゲー感じがする
感動する
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 15:59 No.298389
とりあえず、おっさんファンの意見だけは無視するべきやね
おっさのスポーツに若者は寄ってこないからね
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 16:06 No.298390
昔も今もトップチーム独走は変わらないが
昔はその下がわりとごちゃごちゃしてて
ミナルディが一桁順位走ったりたまにリジェが優勝したりしてたから面白かった気がする
今は前から後ろまでほぼ順位固定だからな
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 16:08 No.298391
アロウズ優勝と思った最終周でヒルがストップとか90年代だっけ
ああいうドラマチックなやつが見たい
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 16:27 No.298393
フォーミュラEって市街地レースだしどちらかというとwtcc見てるのにちかい、こないだのも見たけどマシン交換で車が動かなかったり、マイナートラブルが多くてちょっと白けるから見世物としてまだまだ
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 16:47 No.298397
モタスポで今世界的に流行ってるのはバイクくらいじゃね
4輪だとツーリングカー
昔はフォーミュラに未来的なイメージあったけど
今はひょっとしたらフォーミュラカー自体が時代遅れなんじゃ
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 17:04 No.298401
予選タイヤみたいなのレース中に1回義務付けるのはどうだ
超絶グリップだけど超短命でどこで履くか捨てラップをつくるのは
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 17:11 No.298402
1トン以上に及ぶF1のダウンフォースの大きさを利用した、逆さ走行を提案する!
ジェットコースターの捻り構造をコースの一部に導入し、逆さ走行というエンターテイメントを提供するのだ。
これはF1にしかなしえない。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 17:23 No.298405
ぼくのかんがえたさいきょうのえふわんw
F1ファンって幼稚な奴が多いよな~
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 17:41 No.298410
※50
お前も黙っときゃ良いのにいちいち面倒臭い奴やなあ。
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 17:58 No.298413
なんか無知で頭弱そうなコメント多いなと思ったらポタスポ板からじゃないのか
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 20:01 No.298519
>セナプロの頃ってそれがたまらなくエキサイティングだったんだよな。
思い出補正
そんな自分は「’70年代の方が~」
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 20:19 No.298528
ニュル北で開催しよう
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 21:04 No.298635
金の動き方がもうちょっとなんとか
チームが金を払ってドライバーに乗ってもらうじゃんくて
金を持ってこれるドライバーが車に乗れるんじゃつまんない
ペイどらがすべて悪いわけじゃないけど
一般大衆にわかりやすくするためには
何億で移籍してきたドライバーみたいな
わかりやすい指標がほしいかな
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 21:21 No.298658
懐古爺わきすぎや
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 21:34 No.298679
WECの方がメーカーが威信掛けている感があって面白いしな
おまけに6~24時間のスプリントと化してからは長くても見ていられるし
-
名前: 投稿日:2017/02/24(金) 21:42 No.298688
いつまでもセナプロセナプロゆってろじじいども。
あと昔のマシンは古くさくてダセェのに「このときみたいなマシンが……」みたいなのまじやめてくれ。
-
名前: 投稿日:2017/02/25(土) 02:23 No.298821
>56 完走率が40%台だった1980年代のF1が面白かったな
爺は黙ってろ。と、言いたいなぁ。。自分だってオジサンだども。
今の時代で完走率が40%台とかになったらブーイングの嵐では?
サイバーのような方向に進むしか?どっから金湧くのよ?
形が同じって今年は違うよ・・・あー6輪じゃないからダメヵ?
※47
フォーミュラカー自体が時代遅れだとすると
打つ手はなく誤魔化しながら進むしかないね・・・
-
名前: 投稿日:2017/02/25(土) 10:33 No.298873
予選と決勝に同ポイント(ブーピーまで)与えて
決勝はリバースグリッド、とかどうよ?