-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 06:44 No.280874
ねえよw
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 07:15 No.280875
期待するのはファンの自由
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 07:42 No.280878
今年のホンダはデプロイの改善でオーストリアやスパでそこそこよかったりして最低限の性能は出せるようになってたね
来年は基数の制限があるけどアップデート出来るし頑張ってほしい
それよりザウバーは型落ちフェラーリPUで燃料の流量上げて大丈夫なの?
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 08:01 No.280881
ホンダPUは今のレイアウトだとターボ経の拡大が出来なくて
パワーも熱回収も限界が低いので
レイアウト変えるところからスタートかと思ったけど
前の報道ではレイアウト変更まではしないようなことを言ってた
そんな簡単に行くものかね
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 08:14 No.280883
とにかく、来年はバンドーンが乗るからやっとホンダを応援できる。
バトン&バンドーンならもっと早くから応援できたけどな笑
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 08:32 No.280885
※4
上に持ち上げたから重心が相当上がってるけど
ターボコンプレッサーMGU-Hの大きさ問題は解決してるよ
今年はフェラーリ・ルノーと遜色ないか大きいくらいになってたはず
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 08:56 No.280886
予想するのはいいんだけど
それなりのロジックがないとね
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 09:05 No.280887
サスに問題があるという批判が多かったが
重心高めで姿勢制御に難があった可能性があるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 09:26 No.280888
そしてまた「来年から本気出す」と言い訳する。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 09:38 No.280891
※8
それでも他エンジンより大幅にコンパクトで重心も低いが、他チームはちゃん
とやってるのにマクラーレンはできてない、それもホンダのせいなの?
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 09:48 No.280893
要するに車体次第ってことだね。
逆にハードル高い気がする(笑)
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 10:18 No.280895
もうおなか一杯
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 10:45 No.280898
ホンダはやることが決まってて目標値(メルセデス)があるから
それとプラスアルファの車体のマイナス部分も含めて開発してるってこと。
やりたいことがたくさんあってそれが出来るんだから追い付くってのは
言い過ぎな気がするけど、それこそ、808の書いてる通りな気がする。
4番目のPUだけど、それを言ったらレッドブルだって
そんなもんで、優勝しまくってたんだから。
来年は間違いなく車体が勝負の鍵でしょ。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 10:46 No.280899
PUの耐久性か・・・・。
来年4基で決定なんだよね。
メルセデス以外、どこかでグリッドダウン覚悟だな。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 10:55 No.280903
パワーもそうだが燃費も問題だよな~。
燃費気にしてペース上げられないんじゃ
パワー出てもレースにならないからね。
まぁPUだけでなくマシンのドラッグも影響するから
一概にホンダだけの問題とは言い切れないけど・・・
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 12:11 No.280913
※6
おーそうだったのか
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 12:24 No.280916
ホンダは兎も角、ルノーがあんなにどハマりしてたのが謎だ
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 12:30 No.280921
今ざっとホンダとダイムラーの業績を比べてみたが、金融部門を除けば、売上・資産・研究開発費の項目で見劣りする部分は無いな。
少なくとも、モノ・カネは十二分にある。後は人材の問題だな。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 12:38 No.280925
※17
トークンの制約ということもあるけど、個人的にはプラスアルファで「去年騒動の以前からルノー社内にF1活動懐疑派が増えていてそもそもそんなにリソースをつぎ込めていない」「レッドブル配慮でやはりルノーも空力重視設計だった」ということじゃないかと妄想してる。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 12:45 No.280926
マクラーレンがレッドブルを超える事はないだろ。
デザイナーが劣化コピーだからな。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 12:53 No.280927
ホンダのルノー越えは有るかもだけど、
マクラーレンのレドブル越えは絶対無いわ
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 12:57 No.280928
来年こそ詐欺に騙され続けてもまた、騙される
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 13:14 No.280932
開幕までが、楽しみなんだよね・・・
開幕してから、今年も・・・なんて・・・
そうでない事を祈る!
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 13:28 No.280935
皆、来年のマクラーレンホンダのポジションがどこにあると楽しみになると感じてるんだろう?
トップ2チーム(メルセデスとレッドブル)は無理だとしても
もし、フェラーリとかルノーとかのワークス系と同等まで来てたら
かなり楽しみになんだけど、さすがに期待しすぎかなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 14:20 No.280945
出来損ないの車体を
また1から作り直してる状態だから
2018年に期待しましょう。はなほじ
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 16:35 No.280962
上級エンジニアが 変わらない限り変化しないよ。歴史が物語ってる。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 17:44 No.280974
※10
ICEはレギュレーションで殆どサイズ決まってるからどこも同じ様な大きさだよ
メルセデスなんてサブフレームと前に飛び出たコンプレッサー・吸気系があってあの長さだし
フェラーリだって去年までMGU-Kも直列で並べてちょっと長いくらいの大きさだからな
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 18:49 No.280984
今年までみたいにシーズン中の開発認めてなければ開幕から3戦くらいでシーズンが終わってしまうこともないだろう
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 19:11 No.280986
ホンダのサイズゼロは言うほど小さくないんでしょ?
