-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:08 No.293467
ハロー付けてもいいから衝突試験廃止して欲しい
レーシングカーに衝突試験とか頭おかしい
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:08 No.293468
>>90
まずはカーボンモノコックでライダーの身体を覆ってみてはどうか?
でも、ヘルメットは剥き出しで。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:10 No.293469
F1は今で十分安全だと思うけどな
これ以上安全にし過ぎたらマックスより酷い命知らずのドライバーが誕生するかもしれんしさ
もう少し危険、危険って言ったらダメだがここまでの安全性はどうかと思う。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:11 No.293470
本気で頭部保護したいなら全部覆ってしまえ
中途半端が一番意味ないんだよ、見た目も最悪
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:11 No.293471
※1
じゃあ、HALOも軽量化の為にプラスチック製で良いってこと?
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:12 No.293472
ドライバーのアンケート結果がファンの声を代弁してるよな。
ファンからもプレイヤーからも離れて何が残るの?
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:16 No.293473
HALOによって生じる危険もあるだろうし、見た目も最悪だしこんなもの要らないね
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:18 No.293474
見た目が悪いとか脱出性の問題とかは分かるが>>130は無いわ
Haloに当たった時点でデブリの勢いがかなり落ちるし、どういう当たり方したらドライバー直撃の方向に軌道が変わると思うんだ
※1
レーシングカーだからこそ要るんだろ
衝突試験無しにしたら壁に激突がすぐ死に繋がるような軽量化されるぞ
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:24 No.293476
※1 はちょっと不明だな
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:29 No.293477
回答16に対して
賛成5
反対7
棄権4
微妙な数字すぎて何とも言えんなぁ
てか、棄権ってなんだよ、当事者意識無いのかよ
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:36 No.293478
危険を恐れるドライバーはやめればいいしドライバーにならなくてもよい。
危険を覚悟してでも必死に走り続けるドライバーを一番評価してあげたい
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:36 No.293479
エアロスクリーンの方がいいと言っている人の一定数はエアロスクリーンが導入されるということになったらそれにも反対しそう
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:36 No.293480
フォーミュラカーが時代遅れの遺物になっているのは間違いない
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:39 No.293481
デブリがHALO無しで致命傷を与える確率よりHALOによって軌道修正されて致命傷になる可能性より
乗り上げ事故でタイヤがコックピットをかすめてHALOを破壊し、それが致命傷を負わせる確率の方が高そう
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:40 No.293482
もう安全性だとかレギュレーションの制限をガン無視したやつでレースしろよ
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:46 No.293484
フォーミュラカー乗ってるってことはそのへんの危険を覚悟して踏み込んでるんだし、嫌ならより安全な他の四輪車で世界王者を目指すこともできるだろうよ
まるで意味のない話だ
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:47 No.293485
今以上の安全策はちょっと過剰な気がする。こう言ったら怒られるかも知れないが、今の安全性はかなり高いけど稀に死人が出る状況って適度にスリルがあって見ていて楽しい。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:47 No.293486
俺はビアンキのような才能が若くして失われるのを見たくないし
防ぐことができるのであればそうして欲しい。
そういう意味からもピレリのような危険なタイヤは今すぐにでも排除して欲しい。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:48 No.293487
今年は一人ぐらい死んでもおかしくないから
その後はまた意見が変わるだろう
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:50 No.293488
反対にせよ、賛成にせよ、棄権にせよ、その理由が知りたい。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:53 No.293489
そう遠くない未来に、また事故は起こる。
そしてその時、再び同様の議論が起こる。
時間が経てばまた忘れるから
そのタイミングで投入できるように
研究開発を怠らないことが大事。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:57 No.293491
F1以外の方が事故死するケース多いんだから、他から取り組めよ
ビアンキの事故とかまともなウェットタイヤあれば起きなかっただろうし
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 22:59 No.293492
もう、戦闘機みたいなコクピットの前後にタイヤとウィングつけたのでいいじゃん(投げやり
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 23:02 No.293493
※14
Halo破壊する様な乗り上げ事故がHalo無しで起きたら頭直撃だろ
素直にかっこ悪いから嫌だって言えばいいのに強引な屁理屈でHaloが危険だと思い込みたい奴多過ぎ
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 23:07 No.293495
マッサンの頭部の怪我もビアンキの事故も
HALOで防げたわけじゃないってのがね。
オーバルの危険度が高いインディでさえ
「あんなん、いれねーよ。」
って言ってるのがどうにもこうにも。
マシンの高速化と安全性の両方でエアロスクリーンがベストだと思うんだけどなぁ。
頭部なんて空力において邪魔者でしかないんだし。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 23:08 No.293496
もういっそエコばっかにしたいなら思いっきりウケ狙いで行こうぜ?
⇒「エコなF1GP」で検索!
