-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 06:45 No.293191
イギリス人はBMWが好きだね~。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 06:46 No.293192
アホくさ
この程度の公道車の繋がりでF1参戦!とか言ってたら、今頃全メーカーがF1参戦してんだろーが
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 06:48 No.293193
次世代パワートレインっつってもハイブリッドじゃなくて内燃機関のことかよw
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 07:24 No.293194
むしろマクの市販車エンジンは初代からずっとBMW製かと思ってたわ…
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 07:29 No.293195
ホンダは第二期のときもエンジン提供しなかったから
マクラーレンF1はBMWエンジン乗せることになったんだよね
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 07:30 No.293196
数年前BMWにF1参戦の噂が出た時、CEOはBMWの戦略という観点からF1参戦を否定していたな
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 07:48 No.293197
ホンダ、また捨てられるのか
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 07:57 No.293200
この市販車の件は別にしてホンダは考え直すべき。マクラーレンは一流だけど超一流ではないよ。どうしてもワークス参戦でなくPUだけならRBの方がいい。相手にしてもらえずしょうがなくマクラーレンってのも判るが余りの扱い、メリットよりデメリットがでかいよ。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 08:05 No.293202
レッドブルにはいいように利用された挙げ句捨てられそう
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 08:06 No.293203
本スレの585のコメ
>別にビリでもいいから、ルノーやフェラーリに肉薄してもらいたい
意味分からん草
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 08:14 No.293204
レッドブル「お断りします」
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 08:17 No.293205
Re:ゼロから始めるF1生活
メルセデスカスタマー→ホンダ→BMW
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 08:17 No.293206
bmwって今世界選手権に何も出ていないぐらいケチってるのにF1なんか参戦するわけないだろ、FEに参戦するみたいだし
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 08:25 No.293207
マクラーレンにミニバン作ってもらえよ、そしたらホンダもエンジン供給出来るだろ?
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 08:34 No.293208
レッドブルなら有り得るからなぁ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 08:39 No.293210
マクラーレンにホンダを切りたがっている勢力があるのは事実だろうね。ある意味ホンダはロンデニスの最後の遺物だし
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 09:09 No.293212
F1のスレにいて『NSXのエンジンはコスワース製だし 』なんでこんなアホがいるの?w
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 09:23 No.293213
※17
ネタは出てるけどほんまかどうかホンダも言って無いんだよ。違うんなら違うって言えば良いと思うし、実は設計ホンダ、製作コスワースってのが本当なような気もするねぇ。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 09:56 No.293214
コスワースとの共同開発って記事があるな
特殊なコーティング処理したりしてるからヘッドはコスワースで製造っぽい
想像でしかないけど、アメリカ生産だからアメホンに特殊処理をするラインがないから
コスワースに委託してるのかな
この技術自体はメルセデス・ポルシェにも使われてる車があるらしい
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 10:18 No.293216
※10
前車から周回遅れの20位と、前車から0.1秒遅れの20位って言えば理解出来るかな?
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 10:39 No.293217
ホンダもゼネコンみたいになってきたな。
まあ、このご時世、自動運転・電気化とか市場規模と
開発規模は大きくなる一方。
スポーツカーにリソース投入するより専門家とパートナー
組んで、現金回収に徹するのが得策だろう、経営的には。
寂しいけどね。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 10:54 No.293218
流儀ではないんだろうけどホンダもWRCに挑戦してほしいなぁ
フィット改造してさぁ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 11:17 No.293219
21
GT3レースやスーパーカー市場は繁盛しているから
フォーミュラへのリソースは…てところだね
つかエアロだけ各々作るなりお下がり貰うなりしてエンジンは統一したら良いのに
昔から名義貸しやっているのだからそれだけでもメーカーとしては十分旨みあるでしょ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 11:25 No.293220
マクラーレン・コスワースのほうが丸く収まると思いますが
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 11:32 No.293221
Pシリーズのエンジンの源流をたどると日産のQに辿り着くんじゃなかったかね?
