-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 06:12 No.292522
思い出補正+100%
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 06:33 No.292524
06年のいかにも戦争って感じが好き
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 06:40 No.292525
コスワースにヒューランドで、トップグループを走れた最後の年だな。予備予選が必要なエントリーはもう二度と集まらないだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 07:21 No.292527
1988 1989 1990 1991 1998 2000 2006 2007 2008 2010 2012
このあたりは面白い。
直近でいえばベストは2010かな。
アロンソベッテルハミルトンバトンウェバーの3チームでのタイトル争い。最終戦まで三人が争いに残り、脇にもカムイの活躍、シューマッハの復帰、マッサのザンユー騒動、クビサのいぶし銀ルノーとか、色々あった。
後はやっぱり、1990年とか2000年とか2006年とか、2チームのエース同士が超緊張感の高い頂上対決をした年は盛り上がるよね。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 07:25 No.292528
※4
同感。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 07:25 No.292529
2007年とか結構好き
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 07:44 No.292530
参戦チームが多いし観客も視聴者もスポンサーも多いってことは世間で人気あったってこと。
25年~35年前のどっかじゃないかな。そういうことではないの?
一番人気あるF1シーズンってアバウトな聞き方するのって'80vs'90vs'00vs'10させたいだけでしょw
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 07:59 No.292532
08年は最高によかったと思うがな
近年最悪は09年だからやっぱりレッドブルが参入してバランス崩れた気がするわ
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 08:06 No.292536
やっぱり
1989~1992
だな!
(マンセル思い出補正)
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 08:09 No.292537
米4
2010は最終戦に4人に可能性あったよ
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 08:11 No.292538
90年は確かに面白かったけど、それだけにあの結末は最悪だったな。
89、90と連続でぶっつけてタイトル決定だったから91年からはたまにしか見なくなった。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 08:58 No.292541
セナプロ時代と94〜99年は楽しかった。みんなからは不評だけど、個人的にハミロズ対決も楽しかった。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 09:05 No.292542
90年のレース推す人が多いんだね
その頃のレースをリアルタイムで見れてたのは羨ましいなぁ
自分が見始めた頃ってのもあって00年はすごい好き
後は06~08も好きだなぁ
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 09:18 No.292543
93辺りが面白かった
車の進歩、新世代ドライバー登場など見どころ多かったし
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 10:28 No.292549
05好きだわ
突然失速した王者シューマッハ、速いが脆いガラスのMP4-20を操るライコネン、安定した成績を残しWCになったアロンソ
アメリカのアレがあったとはいえ最高だった
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 10:33 No.292550
2006の引退シューマッハvs若武者アロンソ
2007の新人ハミルトンvs同チームアロンソ
そして同士討ちの隙を付いてチャンピオンになるライコネン!
このあたりがよかった
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 10:45 No.292551
2013年とかいう恵まれた前半戦からの糞みたいな後半戦
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 10:59 No.292555
90年からF1見てるから、90年人気あって嬉しい。
シューマッハがフェラーリ初戴冠した00年や、フェラーリが猛追した98年も好き
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 11:08 No.292559
03年のフェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズの三つ巴鈴鹿や
07年の1ポイント差で優勝も良かった
08年はマッサにとっては最低のシーズンだろうけど面白かったね
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 11:13 No.292560
1990がひとつのピーク。王者争いもストーリーが章立てのようだったし選手各々のキャラも粒立ってサブストーリーも充実してたな。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 11:15 No.292561
90年代2000年代10年代とそれぞれ面白い年はあるけど個人的には06年のガチバトル感がすごく好きだった
鈴鹿の動員的にも日本では06年、他のサーキットも観客数的に06がすごい人気あったのは間違いない
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 11:55 No.292563
1986一択
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 12:03 No.292565
プロスト好きだったが、92~93年のマンセルが駆るFW14あたりが異次元過ぎて
ビックリした記憶がある。89~90年は正座して見るくらい緊張してたなぁ。。。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 12:14 No.292567
2007年を推すわ。
あと2000年も。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 12:27 No.292569
個人的には98年が最高。マクラーレンのぶっちぎりからのフェラーリの追い上げ。
特に、終盤ハンガリー、ベルギー、イタリア、ニュル、鈴鹿での毎戦マンガみたいに
ころころ変わる濃い展開はいまだに忘れられない
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 12:39 No.292572
>>21
06年はラスト鈴鹿、ラストシューマッハ、ラストタバコ広告と
シーズンの面白さ以外にも動員数にプラスされる要素あったよね
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 12:51 No.292574
俺も90年から見始めてるわ。なんで多いんだろ?
