-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:35 No.286786
実は参戦以来これまで,今年の新レギュレーションに向けてリソース全振りしてました
くらいじゃないと今年の飛躍なんてありえないと思います
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:36 No.286787
いくらホンダPUがパワーあっても枕のシャシーがトラクションかからないままだったらパワーアップしてもそこまで意味ないんだが…
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:39 No.286788
「サイズゼロ」ホンダよりメルセデスの方が結果的にコンパクトだったって記事なかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:43 No.286789
※3
そんな記事あったっけ?
確か、メルセデスのエンジンって結構デカイ部類に入った気がするんだが…
少なくともフェラーリ、ホンダよりは大きかったさず
もし、間違っていたらすまん
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:47 No.286790
※3
あったよ
だからMcの命令でコンパクトPUだったせいだとか言って擁護するのはホンダにとって擁護どころかdisられてるようなもんだよw
実際は自分達もコンパクト設計の思想があったから受け入れたんだし、それより小型PUのメルセデスが最強なんだしな(Fe、ルノーにしてもあれだけ絞りこめるんだから正直ホンダがコンパクトとか思わんけどね
これ言うと最近効かなくなった開発期間がーな擁護がまたでてくるんかな?w
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:48 No.286792
今期は4基までだけど・・・・。
まぁ。ペナルティ覚悟で導入していけばいいんじゃないの?
って気がする。
別にチャンピオン狙ってるわけでもないんだから。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:49 No.286793
そんな記事はなかったような…
メルセデスやレッドブルのサスで変更になるから、
何とか混戦になりませんかね~
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:51 No.286794
※5
メルセデスのPUはデカイぞ
あと、来季のホンダPUは今期のより更に小さいそうだぞ
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:52 No.286795
※6
アロンソ「(´・ω・`)」
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:52 No.286796
その起点のロイター記事て枕公式ページの素材からほんの一部切り取って作り上げた屑記事じゃん
(" 2017 Regulations: your technical lowdown Posted on Thursday, 05 Jan 2017 19:00 (GMT) " で検索すりゃ一番上に来るだろ)
一応記事中でそのことに触れてはいるからまだ良いけどさ、それにしてもよくあんな短くて全く中身のない記事書けるよな、まるであんまり頭の良く無い中学生の宿題か感想文じゃん。。。ロイターェ。。。しかもそれを起点にして元素材を深掘りして理解することなくというかまったく読みもせずほぼ想像だけで話し進めてるとかF1民の質の低さに唖然とするわ
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:53 No.286797
※3、※5
俺もそんな記事見たことない・・・。
海外サイトの記事?
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 20:55 No.286798
マノーには勝てたらいいなって思ってたらマノーが爆散してしまった
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:00 No.286799
シャシー開発に定評のあるマクラーレンだから今度のモナコはすごく活躍してくれるでしょうな(皮肉)
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:03 No.286801
もし、メルセデスのPUがホンダより小さければもっともっとケツ絞られててもおかしくないが
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:05 No.286802
そもそもシャシーの出来が悪いのが原因の大半でしょう。
ゼロサイズのおかげで、熱の問題から脱していないのは、マクラーレン側の設計ミスだし、ホンダが我慢しているのが現実だからね。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:08 No.286803
それよりもあのがちがち
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:09 No.286804
それよりもあのガチガチサスはどうにかならんのか?
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:15 No.286806
今年のダークホースはフォースインディアだと思う
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:17 No.286807
マクラーレンのシャーシが凄かった時代ってハッキネンが乗ってたニューウェイ時代だけだろ
あとは古くはホンダエンジンとかメルセデスエンジンのワークスエンジンの恩恵とかタイヤ依存とかそんなイメージしかないんだが
フェラーリよりシャーシ作るの下手だろココ
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:23 No.286808
2015年にマクラーレン・ホンダの新プロジェクトを立ち上げた当初に居たデニス、ウィットマーシュ両氏は居なくなっちゃたし、新しく来たザク・ブラウン氏も 2020年(または自分が在籍するであろう今後 10年内)のタイトル獲得を目標とか言いだしてる始末。そんな「話がちょっと違うんじゃないの」と思われるような状況をアロンソはどう思っているのだろうか・・・。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:29 No.286810
※20
ア゛ーーッ!