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 11:56 No.293222
>>No.293212
NSXのエンジンは3.5リッターV6の75度という特殊なバンク角で
当のホンダは既存のエンジン製造ラインで、これに対応できる仕様のエンジンを造ってないと思う
今後、NSXのエンジンブロックやヘッドを使った大量生産車を販売する予定がないのに、
ホンダがNSX用に新たなエンジンの製造ラインを造るとなると
設備投資額がNSXの売上利益を超えてしまい大赤字になるんだよ
だからコスワースにエンジンの製造を委託してるんだと思う
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 12:31 No.293225
クルマはメーカーが全部つくってると思ってるピュアな子っているよね
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 12:33 No.293226
あれ、BMてトヨタと提携してなかったか?
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 12:35 No.293227
※26
※27
わしもそう思う。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 12:59 No.293235
海外メディア数社がマクラーレンがホンダと契約を2017年で解約するという情報がはいってまいりました
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 13:36 No.293238
※30
そのニュースを見つけることはできなかったけど、それはそれで良いんじゃないかなぁ。
マクラーレン・ホンダって呪縛から解放されて、やり直すのもありかと思う。
レッドブルがルノーの保険のためにトロロッソ・ホンダもあるだろうし、ホンダ資金ごとフォースインディア・ホンダやザウバー・ホンダでも良いかと。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 13:42 No.293239
30
2017年は今年だよね。
準備期間のことがあるしこれはなさそう。
今年が重要な年になるのは間違いないだろうが。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 13:43 No.293240
もともとホンダとMcの契約にMcの市販車関係の契約なんてないやろ こじつけすぎやで
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 13:55 No.293243
※26,27,29
たしかに車はメーカーで全て造っている訳では無いよな!
天下のトヨタって言われているトヨタでも他のメーカーに造らせているし…
特に昔はエンジンはヤマハのものだったとか…
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 14:10 No.293245
マクラーレンが、F1ではホンダと完全にコミットメントしてるから
他に切り替えることはないと公式に否定してるぞ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 15:03 No.293247
レッドブルってF1以外じゃホンダとベッタリだけどな。ダカールはKTMに取られてるが。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 15:04 No.293248
まぁ、今年のホンダPUがどうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 15:04 No.293249
めでたくマクラーレンと手を切ったとして、
ワークス供給の相手、カスタマー供給の相手が
簡単に見つるとは思えないんだけど。
またまたまたの撤退にならないように願うわ。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 15:15 No.293250
ホンダが金出して供給してくれるのに、枕と手切ったら次の相手が簡単に見つるとは思えない
なんて嘘やろ?
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 16:14 No.293252
※34
今の日産だってスカイラインにメルセデスのエンジン積んでる
スバルはトヨタから直噴技術もらってレヴォーグの小型ターボ作ってるし、マツダもトヨタからそのままプリウスのハイブリッドをアクセラに積んでる
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 16:23 No.293253
全部作れるのってアイシンやデンソーもってるトヨタぐらいでしょう
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 17:01 No.293256
※39
現状スポンサーが潤沢ならそうとも思えるんだけど
ホンダと組む前からスポンサー事情に付いてはイマイチだよ
ましてBPの大型契約も持ってかれた様だし
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 17:02 No.293257
実はもくそもホンダはしっかり設計してるの言ってるぞ
というかパーツ自体は日本で製造してたりするしな
こんなのiPhoneがFoxconn製とかSONY製とか言ってるのと変わらん
typeRのエンジンも販売してないアメリカで作ってたりするしハイパフォオーマンスはコスワースにってことだろ お前ら信じるなら開発にも関わってるみたいだし
ただエンジン屋っていうブランドのホンダがやるのはイメージ悪いけどな
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 17:25 No.293260
因みにレクサスLFAもヤマハ製エンジンを乗せてる
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 17:44 No.293263
言わせてもらうとあれだがトヨタってもともと市販車における技術ってほとんど無かったんだよね。
技術力で言えばホンダ、日産の方が優れていてトヨタは販売力が優れていたんだよな
トヨタもハイブリッドはすごいけどね。
86のエンジンもスバルの水平対向の技術が無ければ販売できなかった訳だし
スバルとトヨタは互いに技術提携しあっていてスバルのハイブリッドはトヨタの技術だし、メーカー同士の絆みたいなものを感じる
