-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:22 No.288567
f1チームにも「ゴールド(5年以上)」と「シルバー(それ未満)」のように経験年数や実績などによって定義された2枠のドライバーを採用しなければならないルール、そしてかつゴールドに昇格する際、チャンピオン経験の無い(=いつまでたっても結果を残したことない)ドライバーは全員ライセンス取り消しにするとかいうルールも追加してはどうだろう。ベテラン同士のペアは絶対組めないようになるし新陳代謝も加速すると思うよ。
ライセンス制度も加わったことだし実力のないペイ勢は経験年数が増えれば自然と淘汰されていくよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:30 No.288570
※1
5年でチャンピオンになれないとダメとか厳しすぎでしょ・・・。それ適用したらライコネンやバトンもチャンピオンになる前に蹴りだされてるぞ
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:32 No.288571
これ以上新陳代謝したらこのカテゴリの存在はF1ジュニアカテゴリーになるな
その上のカテゴリーそんなの(゚⊿゚)シラネ
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:34 No.288572
1 今の時代いいマシンに乗れたらチームメイトに勝つだけでチャンピォンだからなぁ
5年取れない=いらない、はよくわからんわ
昇格ドラにボッコボコにされた4連覇チャンプがいい例でしょ?
そんなクソルールつけたらマッサもバトンもライコネンもチャンピォン取る前に消えてたし
あんた本当にf1見てんの?ってレベルの意見だね
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:34 No.288573
失礼。マッサはチャンピォンではなかったわ
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:36 No.288574
2000年代前半のミナルディや末期ジョーダンと今のマノーってどっちが相対的に速いんだろう
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:38 No.288576
5年は無ぇ〜わ
期間として頭皮が見えてくるマデ
これなら人間らしい判断基準と時間枠になる
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:51 No.288577
※6
2000年の日本GPだとミナルディのジェネがPPのシューマッハの104.3%
2016年の日本GPだとマノーのオコンがPPのニコの103.6%
ギリギリマノーが速いけどあまり変わらないかも
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 22:55 No.288578
???「F1に参戦するドライバーで無能はいない(滝汗)」
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 23:00 No.288579
※9
スーパーライセンスポイント制度あったら(汗)さんは乗れなかっただろうなあ
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 23:21 No.288582
ヒュルケンが引っかからず師匠を排除できるようなうまい振り分けルールができるなら2段階ライセンスいける
-
名前: 投稿日:2017/01/15(日) 23:57 No.288588
マノーがいなくなって10チームになると仮定して、
・最下位ドライバーはクビ
・18&19位ドライバーは10位チーム送り
・5-7位チームのうち1台はGP2チャンピオン
これをやるためにまず金銭的な問題をクリアしなければ…
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 00:06 No.288590
新規参戦チームってないのかなぁ
アルファロメオ…
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 01:04 No.288596
F1に金つぎこもうと思ってたら
ディーゼル排ガスで足引っ張られてる
VW
FCA
ルノー
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 02:12 No.288603
トップチームの育成システムを廃止すればいい
そうすれば広く若手ドライバーを抜擢できる
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 03:36 No.288606
金とスーパーライセンスさえあれば、乗れるシートが無くなるってのはいかんな(笑)
泡沫チームかもしれないけれども、光る走りが出来れば上位チームに目をつけてもらえるかもしれないからなぁ。
とりあえず、バーニーが援助してくれよ(笑)
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 03:38 No.288607
撤退するぞ詐欺だろ。
早くなくなれよ、カモは来ないぞ。
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 07:11 No.288613
スーパライセンス発行のルールが変わったので
F1昇格はこのままでいいだろ
少なくともチルトンエリクソンレベルが新たにハンドル握ることはできなくなったんだから
分配金見直して下位チームに金が回るようにすべきでは
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 09:54 No.288622
カスタマーシャーシやエンジンが高額になったり、レギュで制限されたりして
ガチガチで窮屈さが極まったものだなあ
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 10:42 No.288627
バーニーが悪いわ
特に2つ09年の規約変更
ピレリタイヤ採用
08年のF1は本当によかったのにな
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 11:55 No.288634
※15 囲えなくても目を付けるドラは同じでは?何も変わらない気がするが。。
※18>分配金見直して下位チームに金が回るようにすべきでは
ミナルディだったら、その金を開発に廻すだろうげど、マノーとかはポケットに入りそう。
※20>バーニーが悪いわ
ルール変更。バーニー主導?
PUはFIA主導でバーニーはノイズ減少で客減るボケって反対してた訳で
ピレリはバーニーだけど・・・
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 12:11 No.288638
フェラーリとか長年の実績積み重ねに対するオプションはあって然るべきだが
この間報道された数字が本当だったら極端すぎる
ちゃんと成績に見合った分配金になるべきだよな
カスタマーシャシーは一長一短なので単純に賛成も反対も出来ないな
どっちが良いものかね
エンジンは高すぎるのでPUはやめるべき
-
名前: 投稿日:2017/01/16(月) 18:55 No.288714
マノーF1、生き残りに新たな希望。新オーナー候補者と交渉中、FIAもサポート
1月16日
マノーF1チームは、運営会社が破産申請を行い、消滅の危機に瀕しているが、F1活動継続のため、管財人が新オーナー候補の企業と話し合いを行っていることが分かった。
他の記事だとまだ辞める辞める詐欺中だな
流石にコリンコレスは追放されてるよな?また出たきたらどうしよう
-
名前: 投稿日:2017/01/17(火) 12:23 No.288896
タキ井上によれば、ストロールがマノーお買い上げらしい(汗)