-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 20:45 No.280547
タイトルは時の運もあるからなぁ
いつまでレッドブルに居るかわからないけど、レッドブル居る間に取れないと他のチームだとタイトル厳しいかもしれない
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 20:45 No.280548
サインツにも期待したいす。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 20:46 No.280549
顔のキモさもシューマッハを超えそうだな
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 20:46 No.280550
もちろんJrの方。
親父が大好きでして、
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:01 No.280552
シューマッハはあのいかにもゲルマンって感じの顎がかっこいいだろ!!
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:15 No.280559
アレジとタッペンの格が違う?
スタートの良さ、オーバーテイクの巧さアレジは本当に逸材だったが?
他車巻き込んでのクラッシュなんざほとんど無かったわ。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:20 No.280561
フェルスタッペンは最初のチャンピオンがいつになるか、かなぁ
ハミルトンとベッテルは20代前半の内にチャンピオン取ったし
この2人は相当なベテラン感あるけど、ハミルトンは31、ベッテルに至ってはまだ29で、少なくともあと5~8年くらいはやれそう。その間に2人のどちらかがチャンピオン回数は抜くかも知れない
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:24 No.280563
生涯記録というか、通算記録の話になると、若さは間違いなく有利だよね。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:32 No.280566
速さって天性のものだから年齢とか経験ってあんま関係ないと思うんだよね
だから現時点でリカルドに負けてるやつが飛び抜けた存在になるとは思えない。
記録って意味では若いから有利だけどな。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:35 No.280568
ハミルトンやベッテルが出てきた時って物凄い衝撃だったけど、マックスはそこまでのインパクトを感じなかった……俺だけなのかも知れないけど、ハミルトンやベッテルにあった(当然今もある)大物感みたいなのが感じられないんだよな
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:44 No.280570
さすがにこの段階でフェルスタッペンにすごさを感じないのは目が節穴なのか?ってレベルだわな
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:45 No.280571
年間20戦もあれば
アタリの車ひけば、あっという間に91勝には到達できそう
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:52 No.280572
もう少し大人になって分別がつきだしたら止められなくなりそう
子どものままでいて
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:55 No.280574
※11
凄いのは当然分かるよ
でも、じゃあ過去のチャンピオン達のような圧倒的な存在か、っていわれると、それほどでもない気がするんだよ
とはいえ既に今年予想を超える活躍してるし、俺の目が節穴なだけだわな……もうF1見る資格ないから消えるわ……
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:58 No.280575
凄いのはわかってんだけど、なんか好きになれないしリカルドそいつを黙らせてやれって思いながらレース観てるわw
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 21:58 No.280576
9←こいつ馬◯丸出し。いい加減好き嫌いだけで実力評価するのやめような笑
10
それは人によって違うのでは?
俺はハミルトンには感じたがベッテルの時はこいつうまいなーぐらいの印象だった。まさかあんなにレッドブルがあんなに速くなるとは思わなかった笑
逆に異常なスピードでf1にきたマックスに対しては大物感しか感じなかった…期待通り凄かったし。彼は本物だと思う。
ついでに言うと、昇格一戦目でプレッシャーを跳ね除け2位、一年目でベッテルに大差をつけたリカルドにも驚いた。俺的に今のレッドブルはドリームチームなので来年に期待
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 22:00 No.280579
ハミルトンが今ポール61回、優勝53回か……
ポール数はそろそろ超えそうだけど、優勝はあと40回近くあるんだものな……
数年前まではベッテルがその内シューマッハの記録を超えると思っていたものだが……
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 22:04 No.280581
※16
ハミルトンはいきなりマクラーレンでデビューして現役チャンピオンのアロンソに勝ち、次の年にもうチャンピオン
ベッテルはいきなり代役で乗って入賞、その後当時テールエンダーだったトロロッソ行ってトップ走行経験、4位入賞、翌年には優勝までした
マックスは最年少でデビューして、デビューイヤーにあのトロロッソのマシンで4位入賞2回、次の年にはクビアトと交代でレッドブル移籍していきなり1戦目で優勝
こう考えると、3人共とんでもない速度で階段を駆け上がっているように思える。やっぱり明らかに他とは違う才能があるんだろうな
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 22:10 No.280582
冗談抜きに来年獲りそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 22:32 No.280584
○○を抜けるとしたらこいつしかいないで清原思い出した
今も凄いから将来もっと凄くなる保証はどこにもない
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 22:33 No.280585
レッドブルの育成を評価してるけど、ベッテルはBMWから、フェルスタッペンは
ベンツから買い取ったんじゃなかったか?
本当の意味で、レッドブルが育成し、成功したのは、リカルドしかいない
と思う。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 22:40 No.280587
※10
※14
そういう抽象的な印象は無意識に自分が好きか嫌いかで判断してるだけ
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 22:50 No.280588
マニュアル時代からハイテク時代、F1最速時代と時代を跨いで活躍したシューマッハって凄かったんだね。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 22:54 No.280589
マックスはレッドブル育成では無いよね?
F1来るんじゃないかって話題なった時に他に取られる前にF1デビューと共に傘下に入ったはず。
マックスは才能は感じるが、セナ、シューマッハ、ハミルトンには異次元さを感じた。
アロンソはデビューからしばらくはチームメイトに対してもちょっとグレーな所があったけど今や誰もが認めるトップドライバーの1人。
マックスは今の所リカルドに対しても総合的に見ると少し劣るかなって所だけど、まだ開花する余地があるなら期待大。既に熟成してるなら単なる早熟。
マルコの言うのは他のドライバーは当てられたくないから避けてるだけって感じに見えるけどどう?
