-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 06:20 No.290610
アルガルベで開催してほしいな。
年老いた人には
スネッタートンが良いかも
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 06:26 No.290611
個人的にはバクー大好物なんだけど
フラットアウトがあんなに長い区間他のサーキットで見られないしさ
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 06:31 No.290612
評判のいいイスタンブールやセパンがなくなっちゃうんだもんなぁ
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 07:06 No.290615
コースの横幅は上海ぐらい広くした方が良いと思う。
それで高速テクニカルサーキット、ていうと長くなり過ぎるかな?
でも長さで言えば昔のニュルも大概だし良いだろ。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 07:16 No.290616
公道
キャノンボールをF1で…
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 07:51 No.290620
芝とグラベルのある旧シルバーストーンやホッケンハイムのようなサーキットを望む。今の大きな遊技場を見ても燃えない。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 08:11 No.290622
鈴鹿とアブダビのレースは面白いな。
アブダビのロングストレートでDRSを使って
豪快にオーバーテイクするシーンは
いつ見ても痺れます。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 08:12 No.290623
上海は第一から続く回り込むような連続コーナーは
特徴あるな
ロシアのあの長い左コーナーも迫力はあるが他の部分が面白くない
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 08:19 No.290624
オールージュで並走するようなバトルが見たい
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 08:30 No.290626
改修前の富士がいいなぁ、あの高速だけど全開じゃないふわあっと回り込んでからのロングストレートがよかったのに…
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 08:39 No.290627
ユーロスピードウェイとかどうだろうか
アップダウンは皆無だけど割と見てみたい
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 09:10 No.290629
ザントフールトとかブランズハッチって単独だと面白そうだけど、抜きどころはないよねえ……
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 09:27 No.290631
SUGO
抜きどころとかなくてもいい
マモノが常駐してるし、
最終コーナーは意外とバトル多い
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 10:11 No.290634
1コーナー改修前のエストリル、ヘレス、旧ホッケンハイム。そういえば夏ごろニュースになったエステルライヒリンクのレイアウトを一部復活させる話を最近きかないな。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 10:20 No.290635
昔からあまり賛同が得られないんだけど一番糞なのはモナコ
延々と渋滞見させられるだけ
多重クラッシュとか派手なアクシデントがなければ一番面白くない
セナとマンセルの戦い以外でコレといった記憶に残るレースがない
古き良き時代のF1を現世につたえるという役目以外つまらんね
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 10:39 No.290636
スパや鈴鹿みたくアップダウンがあってテクニカルコーナーや高速コーナーがバランスよく散りばめられてるコースは面白いよね。個人的にホッケンハイムは退屈だったかな。
昔よくレース前のコース紹介のとき「抜きどころの少ないサーキット!」って言葉が付いてたけど、あれが不思議で仕方なかった。だって抜けないレースなんか誰も見たくないでしょ(^_^;)
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 10:42 No.290637
※10
同意。更に言うなら、ストップアンドゴーみたいなコーナーじゃなく、アクセルワークハンドルワークでこなしていくコーナーが多い方がいい。
それこそ鈴鹿の2コーナー出てからデグナーの突っ込みまでのような。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 11:21 No.290639
サーキットで見るなら、SUPERGTでやってるタイのチャン・インターナショナル・サーキットのような形がベストな気がする。
あれって、サーキット丸々見渡せるんでしょ?
インテルラゴスも上手く改造すればすり鉢上になっていいのかもなぁ。
って思う。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 11:26 No.290640
テレビで見るならスパがベストかなぁ。
オーバーテイクが見れるし、派手だし景色綺麗だし。
フジも、いいと思う。単純とか言われるけど常に名シーンがあって
ドラマを呼ぶサーキット。
鈴鹿はドライバーは楽しいけど、見てるほうはどうなんだろう?
もうちょっとコースが広くてオーバーテイクできるようになれば・・。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 11:30 No.290641
フィリップアイランドは風光明媚で好きだな。モトGPだけど
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 11:45 No.290645
最近ではイスタンブール、バクーがいいね
シンガポールもキレイな夜景込みでいい!
サーキットジアメリカズもまずまずなんでない?
