-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 12:04 No.290653
すべてのファンが求めるものを一つに詰め込むなどもはやあり得ん。
ジャンル細分化させてもレース好きなら両方見るだろ。
個人的には技術開発競争はFEとWECでやってF1はもっとシンプルなものに回帰するべきだと思う。
そうなったらもちろん全部観る。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 12:23 No.290658
ルールをシンプルにしてほしい。今のタイヤのルールだと、誰がどんなタイヤをどのくらい持っているかわかりにくいし、よほど熱心な人でもない限り把握できない。そういった意味では給油もイマイチ。その点、セナプロ時代は良かった。この時代だって退屈なレースはあったけどルールは分かりやすかったから新しいファンも付きやすかったと思う。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 12:56 No.290663
燃費・タイヤセーブレースを防ぐ事が重要かと
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 12:59 No.290665
よくアメリカ人は単純なのが好きって言われるが、アメフトは阿呆みたいに複雑だし細かいルールもコロコロ変わる
野球にしても日本人が慣れ親しんでるだけで知らない人にはチンプンカンプンだ
そこら辺を勘違いしてはイカンよね
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 13:00 No.290666
現行のV6直噴ターボ+ハイブリッドのPUが諸悪の根源
メーカーはハイブリッドでやりたいんだろうからせめてV8やV10+ハイブリッドで良いんとちゃう?
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 13:05 No.290667
他のカテゴリーからエンジン流用可能にしよう。
R18のディーゼルハイブリッドのフォーミュラカーとか見てみたい。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 13:07 No.290668
よし、ワンメイクにしよう。
全部N-ONEな。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 13:18 No.290670
ワイ、このサイトのおかげで久々にF1にハマる
DRSはワイ好きやけどな、メインストレートのみに使用可能とかだったらいいと思うんやが
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 14:00 No.290678
「フルコースイエローをレースを面白くするために運営の判断で入れるのをやめた」ようなアメリカのレースみたいにシンプルにするのかな?
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 14:44 No.290681
もしも一番最初のレギュ「自然吸気式4,500cc、過給式1,500cc」を今導入したらどうなるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 15:13 No.290683
故意のクラッシュも含めてすべての規制、制限がないレースがあったらどうなるか、一度見てみたい
それこそ真の世界の頂点なのではないか。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 15:14 No.290684
マシンがカッコよくて、音も迫力あって、ドライバーも一人ひとり個性があって面白くて、テールトウノーズの攻防を一時間じっくりやってくれたら何も言わない(笑
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 16:18 No.290690
地に足(タイヤ)ついてりゃ何でもオッケーとかにしたら現代の技術やとどんなマシンが生まれるんやろなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 16:25 No.290691
※11
ラジコンになるだけ
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 16:36 No.290692
マシン同士の直接のバトルが何十分も続くような性質のカテゴリーではない。
本質的にそうはならない。
1時間半~2時間、ちゃんとスプリントレースをやって欲しい。
ピレリは失格。
PUでも良いが、燃料に関する制限と基数制限が問題。
大きすぎる耐久要素を撤廃する必要がある。
WECなんかF1の百倍かっこ悪いマシンだが、全力で走ってるから迫力がある。
それは画面を通してでも伝わる。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 16:37 No.290693
シンプルにするということは
当然いずれかのファンの要求は捨てられるわけで、
一応バランスはとると言いつつも
憎まれ役をやっていかなくちゃいけない運命だろうなあ…
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 16:42 No.290694
競艇はスタート直後の第一ターンマークで
そのレースの勝敗の8~9割がたが決してしまうと言うが
レース全体の1/3にも満たない最初のタイヤ交換で大勢が決してしまうような
モタスポはそれでいいのか
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 16:51 No.290695
ここは頭の良いロスさんに期待しましょう!
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 17:29 No.290703
シンプルにするとかは二の次で良い。
まずはころころレギュレーションを変えないことが一番。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 18:31 No.290718
※11
何も規制も罰則もないならスタート前にグリッドに並んでる他者をハンマーでぶっ壊す。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 18:54 No.290726
タイヤ選択は面白いだろ
っていうかどんなルールになろうとお前ら文句言うんだろ?
