-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 20:32 No.291048
ブルーフラッグ無くなったらモナコなんかあたりはかなり荒れそうだな
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 20:37 No.291050
逆に逃げる方がトラフィックを上手くかわして追う方が引っかかったら差が開く訳だし諸刃の剣
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 20:48 No.291056
470のコメ見てたらモナコでベルノルディがクルサード・デニス・ハウグにキレられてたの思い出した
まぁあれは同一周回だったが
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 20:49 No.291057
思い出したのは、98年鈴鹿の顎絶対通さないマンのヒル
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 20:51 No.291059
インディカーだとブルーフラッグがほとんど出されないから時々カオスなことになったりするよな
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 20:51 No.291060
セナとJ.Lシュレッサーのモンツァみたいな事が増加しますね。
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 21:00 No.291065
マルコ・アンドレッティの悪夢
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 21:01 No.291067
???「なんで俺にブルーが振られているんだ!」
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 21:16 No.291072
WECみたく「テメェの力で抜き去ってみろ!」になるんやな。
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 21:22 No.291073
タクマがマルコに通せんぼ喰らう事案
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 21:22 No.291074
つまりプロレス
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 21:47 No.291080
これはそう思ってた。
周回遅れだからって無条件に行かせる事はないわな。
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:08 No.291084
べ「ブルーフラ~ッグ♪ブルーフラ~ッグ♪」
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:27 No.291088
アルヌーがプロストだけブロックするみたいな現象が起きるのか
いいね
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:39 No.291092
無くすのは極論だな
今ほどキツくなくてもいいから半周から1周以内に譲れとは思う
※3
あれ確かラップタイムで4秒近い差があったにも係わらず抜けなかったんだよね
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:40 No.291095
シャンパンファイトを放棄、パドックに直行してリアルファイトするドライバーが出現しかねん
だから
ど う な る か 見 て み よ う !
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:43 No.291096
ルネ・アルヌー再び・・・
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:45 No.291097
昔のブルーフラックは前の車より明らかに追走する後方の車のタイムが速い時振られる旗だったものが今は同一周回で無いマシンが非スポーツマンシップ的行為をさせない為振られる旗になったのをワーウィックは昔みたいに同一周回でなくても周回タイムに差が無いのならそのまま走らせる方式に戻すという事じゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:45 No.291098
去年のワーウィックはハミルトンに優しくニコには厳しかったなw
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:47 No.291099
無くして長いストレートエンドで無理にブロックしてクラッシュとかは危険だからコース最長のストレートのみブルーフラッグとかがいいんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:56 No.291102
フラッグ?んなもんいらん!全部取っ払っちまえ!
レース中の危険予測もドライバーの責任と仕事だよ!マシンが中央にひっくり返ってて怖いと思えば個人の判断で停止するなり減速すりゃいいだろ。
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 22:57 No.291103
言いたい事はわかるんだけど、ブルーフラッグ無しにするとレッドブルがトロロッソの2台を妖怪通せんぼジジイにして他チームの嫌がらせをするのが目に見えてるから嫌だな
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 23:03 No.291105
追い付かれた方は「ブロックする理由」がないんだから、ブルーブラックは積極的に振るべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 23:22 No.291111
チャンピオンが決まったレースで「アイツは友達だから譲った、アイツは嫌いだから譲らなかった」。
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 23:52 No.291124
※23
ブルーブラックは「ブロックするな」じゃなくて「ラインをゆずれ」だから
問題なのはミラー見てなくてバトル中じゃないのに譲らない奴だよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 00:18 No.291133
フェラーリは通す
レッドブルも通す
メルセデスは通さない
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 00:28 No.291137
グティ「やったぜ。」
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 00:30 No.291139
キマリが何か言いたげ
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 00:34 No.291142
ワーウィックの本音
「ステュワードの仕事めんどくせー、ドライバー文句ばっかでうぜー、ファンなんか糞でも食ってろ」
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 02:31 No.291163
ペナルティを減らせ!は正論だと思う。
しかし、青旗を廃止したのが原因で上位者が下位者に絡まざるを得なくなり、その結果上位者がリタイヤに追い込まれたら、それこそシャレにならない。
問題提起にはなるだろうが、支持者は少ないんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 03:37 No.291169
いつからだっけ?
コーナー何個分の間に抜かせないとペナルティみたいなことになったの。
F1でも80年代とか90年代は、自力で抜いてたと思うんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 04:21 No.291176
インディカーではラップダウン、ラップバックもレースのうちって言う考えからだっけ、あまり振られないのは。
※7
※10
琢磨は上位に来るたびに周回遅れのマルコに通せんぼされてたよな。
この2人がまさかチームメイトになるなんてなw
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 08:06 No.291192
>去年のワーウィックはハミルトンに優しくニコには厳しかったなw
バーレーンのドライバースチュワードはデレック・ワーウィック。彼がスチュワードを務めるレースでは、少しでもイギリス人ドライバーにかかわると即座にペナルティが下される。昨年のアブダビGPではマックス・フェルスタッペンが5秒加算、ドライブスルーという2回のペナルティと合計3ポイントのペナルティポイントを科せられたが、「コース外に出てアドバンテージを稼いだ」相手はジェンソン・バトン。青旗無視の相手はハミルトンだった。フェルスタッペンに非が無かったわけではないが、他のケースでは同様のペナルティが即断されているわけではない。小さなチームのドライバーたちが「ペナルティ判断を一貫させてほしい」と訴え続けているのには、こうした理由がある。
スチュワートの裁定が一貫してない原因の一人だぞ
こんな贔屓の意見聞いてブルーフラッグ無くしたら変な紳士協定でも結ばないと
チャンピオンシップに影響出るような自体になるぞ
下位チームのドライバーが接触でも起こしたらひどいバッシング受けそう
トロロッソあたりはレッドブル持ち上げるためにペース下げてでも露骨にブロックするだろうし
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 12:17 No.291241
4
97年はビルヌーブをブロックしてたな
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 12:44 No.291252
ブルーフラッグは
長いストレート限定にすればい良いと思うけど。
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 14:09 No.291270
アルヌーかと思ったらやっぱりアルヌー大量発生してたw
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 14:20 No.291274
とりあえず廃止してみようぜ
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 14:21 No.291275
※33
それ、超楽しそうと思ったの俺だけ?
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 16:23 No.291300
青旗は絶対必要
8位あらそいしながら
一瞬だけライン開けてリーダーを前に出すとか神技やんけ
もっとみたい
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 21:08 No.291348
ブルーフラッグ禁止と共にモナコグランプリも無くしてくれ
景色の良さは解るが低速の渋滞を見させられ続けるあのグランプリはイラネーわ
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 23:13 No.291383
※40
モナコの伝統と格式が無くなったらF1で無くなる。
実際、生でモナコを見に行ったら?
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 00:53 No.291434
青旗がないとかベッテルはストレスで死にそうだな笑
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 07:19 No.291480
42
それね~ー!w
またチャーリーに暴言吐きまくりそう。
-
名前: 投稿日:2017/01/29(日) 06:35 No.291722
※41
俺20年以上前から見てるけどモナコなんて歴史しか無いだろ。
いらねーわあんなクソ
-
名前: 投稿日:2017/01/29(日) 07:27 No.291730
最近F1を見始めた世代でも無く20年以上F1を見ている人にもそう言う考えしてる人が居たとは…
20年以上見ててもモナコGPの良さをわからない人もF1ファンに居るという現実を見なければならないわけだね。
-
名前: 投稿日:2017/02/19(日) 11:17 No.296632
ファンの質の低さがこのような極論を(老guy感