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 11:52 No.290646
A1リンクも自然に溢れてて好き
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 11:55 No.290649
デイトナのロードでやってくれないかな
オーバル部分での追い抜きと事故多発はインディよろしく
ロード部分でF1マシンらしさも味わえるでしょ
インディアナポリス?知らんなぁ
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 11:58 No.290650
ティルケ以外のオールドサーキットで。ランオフエリアが狭くコース幅も狭いとこ。、
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 12:44 No.290661
風景も大事だよね。汚いとかキレイとかじゃなくて、独特の風景って意味で。
スパもモナコもレッドブルリンクもホセなんたらも、その国らしくて好き。
アメリカのは、なんか、どこの国のサーキットなんだろって感じで、好きじゃない。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 12:44 No.290662
※6 必ずしもそうじゃない。
今か気づいたけどF1ファンで「走り」を重視する人と
「追越し」を重視する人がいるんだな。
追越しは面白いけど走りを重視すると
オールドサーキットが魅力的に見える。
そしてマシンとレギュさえ昔に戻れば2時間あきない。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 12:57 No.290664
※9
ステファン•ベロフはそれをやろうとして死んだ
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 13:24 No.290671
鈴鹿ダメか?
追い越しは無くてもいいよ、渋滞が最悪。
でもDRSのおかげで酷い渋滞見せられることも無くなったしな。
鈴鹿のS字なんか、おそらくF1が美しく走るコースとして世界最高の一つだろあれ。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 13:32 No.290673
レイアウトだけなら韓国の霊岩サーキットが好きなんだけど少数派なんだよね笑
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 13:53 No.290676
F1マシンで走る富士はドライバーにとっては好評だったらしい 時期を選べればだけど
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 14:10 No.290679
※29
日没時がやばかったけどレイアウトは良かったな
そういや本来のコースと逆回りとか言われてたけどホントなんやろか?
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 15:04 No.290682
ドバイとか好きだけどな
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 18:25 No.290715
素人に意見聞いてどうすんの
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 18:29 No.290716
ここにいる全員がお前と同じように素人だといつから錯覚した?
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 18:42 No.290719
渋滞は言われるほど嫌いじゃない。
何かきっかけがあればバトルやクラッシュに発展するし、
戦略をチェンジする機会にもなる。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 19:24 No.290732
ティルケの最高傑作はセパン
ルーベンスも言ってたし
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 19:51 No.290739
韓国であることが癌だけど、インジェを走るF1も見てみたいかも。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 20:15 No.290748
癌はお前だ
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 20:58 No.290754
>>238
掘り下げたら雨で池になっちゃうじゃん
排水設備に金がかかって本末転倒だぞ
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 22:33 No.290777
ティルケが悪いとも思えんのだよな。
WECはF1以上にティルケツアーだぞ。
-
名前: 投稿日:2017/01/25(水) 23:42 No.290797
>FIAが新設サーキットに求める基準を適用すればどうやってもああいう形のサーキットになるのだろう
とは言うもののティルケに独占させる必要はないだろう…
-
名前: 投稿日:2017/01/26(木) 06:06 No.290847
>走ってる方は楽しいだろうけど
これがヒントになるのでは
つまり”運転している気分になれる”、”コントロールの難しさが視覚的にわかる”ということが
WRCが見ていて迫力があるのは外から見ていてもコントロールの巧みさがわかることが一因。
F1は素人見では”俺にもできるんじゃないの?”的に思われてしまうのはマイナスポイント
-
名前: 投稿日:2017/01/27(金) 14:49 No.291282
あぁ、たしかにWRCを見てそう思うような素人なら
F1も含めてちゃんとしたレースの面白さは判らないだろうね
ただ逆に、WRCみたいなのは、ちゃんとしたレース好きだと見るのが苦痛なんだよね
なんというかWRC含めてラリーってレースというよりも
運動会の借り物競争見させられてるみたいなんだよ
モタスポファンは別に”運転している気分になれる”なんて求めてないし
”コントロールの難しさ”は見ていて判るしさ
ラリー好きと本当のレース好きは嗜好が違うんで、比較にも参考にもならないよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/28(土) 11:35 No.291515
※41
>とは言うもののティルケに独占させる必要はないだろう…
それはそうなんだが、ティルケ以外にできる所がない。あるいは手を挙げる所がない。
ティルケの設計事務所のホームページを見ればわかるが、橋梁や建築なども多数手掛けていて、土木建築に関しては完全なプロの仕事。
ティルケも好き勝手に設計している訳じゃなくて、FIAのかなり厳格な安全基準には忠実に設計している。だからある意味誰がやっても似たレイアウトになるのかも。
-
名前: 投稿日:2017/02/12(日) 15:02 No.294958
そらラグナセカよ
コークスクリューでのパスもオッケーの方向で