-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 20:44 No.284605
強度は以前と変わらないような気がして怖い
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 20:46 No.284606
まぁテストする機会がないピレリにも同情するけどな。
これだけ大きなレギュレーション変更でどういう負荷がかかるかもわからないなかで、ほぼぶつけ本番でエイサイティングなタイヤ作れ、とか無理だろ。
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 20:55 No.284607
スリックタイヤに関してはピレリにも同情の余地はある。
摩耗するようなタイヤ作れって言われたそれを実行にしたにすぎないわけで。
ただウェットタイヤに関してはピレリはもっと努力しないといけない。
ワイド化に伴ってパターンも微変更したようだけどゴム自体を変えないと駄目なレベル。
今のゴムじゃ濡れた路面でのグリップ力がないと思う。
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 21:02 No.284608
インターはまだいいとしてやっぱウエットタイヤをどうにかするべきだよな
排水性はちゃんとあるけどほんとグリップ低いんだよね
タイヤに熱入らないともちろんグリップしないけどちょっと熱上がったらタレてグニョグニョした感触もつとか言うから今のままじゃどうしようもなさそう
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 21:14 No.284613
クソタイヤ作れ言われて作ってるのにって擁護するやついるけど誰もすぐ壊れるタイヤ作れなんて言ってないぞ
回転方向守らないのも内圧を指定以下にするのもかなり昔からやってるけどピレリほどバーストするところは今までなかった
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 21:22 No.284614
80年代後半は今よりパワーあったから絶対タイヤにかかる負荷は今より大きいはずだ
だから当時グッドイヤーのときはしっかりしてたと思う
デブリ踏んだときはしょうがないけど勝手に破裂するんはまずいよさすがに
テスト量関係なく安全性だけはしっかりとしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 21:23 No.284615
※3 ※4
同感
ウェットとインターミディエイトはグリップと耐久力を両立した究極のタイヤを目指すべき
1ストップで行けてもいいから
ウェットコンディションはただでさえ荒れるし
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 21:32 No.284617
ピレリって今や中華になっちゃったんだっけ
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 21:35 No.284618
金とタイヤの問題に、F1のバカバカしさが凝縮されていると言っても過言ではない
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 21:35 No.284619
個人的にあのときのミシェラン復帰の本気度はかなり疑問に見えたけど。
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 21:55 No.284622
こんなに文句ばかり言われるだけじゃミシュランでさえやる気ないよ
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 22:10 No.284623
F1マシンってドラッグレースマシンみたいなもんだよな
特化しすぎてて、一般的な自動車からかけ離れすぎてる
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 22:21 No.284625
80年台後半が今よりパワー有ったとか笑わせんなよ
ひょっとしてホンダターボは1500馬力とか信じちゃってるクチ?
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 22:30 No.284627
アルグエルスアリの秘密のノート
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 22:32 No.284628
さすがに1500馬力は信じにくいところもあるけど1000馬力はふつうに越えてたからね
今のF1も1000馬力まではいってないから80年代後半の方がパワーあったことは間違いないよ
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 22:42 No.284632
※13
違うの⁉
じゃあ、実際の馬力とその根拠となるソースを教えて!
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 22:50 No.284633
※13
少なくとも86年のエンジンに関しては1リッター辺り1000馬力(つまり1.5リッターで1500馬力)とホンダは公称してるけど、それが間違いというソースは?調べもせずいい加減なことぬかしやがって
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 22:54 No.284634
壊れにくいクソタイヤが良いんか?
具体的にどんなタイヤが良いのか分からんわw
ゲームの様にグリップだけが悪くなってタイムが落ちるタイヤなら満足するのかな?
タイヤの耐久性上げてペースを上げられるタイヤでもいい(今は燃料の制約もあるけど)
それだとマネジメントが〜、パレードレースに〜、とか出てくるかw
300km/h超える速さでバーストしたらどのメーカーだろうが変わらんと思う
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 23:02 No.284637
シミュレーションにはデータが必要で、
そのデータを集めるためのテストすら出来ないのに、
こうやって文句ばっかり言われてるピレリにはホント同情する。
-
名前: 投稿日:2016/12/28(水) 23:09 No.284641
※13
なにを言ってるんだ!
1500馬力で走っていたんは予選だけだったはずだが決勝でも1000馬力は優に越えてた。
確かに本とかでは700とか800馬力としか書いてないかもしれんが実際は違うんだからな
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 00:07 No.284646
テストできないとかヌカシテおるが、ホンダだってテストなしで
実戦だけでここまで進歩したんだぞ。
チーム数、マレージなんて比較にならん。
お前等の下らない言い訳と擁護にはうんざりだ。
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 00:25 No.284649
俺はブリのタイヤは好きだったわ むしろタイヤ交換義務なんてやめてもっと性能上げるべき
今のPUと技術でブリだったらものすごい科学反応起こってるよ
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 00:40 No.284652
コンチネンタルとかヨコハマとか供給できないの?
