-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 07:29 No.286655
シューマッハが如何に凄かったかわかる
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 07:29 No.286656
去年優勝こがしたのは確実にチーム(の戦略)に非があると思う
途中からレッドブルに抜かれたもののマシンはそこまでびっくりするほど悪くはなかったと思う
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 07:40 No.286658
フェラーリファンには申し訳ないがこういうチームの方が可愛げがあって楽しいよ
毎回淡々としたレースを続けられるよりは
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 07:49 No.286659
※2
つまりマシンとドライバー以外がびっくりするほど以下略
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 08:02 No.286661
世界大戦で一番足を引っ張ったのは最強国家を参戦させた極東の島国だぞ。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 09:05 No.286670
勝っても負けても、そこそこ賞金もらえる特別扱い。
そら、腐るやろ。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 09:30 No.286676
出社は昼過ぎ。
とりあえずみんなでパスタで昼飯
昼間っからワイン飲んで作業。
ちょっと眠くなって昼寝
寝起きにエスプレッソでシャキッとして帰宅。
こんな感じか
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 09:41 No.286679
5
無制限潜水艦作戦でアメリカの船沈没させて
参戦させたいつも負けている独って国があるらしいけど?
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 09:55 No.286681
ドカテイも猛烈なプッシュがありながらあの程度だしねえ
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 09:55 No.286682
※7
俺の生活かな
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 10:19 No.286686
※5
建前上参戦してないだけだろ
なんで真珠湾に太平洋艦隊集めてたか分からんのか
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 10:20 No.286687
96年は完全にシューマッハの力で。
97年から98年はマシン性能の劣りをチーム力でカバーしてチャンピオン争い。
99年にやっとマシンが同じくらいになって00年についにドライバータイトル。
96年と98年の最初なんかは今ぐらいのマシンの差はあったと思うぞ。
それでも勝ったんだ、ロスブラウンとシューマッハはやっぱすげぇよ。
まぁ給油が無くなってタイヤもダメになったから同じようにするのは中々難しいけども…
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 10:23 No.286689
コメ12
テストできないのが痛い。
物量作戦が効かないからな。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 10:40 No.286691
アリソン獲得はよ
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 10:53 No.286696
地中海沿いなんて楽園に生まれたらそら何もしたくなくなるよなw
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:19 No.286700
前にも書いたんだが、もしナショナルチームで固めたいなら、イタリア気質が嫌いで国外で活躍している偏屈系天邪鬼イタリア人エンジニアで固めるのも一つの手。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:25 No.286703
※7
就職したい(^_^;)
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:30 No.286705
※7
これ実話だからな
トッドがフェラーリにきたとき、フェラーリ内部はこんな感じでどうしようもなかった
トッドが意識改革をはじめて少しはましになって
シューマッハはエンジニアから掃除のおばちゃんまで毎日挨拶してスタッフ全員をやる気にさせた
シューマッハは勝った報酬として時計を全スタッフにあげていたそうな
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:34 No.286708
人種なんだからどうしようもないよな
黒人は白人になれないだろ
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:38 No.286710
↑そういうこと言うなよ
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:54 No.286713
あ~だからアロンソやベッテルがイライラしてたのかなw
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:55 No.286714
ローマ帝国とはいったいなんだったのか
カエサルみたいなハゲの英雄がイタリアからもう出てこないのか?
古代ギリシャと現代ギリシャの違いみたいに他人種が混ざり合った結果なのか
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 12:11 No.286717
>>22
ローマとイタリアを一緒にしたらアカン
当時のローマを滅ぼした結果が、今の無能国家なんだし
中国と旧中華民国を同一視するのと同じくらい愚考
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 12:15 No.286718
>>706は98年のこと言ってるのかな?
あれはマクラーレンの圧倒的アドバンテージだったステアリング連動の
ディファレンシャルブレーキシステムが2戦目以降禁止になって
後続との差が縮んだこととテールエンダーレベルの信頼性問題が大きいんだが。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 15:05 No.286745
ようするにイタリア人は劣等って言ってんのか。
まぁ、そうかもw
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 15:08 No.286747
いや、むしろ7ぐらいが正常
日本の働き方は異常
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 15:21 No.286750
ドライバーが死なない安全性を確保したマシンで中団グループで走ってたほうが、
肩の力が抜けててフェラーリらしいね
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 16:17 No.286755
ライコネン 王者達成
マッサ 最終戦まで王座争い
アロンソ 最終戦まで王座争い
フェラーリはダメだと言われていながら、シュー以降、意外とどのエースドライバーも少なくとも最終戦までタイトル争いをするパフォーマンスをやってのけてる。車が悪くても最終戦まで争えるんだから、フェラーリのエースに選ばれたドライバーは大したもんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 18:09 No.286767
シューの黄金期がいけなかったんじゃないのかな?
それまでは10年ぐらいはグダグダやって1~3年輝くってのを繰り返してはずなのがフェラーリ。シューが来てから毎年(ドライバーの力もあるが)速かった。2009年に魔法が解けるといつものフェラーリ。
時々快走してイタリア人大喜びのはずが、勝利に慣れてしまったせいで勝てないと撤退やドライバーが悪いと騒ぎ立てる。
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 01:52 No.286868
必死に働いても無能は無能
ホンダはホンダ
ドイツやイギリスは成功の遺伝子ある
イタリアや日本は腐った遺伝子しかない
世界から見てもやっぱ日本人って恥ずかしいのか泣
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 15:17 No.286990
ホンダはチャンピオン遺伝子
あんじゃん、バカなの
自虐誘導のチョンなの?
-
名前: 投稿日:2017/01/09(月) 01:38 No.287122
※15
リビアもアルジェリアもギリシャもトルコもシリアもイスラエルも
みんな地中海沿いなんだな…
-
名前: 投稿日:2017/01/09(月) 01:39 No.287123
あとボスニアも
-
名前: 投稿日:2017/01/09(月) 04:48 No.287142
レッドブルのような昔からファンに馴染みがあるブランドでも、チームとして新参ならいくら勝ってもF1人気には影響しないとわかって久しい
やっぱりF1には古豪が必要なんや
ウィリアムズに芽がない以上、フェラーリとマクラーレンだけが頼りなんや
ホンマ頼むで…