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 23:25 No.293497
安全面は重要だけど、安全にすることが全てにおいて最優先事項ではないからな。
極論だけど、オープンホイールであることが一番危険だからオープンホイールやめちゃえば?って言われて納得できる話じゃないのと一緒。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 23:25 No.293498
HALOは一体何からドライバーを守ってくれるんだ?
エアロスクリーンに比べて効果が限定的な気が
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 23:26 No.293499
発送の転換でドライバーのレーシングスーツとヘルメットの方を宇宙服か装甲服レベルに強化してはどうか。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 23:33 No.293500
ギリギリを攻めるのがF1ドライバー。
安全性が増せば、その分またギリギリまで踏み込むだけ。
誰でも死にたくないのは当然として、他者からリスクを迫られるのは嫌だけど、自らリスクを犯すっていうのがF1ドライバーなんだろうと思う。
どこまで安全性を求めるのか、どこまでリスクを犯すのか、具体的な答えもないまま話を進めても意味ない。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 00:04 No.293501
もう俺は諦めて新しいエアロデバイスだと思うことにしたよ。
安全安全って過保護すぎだよばかばかしい。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 00:11 No.293502
賛成が1人でもいた時点でアウトだろって思ってたけど5人も賛成したのかよ…
来年の実況スレは軽く炎上するんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 00:11 No.293503
頭部保護するとギリギリまで攻める様になるの?
ちょっと意味が分からない
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 00:12 No.293504
安全性が高まるのはいいことだと思う
だから頭部保護の前にまずオープンホイールを捨てろよ、頭部は半端に保護しますがタイヤが絡んで宙を舞う可能性は残しますって意味わからん
タイヤやサスアームがカウルに隠れれば部品の飛散も抑えられて後続車に当たる可能性も減るんだし、安全をうたうのであればまずここだろ
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 00:13 No.293505
※1
↑の方は、ヘルメットの少し上らへんにデブリが飛んできた場合。
本来ならヘルメットの上なのでドライバーは無傷か軽傷で済んだ。
でも、HALOに当たって軌道が少し下向きに変わり、ヘルメットに直撃する。
そういった可能性があるっていう事を言いたいのでしょうか?
たしかに、そういった可能性がゼロとは言えないですよね。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 00:31 No.293508
※24
クルサードがブルツの目と鼻の先をかすめたとき、
一昨年のSFでロッテラーと伊沢がJPのヘルメットをかすめたとき
このくらいの位置でかすめたときにHALOは耐えられるんだろうか
耐えられた場合タイヤがHALOに引っかかることで乗り上げた側のマシンがどうなるか
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 00:40 No.293509
キリがない。
いくらHALO付けて安全になろうが、安全だから限界までプッシュしてクラッシュする無茶なドライバーはいるだろうし、
HALOが標準になった時にまたこれもあれもって出てくるよ。
スピードっていう危険な物と戦っているんだからある程度の危険は仕方ないと思う。
サーカス団の虎や象が危険だから虎と出演者の間に強化ガラスを付けることはないし。
それをしたら迫力は半減するどころじゃない。
もちろん事故が見たいわけではないが、キリがない。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 00:41 No.293510
ドライバー間で賛成と反対が意外に拮抗してるのに対してここの老 害ぶりときたら…
今HALOに反対してる連中は15年前のHANSにも反対してたんだろうな
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 01:04 No.293511
視認性が最も必要とされる、前方の視界の中央にバーがある状態というのも大きな問題点の一つであるような気がする。普通の自動車で言えば、ドライバーの目の前に縦置きのワイパーがあるのと似たような状態だよね。自分だったら、前がきちんと見えない車は、危なくてとても運転する気にはならないと思う。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 01:15 No.293512
個人別、サーキット別で自由に装着させればいい
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 01:39 No.293514
頭部保護=ギリギリまで攻めるようになるって話じゃないよ。
安全性を高めれば、その分どこまでリスクを犯せるかって話になってくるのがドライバーだって話。
同じコーナーでもランオフあるかないかで走り方だってやっぱり変わるわけだし、時には相手を出し抜くために失敗した時のリスクと成功した時の結果を天秤にかけて攻めることもあるわけだから、安全性の向上はドライバーの走り方にも影響すると思う。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 01:48 No.293515
タイヤとドライバーが露出してるような規格こそ危険で時代遅れ、HALO程度で安全だなんて言ってる方がお花畑
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 01:50 No.293516
>そういう話をするならもう遠隔操作でいいわ
ほんとこれ
死にたくなければレーサーなんて辞めればいい
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 01:57 No.293517
回答16
賛成5
反対7
棄権4
棄権って、どっちでもいい感じ?だとしたら・・・
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 02:16 No.293518
頭部保護は必要だけどhaloは反対
他の方法があるはずだし
見た目が大事とかモタスポに危険は付き物とか言って思考停止するのは論外
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 03:46 No.293519
*1
モノコックの強化にもなる衝突テスト。
やっていなけりゃ、去年の初戦でアロンソはあの世に逝っているぞ。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 04:15 No.293520
※1は、どっか他の世界の人かな?