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 23:02 No.280590
米21
逆だぞ
ベッテルは元々ずっとレッドブルの育成ドライバー
BMWに数年貸出してただけ
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 23:30 No.280597
管理人がフェルスタッペン好きなのはわかった。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 23:31 No.280599
リカルドの評価が一変したんだねマルコは
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 23:38 No.280603
ザウバーに乗って早ければ認めたい。
感情で判断するな言うけど、
スポーツ観戦なんて好き嫌いでしょ?
ペレスみたいにたまたま戦略が当たって好成績で
枕行ったら化けの皮剥がれたみたいな事もあるし。
-
名前: 投稿日:2016/12/07(水) 23:56 No.280608
名前変えてる奴におかしな奴が多いと思うのは俺だけか?
問題なのは嫌いだからってだけで特に理由もなくこいつはザ○だのク○だの罵る連中だろ?
好き嫌い(笑)で判断して認めるだの何だのえらそーなこと言ってんじゃねーよスカポンタン笑
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 00:24 No.280613
アレジもフェラーリじゃなくウイリアムズに行ってれば
マックスに負けない輝きだったろうに
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 00:25 No.280614
フェルスタッペンは、
シューマッハっていうよりセナに近い気がするけどなぁ。
シューマッハは速さはもちろんだけど強さの方が印象強い。
逆にセナは強さもちろんあったけども速さの印象が強い。
記憶と記録の差というべきなのか・・・。
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 00:39 No.280616
リカルドが陽動作戦の損するほうに使われ続けるのが目に浮かぶ
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 01:08 No.280626
リカルドより遅いって言ってる奴は確実にニワカ
フリー走行から見てれば確実にフェルスタッペンの方が速い
向こうの専門家でフェルスタッペンを過小評価してる奴はいない時点で気付けよ
確実にすべての記録を塗り替えるよ
多分過小評価してる奴はセナとかを必要以上に美化してる馬鹿なんだろうなw
過去を美化してる馬鹿はもう見ないほうがいいよw
多分フェルスタッペンが勝ちまくって絶賛されまくって大人気になるからストレスたまって病気になるからw
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 01:28 No.280631
シューマッハほどインパクトはないな。非凡さは感じるけど、そこまで印象的なレースもないし。俺も節穴かな。
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 02:00 No.280633
過去を美化してるニワカって矛盾してませんかね?
大丈夫ですかね?
論理破綻してませんかね?
あ、ストレス溜まって病気になった人ですかね?
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 02:01 No.280634
初優勝が茶番過ぎて呆れるしかなかったわいな
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 02:02 No.280635
ズル賢さではシューに並ぶかも知れんな
シューは豪快にやってたが、こいつは狡猾で小賢しい猿っぽい。
顔は爬虫類だが。
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 02:03 No.280636
フルタチ流に言えば、トカゲ走法とかアリゲーター走法みたいな感じだ
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 02:46 No.280639
レッドブルの本業ってそんなに儲かってんのかな
わい、専らモンスターばっか飲んでんのに…
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 04:02 No.280643
マックスには来年1年間だけメルセデスに乗ってハミをボッコボコにしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 05:18 No.280647
タッちゃんはもう2年くらい見てから判断したい
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 05:57 No.280651
何年見ても判断なんてできないよ。
未だにベッテルはマシンのお陰なんて言ってんだから。
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 09:05 No.280679
シューマッハの記録を塗り替えるのはなかなか難しいと思うぞ?「若くて速い」のは間違いないけど、ミハエルの速さははドライビングだけじゃなく、チームをコントロールする面やマシン・タイヤ開発をはじめとしたあらゆる部分に意見できる知識と才能、そして周りで支える優秀なスタッフがいてこそだ。
ドライビングの才能だけ見れば、今は「危険なヤツ」だとか言われていても歳を重ねれば磨きがかかってくるから大丈夫だとおもうけどね。本当にいいスタッフと出会って「チーム・マックス」体制を築かないと勝ち続けるのは無理だ。それにはまずさっさと「親父離れ」したほうがいいな。
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 09:28 No.280683
マックスはチームメイトに対してどっこいどっこいなんだよね。なんだかんだいって。
過去の美化された人達はチームメイトに対して圧倒的だったからそれと比較して言うほどか?ってなる訳。
もちろんリカルドはベストなうちの1人だし、サインツも実力はありそう。マックスはまだ若い。
早熟なのか未完なのかを見定めたいんだよ。
ベッテルが未だにマシンのおかげと言われてる?
それはアンチが騒いでるだけで見てる人はちゃんと分かってる。
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 11:13 No.280706
間違いなく速い天才
だから嫌い
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 11:39 No.280709
は?無理だろ
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 13:27 No.280734
ハミもベッテルも23で初チャンピオンだしなぁ
あとあと3シーズン以内にチャンプ取らないとペース的に厳しそう
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 15:13 No.280748
仮にハミルトンもベッテルもシューマッハの1回目の引退の年でやめるとして、ハミルトンは残り5年で4回、ベッテルは残り7年で3回で並ぶ
果たして届くだろうか?
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 19:40 No.280789
親父は速いけどガラが良くなかった
-
名前: 投稿日:2016/12/08(木) 20:33 No.280792
チームを完全掌握する政治力を持ってなきゃムリムリ