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 19:19 No.280987
ニューイが再加入してレッドブルみたいなシャーシを作るならまだしも、
ホンダがメルセデスと同等のエンジンを作ったとしても、シャーシーがマクラーレンでしょ?
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 20:53 No.280994
サムネイル見た印象→レッドブルとマクラーレンのマシンは雲泥の差がある。
レッドブルは空気を切り裂きそうなシェイプ。
マクラーレンはカクカクしてて非効率で、空気抵抗の塊みたいなシェイプ。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 21:38 No.281000
なんで100,95,91,80?
そんなに差があってあんなに戦えるわけないじゃん。
100,99,96,95ぐらい?
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 21:55 No.281003
PUの開発制限がなくなり、ガラガラポンになる来年のPUの優劣を
何の根拠もなしにドヤ顔で言い切れるヤツの顔が見てみたい。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 21:56 No.281004
別に匿名掲示板だしさ…なに言ってもいいんだよ…いいんだけど…
でも…さすがに根拠レスすぎやしないだろうか…
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 22:51 No.281012
ホンダより枕が問題だ。
今の枕は赤牛Bにも劣る。
-
名前: 投稿日:2016/12/09(金) 23:07 No.281018
ガラガラする物の質が違うんだからポンと出て来るものだってそれなりよ
数字はともかく大幅上げて4番手なら良くやった方だと思うよ
-
名前: 投稿日:2016/12/10(土) 00:34 No.281030
どこでもいいからメルセデスと競ってくれ
-
名前: 投稿日:2016/12/10(土) 02:07 No.281047
※35
トロロのシャシーって上から4つの指に入るくらい良いと思う
あれにホンダPU載せたら枕は負けてた
-
名前: 投稿日:2016/12/10(土) 08:48 No.281077
ここにも高重心君湧いてるのか・・・
-
名前: 投稿日:2016/12/10(土) 11:26 No.281092
他のチームとの比較でなく
重心の高さがマクラの車体側の想定を上回ってしまった結果
足回りにしわ寄せが来てしまった、ということらしい。
-
名前: 投稿日:2016/12/10(土) 15:21 No.281130
少なくともホンダのPU全体としてはここの連中が思ってるほどひどいエンジンではない。
来年は間違いなくフェラーリやルノーワークスに劣らないPU出してくると思うね。
車体がそこそこなら表彰台はありだと思うな。
-
名前: 投稿日:2016/12/10(土) 19:58 No.281162
コンプレッサーとモーターが上に飛び出てるんだからエンジンの重心は高いに決まってるだろ
他チームが同じ様な高さに冷却系取り回してるからそのネガが大きくなってないだけ
長谷川さんもパワー・燃費に次いで改善しなければいけない点に重心とサイズをあげてるからな
-
名前: 投稿日:2016/12/10(土) 20:49 No.281172
大きく変わるから変動に期待したいけど、結局ふたを開けたら
来年もトップからメルセ・RB・フェラの3強、中段は混戦になり
多少の変動はあるもメンツは変わらず、下位もそのまま…
なんてありそうで
-
名前: 投稿日:2016/12/11(日) 00:09 No.281226
重心が高い
↓
姿勢制御が困難
↓
サスに悪影響
やっぱりホンダのせい(自爆)
-
名前: 投稿日:2016/12/11(日) 09:39 No.281287
今年のエンジンは実はかなり重たいとか?
どこかの記事で見たような気がする・・・
そうでは無いとしても来年はパワーに限らず軽量化のうえ
重量を合わせて重心をさげてほしいな。。
-
名前: 投稿日:2016/12/13(火) 18:48 No.281683
重心下げたいなら、サイズゼロ止めるしかないんじゃない?
メルセデスのエンジン担当が言ってるけど、出力だすならタービンの大きさは重要らしいよ。サイズゼロだと狭くて無理だろ。重心も低くしたいんだろ。
メルセデスのエンジンに追いつくって?2016年のメルセデスにか?
仮に同等のPUでも勝てないよな。シャシーがあれじゃ。
ホンダとしてはいまさらサイズゼロ止めるとは言いにくいよな。
気持ちは分かるが、勝てなくて良いのか?
ぶっちぎりのPU作って欲しいな。
ホンダこそ1からエンジン作り直して欲しい。