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 17:52 No.293266
ホンダは市販車エンジンの開発で周回遅れになりかけてるし
今もエンジン屋と思ってる人は殆どいないのでは
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 17:54 No.293267
2000GTやAE86の動力を担当したヤマハは…
まあトヨタは2輪や楽器は専門外だというのはわかるが
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 17:59 No.293269
それ言ったらトヨタだってロータス・エリーゼのエンジン作ってるんだよなぁ……
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 18:01 No.293270
トヨタが本当にエンジン作る技術無かったら、SFでここまでホンダが負けることも無かっただろうよw
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 18:23 No.293275
トヨタはヤマハからの技術提供のお陰で今はちゃんとエンジン技術あるばずやよ
レヴォーグのエンジン技術だってトヨタの技術から出来ているらしいから
トヨタだって他メーカーの技術を無駄にせずちゃんと盗んでいるはずや
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 18:57 No.293276
ちなみにトヨタが大排気量エンジン作れないという俗説は間違いだよ
TS010の3.5リッターV10NAはトヨタの純製だからね
市販車では楽器のように美しいサウンドを出したいからとかでヤマハに協力してもらってるだけ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 19:43 No.293287
トヨタの軽はダイハツのエンジンやで!(エッヘン)
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 19:53 No.293291
そもそもダイハツってトヨタの子会社だからな
だから、、エンジンだけでなく車体その物がダイハツだよ。
ダイハツでもパッソをブーンとして販売してるし
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 19:59 No.293292
っていうか今のマクラーレンがホンダと手を切ったらすぐに他社と提携出来ないと資金で即詰んじゃうぞ?
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 20:02 No.293293
ホンダと切れてもワークスルノー並みの予算はあるし
PUは価格制限かかったから平気だと思うが
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 20:15 No.293296
メルセデスのブランド戦略に対抗してBMWがF1に来るなら
ワークス待遇は間違いないだろうしな
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 20:21 No.293300
※52
スバルの軽もな
あとマツダはスズキの軽
日産と三菱の軽は共同開発だし
軽自動車ってちっこいから作るの簡単そうに見えるけど、高剛性の軽量ボディを安く作るのって大変なのよ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 20:34 No.293303
そう言うこともあり最近の軽四は結構高いよな
普通に150万とかするやつもあるし
NシリーズやS660をほぼ独自開発してるホンダは凄いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 20:37 No.293304
まぁ、あれだな。F1と何ら関係ない話を無理やりこじつけられても…ってな
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 20:43 No.293306
実際マクラーレンは「この件はF1とは完全に無関係」と否定しているね
安直すぎるこの噂を迷惑がっている様子
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 20:58 No.293308
成績が悪いと何でもこじつけられるんだよ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 21:49 No.293318
※46
ホンダが市販車エンジン開発で周回遅れになりそう!?
な訳無いでしょ!?
ホンダはやっぱエンジンのホンダだよ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 22:15 No.293327
噂が本当でも正式発表までは否定するもんだ。マクラーレンBMW楽しみ
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 23:05 No.293330
BMWって熱回生エネルギーの技術あったっけ?
トヨタもアウディもそれでメルセデスはおろかフェラーリやルノーとも勝負できないから参入しないのであって
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 01:48 No.293355
BMWもAVLと高効率エンジンやってるし
マニエッティ・マレリから技術買ってライバルからエンジニア引き抜けばいけそう
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 10:12 No.293372
市販車の話なんだからこの場合切られるのは種エンジン作ってる日産なんじゃ無いかと思うのだが。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 13:12 No.293384
トヨタにエンジン技術が無かったのは過去の話では?
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 16:01 No.293411
日産つっても古いエンジンブロックの基本だけで
エンジンとしてはイギリスのレースエンジンの会社が作ってるんじゃなかったか。
-
名前: 投稿日:2017/02/05(日) 16:38 No.293414
※67
その通り!
ヤマハの技術提供もあり今はそれなりに技術はありますね。
今ではトヨタの技術が他メーカーにも提供されていますから