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:42 No.286812
※11
外にターボとモーターが着いてるエンジンと
エンジンブロック内に統合されてるエンジンのどっちが小さいと思うの?
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:46 No.286813
エンジン高は明らかにホンダの方が高そうだなw
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:53 No.286815
※22
お前の考えはいいからソースもってこい
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 21:54 No.286816
2015年仕様はホンダとメルセデス両方の写真が公開されてるけど
基準面から軸までの規定寸法からサイズ出すとメルセデスが数cm長いくらい
オイルタンク分を考慮に入れると実質ほぼ同じ
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 22:19 No.286818
ホンダのPUが1500馬力くらい叩き出せでもしない限り無理だろ
2016年シーズンのモナコと鈴鹿があんな結果だった時点でPUだけの問題じゃないことは明白なんだから
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 22:37 No.286820
※3 ※5 ※11
ソースよろ
>>104
盛大にブーメランが刺さってる。ブーちゃんが言っていたからな。今年の
マクラーレンのシャシーにメルセデスPU載せたら表彰台は載ることができたって。どっちが無知なんだか。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 22:42 No.286821
※27
どっちかと言うと※11もソース求めている内の1人ではないかな?
たしかに興味あるからソース見てみたいかも
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 22:52 No.286825
いつも思うが、いつになれば勝てるんだ?もうシーズン3年目なんだから、そろそろ本気出せよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 22:55 No.286827
枕以外に載せてみてほしいよな
レッドブルやトロロッソだとどこまでいけるのか
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 23:01 No.286828
アドレス貼れないけど長谷川さんがメルセデスに追いつきたい要件にサイズをあげてる記事が
このブログにも取り上げられていたはず
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 23:23 No.286833
これまで最たる弱点だったのは明らかだし
エンジンがチームを救ってるって評判たつぐらいになってこそホンダがF1参戦した意義になろうよ
今それをやってんのはメルセデスだ
なまじRBだのに載せて勝ってもシャシーのお陰と言われる
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 23:34 No.286837
無限マノーでもええんやで
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 00:04 No.286846
今期の目標コンスト5位って大きく出たなあ
シャッフルされる年だから開幕までわからないが、3強はそのまま
だろうし、中段で争うであろうインドウイリトロロルノーハースの
中で埋没すれば、マクは中段下位だってありうるのに
マノーが終了ならザウバーとドベ争いなんて悪夢も…
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 00:23 No.286848
マクラーレンのシャーシは悪くないんじゃね?
ただ単にぶーちゃんとサスとトランスミッションがクソなだけw
エアロとかも他からパクって色々やってるしw
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 00:24 No.286849
ホンダはモトGPでヤマハに負けないように
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 00:36 No.286850
※34
大きく出たなあって、2016シーズンで既に6位なんだぞ
5位で目標がでかいって言うなら現状維持or悪化しかないじゃないか
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 00:41 No.286852
まあここの奴らが言う様に2015年フェラーリの馬力越えてたなら
ジェットイグニッションの効率を越える魔法を使ってたって事だから
来年は一気に追いつくだろ
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 01:11 No.286859
予選Q3進出、決勝は10位以内で入賞
これがコンスタントにできれば2017は上出来。
順位で言うとコンスト5位ということになるのだろう。
それで良いと思う。
そこがスタートライン。
そこからが本当のF1選手権の入り口。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 01:12 No.286862
まとめすぎなんだよ
ここでMcのシャシーがーて言ってるやつのシャシーって車体すべてのごとくいうだろ?Mcはシャシーも空力もそんなに悪くないよ 悪いのはサス
速さは別にして信頼性でギヤボックスはやばいなw
だいたいシャシーが悪かったらどのコースだろうがまともに走れんよ
結局サスのSPだったロウの穴埋めが未だに出来てないってことだろ
ゴス、ニールはシャシー、プロドロモウは空力、サスのSPがいない
誰かが解説してたが今のMcのサスは設計上あまりソフトに振れないのかもと言ってたから今期はどうしようもなかったんだろうな
どっかのFPで強引なソフトセッティングしたときは別物のように走ってたのが印象に残ってるなー(信頼性の関係かハードよりに戻していつもの挙動になったがねw