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 04:23 No.293521
※38
この※欄にもいろんな意見の人がいて、中には極端な意見もあるが、
この※欄の流れで「老 害」叩きに繋がる思考回路がどうかしてる。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 04:44 No.293523
※38
対立はあるけど、対立軸はそこではないよね。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 04:51 No.293524
※38 HANSの比じゃない。
なんでも桜街って言えばいいと思ってないか?
そういう言葉を使うのは幼街しかいないだろう。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 06:27 No.293527
まさかそれはないのでは。
反対ではないが、まだ充分検討の余地ありってことで現状のHALOに賛成ではないってことでは?
一応自分達の命がかかる話なんだし。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 06:47 No.293528
うん、確かに今回のアンケートは、リサーチとしてはあまりにも選択肢が少なすぎるよね。
「頭部保護装置の導入に賛成 or 反対」→「賛成の場合、HALO or エアロスクリーン等の他の方法」というようにもう少し細分化すれば、棄権票に投じたドライバーの意見も明確になったかもしれない。少し意地悪な見方をすれば、そのあたりを曖昧にするために、あえて選択肢を少なくしたとも考えられなくもないが、安全に関わる事項なだけに、もう少しきちんとリサーチをして、結果を公表してほしい気がする。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 07:14 No.293531
もしこのままHALOが通ったら来年の鈴鹿の客入りどうなるのかな?
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 07:39 No.293534
ドライバーの意見が、意外というかやはりというか、拮抗していると思った。
「棄権」というのは、逆に決めかねているからこその部分だと思うわ。当事者である以上、安全性を高めうるからこそ賛成したいが、ファンの多数は反対している案件だし。
もしくはライコネンか。彼は「関係ない。付けようが付けまいがやれる限りレースには出るよ」とかいいそう。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 07:55 No.293536
オープンホイールのマシンに頭部保護なんていらない。危険だというなら、オープンホイール止めてハコだけにすればいいんだ。そもそもレースは危険なものだし。環境問題をレースに持ち込むのと一緒。環境を叫びながらレースするなんて矛盾している。レースなんて環境に悪いんだから止めるしかない。それか、全てのカテゴリーを電化するしかない。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 09:13 No.293541
こうしてF1は荒廃への道を進むのであった…
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 09:18 No.293542
ビアンキの事故は豪雨&イエロー中にスピード出し過ぎって
プロドライバーとしては間抜けな事故だと思うんだよなあ。
どんな安全策取っても技量ない奴が乗れば死亡事故は起こるよ。
あれでF1が危険とか言いたく無いなあ。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 11:17 No.293549
こんなんするんだったらもうF1自体やめれば
F1はいつから純粋な速さを追い求めなくなったのだろう
純粋な速さを追い求めないF1なんて見る価値なし
安全安全ってそんなに自分自身の命が大切だったらF1ドライバーなんてやめちまえ
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 11:46 No.293551
※45のような意見が一番論外
車で競争するのは危険なんだからやめな
命掛けて争うなんて馬鹿げているなw
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 11:47 No.293552
匿名だから言えることってのはあるしなあ
実際のコメントでも邪魔という意見も邪魔じゃないという意見も両方あるけど
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 12:11 No.293555
てか、跳ね返ったものが下に入り込むリスクの方がちいせぇだろ
普通は直進してるわけで、HALOに当たって跳ねて、上向きに飛んでいく
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 14:02 No.293580
一回やってみて不評だったらやめればいい。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 15:42 No.293594
haloもエアロスクリーンも何周も走れる代物ではなかったなような・・・
インダクションポッドのエア入りがかなり悪くなるって話だよね
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 21:16 No.293660
ドライバーも正直に意見は言いにくい部分があると思う。
もし賛成すれば、ファンの大半が反対しているだけに、ややもすると腰抜け呼ばわりされるリスクがある。
もし反対して万が一HALOがあれば防げたかもしれない死亡事故が発生すれば、かなり気まずいし後ろめたい。本人が万が一その自己の犠牲者になるなら、悔やんでも悔やみきれまい。
ま、自分含めファンの意見が一番他人事の意見だろうな、残念ながら。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 22:01 No.293672
ドライバーハリピットから遠隔で運転したらええねん
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 22:41 No.293690
回復してもらってこういう時にシューマッハの意見考えを聞いてみたい。
-
名前: 投稿日:2017/02/06(月) 23:28 No.293710
乗り上げ事故のほとんどがスタートの直後に起きてるよね。
スパのヘアピンやオーストリアでのライコネン車にアロンソ車乗り上げ。
スタンディングスタートこそ危険なのに廃止するどころか増やそうとしている。
残念なことに付ける薬は無いのよ。
-
名前: 投稿日:2017/02/07(火) 16:42 No.293827
もう人を乗せずにリアルRCカーグランプリをやれよw
そうすりゃ人身事故無くなるしもっとスピードだせるようにもなるだろうし