週刊少年ジャンプがマクラーレンのスポンサーになって、ジャンプに記事が載ったのが
観るようになるきっかけだったけど。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 12:55 No.292577
90年から見始めたから、すりこみ補正もあると思うけど、90年大好きだな
総集編のビデオ、20回は見たぞ
あとは右京と可夢偉の活躍も好きだったなぁ
日本人ドライバー早く来て!
NAエンジンに戻してくれ~
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 12:55 No.292578
リアルタイムでは全く間にあわなかったけど
「セナVSプロストVSマンセル」とかいうビデオは夢中で観た。
ああいうのをアロンソ・ハミルトン・ベッテルあたりで作るといいモノ出来そうだけど
フジかポニーキャニオンに優秀な人残ってないかなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 13:01 No.292579
ちょうど1990年代前半から観ていると、特にセナの事故やセナ後シューマッハ台頭とか、実際に印象的なことも多かった。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 13:11 No.292581
2008と2012が面白かった。2017もそうなればいいな
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 13:48 No.292582
おっさんだが、セナプロストよりもシューハッキネンの方が楽しかった気がする
シューがセナの記録に並んで記者会見で泣いたり
ハッキネンがモンツァでミスって薮で泣いたり
あれ?泣いてるとこばっか印象に残ってるな…
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 14:03 No.292585
06~12と14~16シーズン観てきたけど、正直印象深く心に残ってるのは06、07年、辛うじて08年だけだな
よく10、12年が面白かったって聞くけど、あんまり覚えてない。
とか言いながら、06バーレーン観て以降野球さっぱり観なくなっちゃったし、カートやったり、自分の人生で一番はまったスポーツなのは間違いない。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 14:11 No.292587
>マシンのカラーリングも心なしか一番鮮やかに見える
はてそう言えばと思って検索したら絶望したわ…。一体どうしてここまで差が出るんだ?
中身の規制よりカラーリングの規制待ったなしだわ。取り敢えず同系色は禁止にすべき
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 14:57 No.292593
2009年はマシンがダサくなった事を除けば面白かった。
•ブラウンGPのデビューウィン
•馬&枕のマシンの糞っぷりと、そんなマシンでも勝ち星を挙げてセカンドとの格の差を見せつけたハミ&ライコ
•インドの大躍進で固定テールエンダーがいなくなり、中団~最下位まで混沌とした勢力図
•まっさん死にかける
•アロンソ望外のPP
•Look how bad you are
などなど
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 14:58 No.292595
2008年以降は偶数年はチャンピオン争い最後まで激しくて、奇数年は一人ぶっちぎりのジンクスが続いてるんだよな
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 15:09 No.292597
05年は面白かった。アロンソとライコネンのタイトル争いは痺れたし、最後のv10サウンドもカッコ良かった。琢磨の大不振にはガッカリしたが。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 15:17 No.292598
>>36
2009年はぶっちぎりでもなくね?
開幕7戦6勝はしたけだ、それ以降勝ち星なしのバトンvs中盤勝ちまくったベッテルvsつき無しだったけど、バレンシアイタリアの2勝でいつの間にかバトンと競り合ってたバリチェロ ってイメージ
結果バリチェロが母国で勝てるチャンスをパンクで失ってチャンピオン決まっちゃったけど、あれなかったらわからなかった
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 15:56 No.292602
F1に限らず、漫画でも音楽でもなんでも
自分が夢中になり始めたときのものが最高
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 16:09 No.292603
空光り、風立つ
胸昂然と高鳴る
人溢れ、人走り、歓声沸く
右手天空示す時、エンジン雄叫びをあげ、戦いは始まる
瞳は深さ1万メートルの海。心は宇宙のボルテージ
なんて美しいのだ。なんとやり甲斐があるのだ
あなた達は神に選ばれし地上の戦士か
こみ上げるよ涙
また少し人間であることが好きになった
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 16:20 No.292604
2006ハンガリーのポディウムに君が代が流れた時は号泣したな
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 16:40 No.292605
※32
バドエルの涙も思い出してあげてくださいw
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 17:42 No.292615
98年はいかに経験を積んだドライバーでも、初チャンピオンは重圧がかかるかわかるシーズンだったね。
90年、91年が個人ベスト。その他のシーズンは1強が大半だったし。F1らしいちゃらしいんだけど。
93年の南アフリカもいいレースだった。同年のイモラでのトサコーナー(だったかな?)立ち上がり加速でセナの前を走るウィリアムズルノーの前に為す術なく引き離されるマクラーレンフォード。まさか5勝もするなんて思わなかった。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 18:01 No.292618
1998年、2000年のM.シューマッハ対ハッキネンは最高だった
あれだけ激しい闘いをしながらも互い尊敬し合う姿こそ最高峰に相応しいと感じた
また、それぞれの所属がフェラーリとマクラーレンというF1屈指の名門同士というのも良い
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 18:07 No.292622
※40
Show Me The Way~
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 18:07 No.292623
08年は結構面白かったな!