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 01:12 No.286863
シャシーなのか
シャーシなのか
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 01:30 No.286864
サスはマット・モリスがいたけど
疑似FRICは使う機会が来ないまま禁止になっちゃったね
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 01:39 No.286866
せめて辛気臭いカラーリングから景気良い明るめのものになってくれないかな
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 01:41 No.286867
サスに関しては動かすと想定しているダウンフォース得られないから硬くしてるんじゃない?シュミュレターの精度悪いのも問題ぽっい。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 01:56 No.286869
日本人には成功の遺伝子なんて皆無だから(震え声)
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 02:00 No.286870
昔から日本が世界に誇れるのはホモ文化(大国)くらいだよな笑
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 02:41 No.286878
挿すとか動かすとかキメーんだよ
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 02:42 No.286879
日本はニンジャとHentaiの技術大国です
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 03:31 No.286882
メルセデスみたいな疑似FRICと言われるサスは
ポンプアップする動きをダウンフォースで下に抑え付ける上下の動きだから
ダウンフォースをつけられない馬力じゃ弾んでまともに走らないよ
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 04:00 No.286884
※49
擬似FRICは比較的パワーのない赤牛も採用してるから
シーズン終盤のホンダPUなら馬力的には何とかなるんじゃないかな
まあ馬力がOKでもダウンフォースが無きゃどうにもならんのだけど
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 04:47 No.286887
※50
レッドブルは元々FRICを使いこなしてたチームというのもあるけど
ルノーは開幕からイギリス時のホンダくらいのスペックはあったと思うよ
シーズン終盤はLD仕様のマクラーレンとHD仕様のレッドブルが最高速同じくらいだし
差は広がってたはず
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 05:15 No.286889
※51
それは分かってる
そうじゃなくて「開幕時のルノー程度の馬力があれば(赤牛が採用したんだから)擬似FRICは使い物になるよね?」っていう話をしてるの
少なくとも現時点で「馬力のせいで擬似FRICが載せられない」状態にはないでしょって言う
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 05:17 No.286890
流石にそろそろフォースインディア超えなきゃ
かけてる金がドブに流れてるとホンダがの株主が発狂するんじゃね?
今後の参戦に影響出るだろ
開発制限が~トークンが〜とかいつもの言い訳ができないし
基数制限が~はまだ使えるがw
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 05:21 No.286891
パワーサーキットのイモラやスパより鈴鹿が最悪だったんだから
シャシー性能がダメダメなの明白だろうが
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 07:10 No.286898
日本がどうのと言ってるのは、いつものJ◯◯の大文字三文字が言いたいだけの奴やな(呆)
スワップ無くなって残念だったね
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 07:59 No.286902
米54
イタリアGP観たんか?
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 08:10 No.286904
イモラ???????
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 08:11 No.286905
結局ソースを貼らずに逃亡か・・・
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 08:25 No.286909
ちっ!
逃がしてもうたぜ
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 08:51 No.286915
なんか最近すげーいい加減なコメントの奴が目立つな。そろそろ冬休みも終わりだぞw宿題やったか?w
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 08:57 No.286917
前にマクラーレン関係の記事出たときに調べたら、企業としてのホンダの研究開発費の規模は、4メーカーの中でもメルセデスに並ぶか近いくらいの規模がある。だからリソースという点では負ける要素はないな。
後は究極のところ「人材」になるんだが、ここ数年のホンダのモタスポの成績ってどんなもんなんだろ?
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 09:00 No.286918
GT500に関してはボロボロだったらしいよ
だから、ホンダの為の特別ルールみたいなもの出来たらしいww
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 09:35 No.286921
マクラーレンってホンダにお金も含めて依存し過ぎじゃね?
