-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 21:02 No.291634
バーニー「新シリーズは自然吸気エンジンを用いて低予算で運営され、コース脇には40cmの壁がある」
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 21:10 No.291635
フェラーリにとってみればありがたい話だな
新オーナーにフェラーリの特別手当てカットされそうになってるから
バーニーのシリーズができればF1撤退をちらつかせまた特別手当てゲットできる
フェラーリまたウハウハじゃん
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 21:23 No.291638
※40cmの壁って、コースアウトした時にマシンが横転しやすい高さでとてもエキサイティングだね!
これなら年に一人位は再起不能になって、昔の様な緊張感が生まれるね!
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 21:34 No.291642
おとなしく余生を過ごすことが出来ないのかね、この老人は
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 21:53 No.291645
今の「つまらなくなったF1」よりはポストF1的なカテゴリーのほうが「話題性」はあるかもな。
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 22:08 No.291647
バーニーは125歳まで生きるからまだ時間たっぷり(°▽°)
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 22:16 No.291648
カテゴリー以外、制限なしのレースなら観るw
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 22:17 No.291649
正直ハイパワーなワンメイクフォーミュラを作ってもいいと思うんだよなぁ
技術開発はF1でやってもらって、純粋な高回転大出力NAエンジン使ったレース立ち上げれば住み分けもできていいと思う
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 22:21 No.291651
※6
ラムセス2世かな?
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 22:26 No.291652
(汗)
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 23:10 No.291660
6
たしかその年って人間が病気も何もしないで生きれる限界の年だったはず。
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 23:42 No.291670
ないない!
バーニーはロズベルグと一緒に役者をやるのでな!
-
名前: 投稿日:2017/01/29(日) 00:00 No.291676
ぶっちゃけ立ち上げようとしても金集めれないだろ。
集めれるならF1時代にもっと集めれたはずだし、市場価値をもっと上げれたはず。
てかここのコメント欄に沸いてた痛い人バーニーやリバティ・メディアに助言してあげればいいのにw
-
名前: 投稿日:2017/01/29(日) 00:07 No.291677
ら
が大事。
-
名前: 投稿日:2017/01/29(日) 00:12 No.291678
でも実際のとこ、そういうシリーズを立ち上げようと思って実行できる権力と金と人脈があるのってバーニーくらいじゃない
-
名前: 投稿日:2017/01/29(日) 00:15 No.291680
F1は砂上の楼閣。
F1より10秒速いマシンでシルバーストンを
1周しちゃったらあっという間に廃れるよ。
2番目に速いマシンに誰も興味ないでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/01/29(日) 01:38 No.291701
エンジンやシャシーを一昔前の技術を使う。
チームはとりあえず二流チーム。
ドライバーは元F1ドライバーや若手ドライバー。
ようはかつてあったA1GPのようなものですね。
やるだけ無駄ってやつをバーニーがやるわけない。
-
名前: 投稿日:2017/01/29(日) 13:50 No.291797
フォーミュラの耐久レースいかがでしょうか
-
名前: 投稿日:2017/01/30(月) 12:37 No.292036
>>16
可能だよネ、しかも低コストで。
-
名前: 投稿日:2017/01/31(火) 02:52 No.292229
※19
ぶっちゃけ昔のマシンの使いまわしでいけちゃうんじゃないかと思う。
1600馬力出てた言われてたホンダターボに
アクティブサスウィリアムズもしくは
2005年代の超ダウンフォースマシンを強引に載せて
タイヤはBSの超ハイグリップの2005年代タイヤを更にワイドにしてもらう。
10秒のタイムアップじゃ済まないかも。
ドライバーは・・・アロンソに頼もう。
-
名前: 投稿日:2017/01/31(火) 15:03 No.292365
昨年のF1よりチョット速いマシンなら、
SFの燃リス外して、燃料が持つ距離でレースやれば良いだけ。