もう聞き飽きたわしょーもない不満
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 19:12 No.290730
低性能タイヤはありえない あんなタイヤ使う方がどうかしてる
PUは全く悪くない
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 19:53 No.290740
>タイヤは本当に複雑だよな
>セッション毎の持ちタイヤとか残さなきゃいけな
>いタイヤとかQ3専用で与えられるセットとかQ3出
>られない人たちは決勝用に与えられるとか...
何が酷いってタイヤルール複雑なのに
公式ホームページ覗いても
レースで使用が強制されてる種類も
ドライバー毎のフリー走行前予選前決勝前でタイヤの残り数も把握できないこと
俺が気づけないだけで実は載ってる?
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 20:12 No.290747
15年くらい前に散々ファン離れを起こす
原因になったうちの一人がファンを戻すために
働くって皮肉なもんだ。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 20:50 No.290752
ファン離れのお陰でホンダが醜態を曝しても大して影響ないのに
ファンが戻ってきたら色んなことが公になってアホンダラ教が復活するぞ
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 21:18 No.290759
戦略の最強参謀と言われたロス・ブラウンがやってくれるならかなり良くなると思うけどね
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 21:20 No.290761
あまりにシンプルにしちゃうと川井チャンが喋らなくなってまう(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 22:13 No.290771
DRSの使用条を反対?にしたら。前車と1秒以上だったらコース内何処でもDRS解禁。1秒以内に入ったら実力で抜きなさい。バックマーカーに対してDRSはNG。どうでしょう?
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 23:35 No.290794
※28
それはDRS廃止と変わらないのでは?
前車の1秒以内に入れば気流の乱れで抜き辛くなる
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 01:00 No.290814
元マノウォーのギタリストがなんだって?
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 01:35 No.290819
※28
それいいね!それでさらにワンメイクだったらかなり激しいレースになりそう。もちろん気流の問題はニューイみたいな天才に解決してもらったうえで。
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 03:43 No.290838
渋滞になるだけ
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 07:09 No.290851
DRS廃止と給油復活すれば、少なくとも私はF1に面白さを感じなくなる。
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 14:18 No.291272
DRSについてはコース上どこでも任意に使えるようにして
そのかわり使える回数を1レース中5回までとか
使用回数を制限して使用時には周囲にわかるように
LEDなどを点灯させるとかなら、今よりは良くなると思うな
もっとレギュレーションを丸ごとシンプルにしたほうがいいんじゃなかろうか
一例だと、PUは廃止してエンジンに戻して、エンジンの選択肢を増やして
(4気筒なら3リットル6気筒なら2リットルとか)各種得意レイアウトでの
エンジンメーカーの参入をしやすくしたり
貧乏チーム救済に報酬の再配分するなら、逆にインシーズンテストなども解禁してほしい
元々コストカットのために禁止にされたんだからさ、シーズン中の開発競争が再開されれば
開幕時に負けてても数戦後には追いつける「可能性」は生まれる
現状つまらないのはシーズン中の開発に諸々制限が多くて
開幕時に負けてると、もう早々にシーズンの趨勢が見えちゃうからでもあるしさ
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 14:24 No.291277
あと現状ではタイヤサイズ変えてもウイング大きくしても、レース自体はそんなに変化無いと思うよ
だって燃料の総量制限と流量制限が、そのままなんだもん
去年と同じくレース一周目からリフト&コーストばかりの
まるでエコランな、追いつくとか追い抜くなんて、ほとんど無いレースのままだと予想する。
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 14:28 No.291279
だから最低限でも、燃料の総量制限がそのままなら流量制限は廃止にするとかしないと変わらないと思う
逆でも良いんだけどね、流量は制限するけど総量は無制限とか
どちらも廃止で良いと思うけどね、レース中の補給禁止があるだけでさ
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 21:06 No.291347
節約節約うるさい世の中で、少しくらい贅沢なモノ観てもいいじゃないか