まず自分達がしっかりしたシャーシ作る事に集中しなよと言ってやりたいよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 09:45 No.286922
※63
個人的には、ホンダが本気で勝ちに行くなら
・マクラーレンに出資
・PUが他チームの興味を引くようになったらレッドブルに接近
のどちらかだと思う。なので、逆にマクラーレンに出資して、シャーシ開発にかかわっていくのもアリかと。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 10:12 No.286925
だから、ホンダ頼みは止めろよ。
シャシー関係者はシャシーの性能だけ言えばいい。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 10:22 No.286929
結局はマクラーレンとホンダと両方が協力して頑張るしかないよな。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 10:43 No.286930
結局ソース貼らずじまいかぁ~?
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 11:51 No.286942
55
こうやってスルーしないアホにこそ呆れるわ
顔真っ赤かよ呆
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 11:59 No.286945
61
今はホンダ外部から外人エンジニア入れてるからそこはもう言い訳できない
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 12:07 No.286948
メルセデスが ホンダよりコンパクトとか 2chで 昔 画像使ってデマしてたの 間にうけてる奴いたんだなw
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 12:08 No.286949
地上波放送もされなくなったし
ホンダF1がこのまま失敗で終わったら次はもう無いと思う。
だけど、新型NSXなんかの仕上がりを見ても
ホンダのレーシングスピリッツはすでに失われたんだなぁとしか思えない。
だって、第三期活動以前の実績のあるレースエンジニアは
活躍の場を求めてF1の他のチームや会社を起こして散り散りになったしね。
今やってる奴らはホンダに残った資料以外つながりが無いとも言える。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 12:13 No.286950
※71
薄っぺらいコメだな
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 12:19 No.286955
※72
俺もそう思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 12:50 No.286961
※71
無知過ぎワロタ
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 12:53 No.286962
※71
薄っぺらいどころか中身すら無いw
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 13:30 No.286974
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
以下ループ
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 14:05 No.286975
メルセデスPU積んでたら表彰台行けたって、頭の中お花畑すぎるだろ
1年目の新井と同程度の考え方だよ
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 16:33 No.287010
※3※5※71
(# ゚Д゚)
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 17:22 No.287019
※77
新井と同じとか…
笑わせんなよw
いちばんわかりやすい例えかも
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 17:43 No.287026
※52
他との相対的なPUパフォーマンスの間隔が重要なのに
差が開いて使えるわけないでしょ
絶対的な数字だけなら一昨年のフェラーリレベルでも
一昨年の水準でダウンフォースつけられないのは後半戦のトロロ見てもわかるでしょ
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 20:37 No.287052
うーん
ダウンフォース極限まで削ってたと言えば、2014年のモンツァでの当時ロータスを思い出す
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 20:40 No.287056
マクラーレンのお家騒動の爪痕って
結構でかいと思うんだよな
(表に出てきてないだけで)
シャシーそのものが2016で
PUだけが2017
って悲しすぎるでしょな・・・
-
名前: 投稿日:2017/01/09(月) 00:36 No.287108
トト・ウォルフポジションの人が入れ替わってるだけだから
開発には関係ないんじゃない
-
名前: 投稿日:2017/01/09(月) 07:12 No.287151
マクラーレンのTDがシャーシへの自信を見せるでもなく、自分で開発してないホンダのPUについてコメントってどうなのさ?
-
名前: 投稿日:2017/01/09(月) 15:29 No.287219
シャシーと空力って切り離して考えられなくね?
上下動を許容しない空力なんじゃないの?
足動くようにしたらその辺考え直さないといけないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/01/09(月) 18:02 No.287258
クルマごと斜めにして立てたウィングをクルマごと寝かせて薄くする程度の動きだから
インドでもポン付けできるくらいだしそんなでもない
-
名前: 投稿日:2017/01/09(月) 20:53 No.287292
※84
今日オースポだったかスポルティーバの記事で長谷川さんのインタビューを読んでいたんだけど、どうもマクラーレンは上から目線な態度でホンダに接している気がする。
あくまで個人的な印象だが、マジでマクラーレンはホンダをナメてるんじゃねーか?という気がした。