あと、セナがいた頃はだいたいどのシーズンも最高だった。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 18:11 No.292624
※23
同感です!
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 18:48 No.292629
ここ最近のF1が面白くない理由って 燃料制限、エンジン制限の厳しさ。トップのマシンと2位以降のマシン性能差が大きいこと。トップマシンに乗るドライバー間の腕の差が開いていること。くらいかな。
特に、「ルイスが僕の2秒以内に居る!差を広げようとしない。わざとだ!前に近づけない。後ろからセブが来る!」とか言ってチームメイトを抜きに行こうとしないところをもろ見せてたここ3年関は特に面白くなかった。
去年の最終戦もルイスを抜こうとしなかったのは見ていて残念だったな。
やっぱドライバーとして消極的な姿勢は一番見せたらいけないよね。 それもオーバーテイクするチャンスあるのにオーバーテイクしに行かないなんてレースを詰まらなくしているだけ。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 18:52 No.292630
※40
(^o^) あなたも総集編ビデオ何回も見た同士だね
うるっときたわ!
あのナレーションも渋くて格好いいんだよなー
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 18:53 No.292631
セナプロストの後もその時は主役不在とかなんだかんだ言われていても面白かった
マシンの外観が似てしまう今のマシン規定とかテストとかタイヤとか
コスト優先より今ももっともっと自由にした方が
コスト優先より自由化でF1人気回復で分配金も増加の方が
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 19:51 No.292639
96年から00年面白かったな
トップグループじゃなくても中規模チームが上手くハマれば上位に浮上できていたから
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 19:58 No.292640
※48
やっぱF1を面白くするにはドライバーの意欲も大事だよな!
ドライバーが消極的ではファンも楽しめないし…
タイヤ壊してでもガンガン攻めにいく若手ドライバーも結構魅力的かも。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 20:11 No.292643
2014年も面白かった
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 22:23 No.292671
1986年が最高、最終戦までもつれたチャンピオンシップ。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 22:28 No.292673
最終戦までチャンピオン争いもつれるシーズンはだいたい面白いよね
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 22:42 No.292677
自分が見てない時代のF1を神格化する人居るよね
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 22:46 No.292679
ここに80年代を指している人でもみんながみんなその時代から見ていた人では無いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 23:29 No.292693
1983年。
海外から英語版のビデオ取り寄せて見てたがリアルタイムに見てたとは言えないか。
-
名前: 投稿日:2017/02/01(水) 23:43 No.292695
結局競るシーズンの方が人気を得やすい傾向かな
-
名前: 投稿日:2017/02/02(木) 00:58 No.292711
19
マッサにとって最高シーズンだったろ馬鹿かお前
-
名前: 投稿日:2017/02/02(木) 01:00 No.292712
2007は良かったなー
最終戦でチャンピオン争ってる3人がポール取れないポンコツぶりからスタートしてハラハラしたもん
-
名前: 投稿日:2017/02/02(木) 11:29 No.292780
チームメイト同士のタイトル争いはもういらん
-
名前: 投稿日:2017/02/02(木) 11:32 No.292781
美しく、IDEは実った
-
名前: 投稿日:2017/02/02(木) 13:29 No.292801
2014年も競ったと思うな
・リカルド初優勝
・スパでのメルセデス同士の接触
・可夢偉復帰
ビアンキとケータハムは残念だったが
個人的には面白いシーズンだった
-
名前: 投稿日:2017/02/02(木) 14:12 No.292812
※62
2002年や2013年後半みたいな展開でいいのか?
-
名前: 投稿日:2017/02/03(金) 23:52 No.293160
1 9 8 5 年
誰が何と言おうと。
4天皇 + ラウダ + ケケ + アルボレート(フェラーリでチャンピオンシップ2位)
セナ初優勝(予選王)、マンセル初優勝、プロスト初王者、ラウダ引退、ケケホンダ大暴れ・・・
ラストオランダGP、南アフリカGP(旧キャラミ)、初アデレード。 鈴鹿ではホンダテスト笑
これ以上はないよ。
-
名前: 投稿日:2017/02/03(金) 23:55 No.293161
↑ラストロングミストラルストレート。
-
名前: 投稿日:2017/02/04(土) 00:04 No.293163
↑ウィンケルホック、ベロフの死。一方でジョーンズ、ワトソンの復帰。