ファイアストンでもいいが
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 01:39 No.284666
主催者側が求めるタイヤ交換を余儀なくさせるための使用に応じた性能低下が
何故か性能低下と供に品質も低下して危険な破壊を何度も起こしてるのが問題で、
ブリジストンやミシュランなら上手いこと調整してくれるのでは?
と皆様方思われてるんだと思う、かくいう自分も同様なんだけど。
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 02:05 No.284670
スーパーフォーミュラのヨコハマタイヤ付ければ
最下位のチームでもトップ争い出来そうな気がする。
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 03:45 No.284679
BSにビビってるレース興業w
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 03:52 No.284680
SFのヨコハマタイヤを見てよく言えるなぁ。
タイヤ交換義務で1周目にピット入って走りきるとか、
F1にもやられたら、たまったもんじゃないよ。
別にヨコハマタイヤの性能がいいわけじゃなくて
SFのトルクがないだけなんだけどね。
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 03:56 No.284681
ウェットタイヤの問題は馬力っていうよりトルクなんじゃない?
PUに変わってから、加速時のトルクが比較にならないらしいじゃない。
スタート時とかゆるいところから踏むと急に滑っちゃうのはそのせいじゃないかと。
気になるのはWECのLMP1で使ってるミシュランのウェットだかインター。
見たことないけど溝がないらしいじゃない。
どんな技術なんだろう??
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 05:48 No.284684
BSは性能良すぎて溝彫って性能抑えたのに
ピレリは性能悪すぎて幅広げちゃう
面白いねえ
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 07:11 No.284690
グリップ落ちる=タイヤ壊れると思ってる奴ってバカなの?
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 07:47 No.284697
あの大量のマーブルもなんとかならんかね
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 11:12 No.284717
最近のF1はカーブ遅すぎ。
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 12:54 No.284731
ボロボロ削れるタイヤは勘弁
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 13:31 No.284739
まあ、今年は何回もテストしてたし来年は大丈夫だよ(小声)
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 19:30 No.284787
マーブルを減らしておくれよ!!
あとは、レインのコンパウンドを改善しておくれ!
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 19:35 No.284790
PUも基数制限して交換しないんだから
タイヤも無交換で5レースぐらいやったらどうだ?
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 19:35 No.284791
何がおかしいってウェットとインターのタイムがクロスオーバーしないことだろ
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 19:49 No.284795
※36
さすがに無理じゃない?
レース周回の半分くらいしかもたないかつ安全性に問題があるピレリタイヤでそんなの危険すぎる
BSタイヤでもそんな5戦も持たせれるようなタイヤは作れないと思う
5戦もたせるときには絶対タイヤマネジメントでペース上げなくて今よりさらに面白くないF1になりかねない。
でも、かなり面白い発想だね
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 20:25 No.284802
頂点で戦う者しか、頂点に立てない
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 21:19 No.284814
※23
コンチネンタルってどうなんだい?
自分は今年からIMSAをシーズンで観始めたから聞いた話だけど
去年のPLMはウェットコンディションで結果、コンチネンタルを履いたプロトがミシュランのGTLMに負けたという
-
名前: 投稿日:2016/12/29(木) 21:20 No.284815
燃料燃やさない、開発に金使いすぎない、エンジン替えすぎないっていう風潮なのに、タイヤはなんであんなにルーズなの?って話しになるよな
20年落ちぐらいの技術しか持ち込めないピレリより、ミシュランとかブリジストンとかヨコハマとか環境志向のメーカーを取り入れればいいのに
-
名前: 投稿日:2016/12/30(金) 00:39 No.284862
中国の会社なんだから爆発して当然だろ
-
名前: 投稿日:2016/12/30(金) 11:54 No.284933
※41
20年前の他メーカーのタイヤの方が技術的に上だったんじゃないかな
F1としてはピレリ以外に目を向けるつもりも無いからなかなかミシュランとヨコハマにきりかえるつもりは無いだろうね
-
名前: 投稿日:2016/12/31(土) 11:31 No.285151
ミシュランはインディで未勝利だからな
-
名前: 投稿日:2016/12/31(土) 12:45 No.285162
※4
イギリスGPとブラジルGPを見てもウェットタイヤの性能をこれ以上上げても今度は視界が問題で赤旗になるからあまり意味ないように感じる