-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:02 No.278245
可夢偉みたいに募金集めて大恥かいたドライバーもいるわけでw
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:05 No.278246
ディニスも忘れられたか
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:17 No.278251
師匠ファンには申し訳ないけど、未だに師匠の優勝はピレリの当たりタイヤを引いたとしか思えないわ・・・
それかとんでもなく狭いスウィートスポットに内圧やその他のセッティング、ドライビングがたまたま合致しただけとか・・・
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:27 No.278254
ペイドラっつっても質は上がってると思うわ。
さすがにタキ井上やポールベルモンドレベルでは今のF1ではどんだけ金積もうが乗れないだろ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:29 No.278256
師匠はGP2時代から突然誰よりも速くなるレースがいくつかあったよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:35 No.278257
タキとかあんなサラリーマンに毛が生えた程度だろw
実際山本昌とか山崎武司とかの方がよっぽど速いんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:35 No.278258
タキ井上も今のポイント制度ならポイント取ってる、でも笑いを取る方が得意みたい(笑)
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:58 No.278262
人生ってのはなプラスマイナスゼロなんだよ、いい時もあれば悪い時もある。
金があるが才能がない、金はねえけど才能は半端ないやつとかな。
あとはまぁ運じゃねえの(適当)
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:01 No.278264
師匠はな〜あの後ピット燃えちゃったからな、流石ですわ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:06 No.278265
2012年の師匠は、20戦中たった4回しかポイントを取っていない。(優勝以外で)
つまり、ポイントを取れることすら稀なマシン。
それで優勝するんだから、摩訶不思議!
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:06 No.278266
師匠は嫌いじゃないよ。いい意味でも悪意味でもなにかをやらかすから(笑)
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:09 No.278267
今でいうなら、ポイントを取るのがやっとのマクラーレンのマシンで、電撃勝利を挙げる感じだな。
アロンソがそれをしたら、「さすがアロンソ!!」って絶賛なのに。
同じことを支障がしても、「えぇ?何で優勝??」って雰囲気。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:10 No.278268
お前らがペイドラペイドラ言うから返って日本人がF1に行けなくなったよね
どうしてくれるん?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:12 No.278269
なぜペイドラと言うと日本人が困るんだ?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:20 No.278272
※10
優勝は奇跡だがそれ以外はほぼ自爆の印象強いぞ
相方のBセナは10回入賞してるし
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:29 No.278275
2012年のマルドナドは優勝したスペイン以外にもバレンシアとシンガポールで頑張ってた記憶があるから記録を見返してみたらシンガポールで予選フロントロー取ってて驚いた。バレンシアの方も予選3位だし。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:44 No.278280
アレジが師匠と同じ優勝回数という事実
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:49 No.278283
※16
懐かしいなw
確かバレンシアでは表彰台争いしてたけどハミルトンに突っ込んでフロントウイング脱落+ペナルティでポイント無し
シンガポールは2位辺り走行中にマシントラブルでリタイアだったような覚えがある
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:52 No.278284
2012ウィリアムスのマシンはかなり速かった。
バリチェロ、ボッタスのコンビだったら、インディア、ザウバー、メルセデスとコンストラクター4、5、6を争ってたはずだ。
8位にしかなれなかったのはマルドナド、セナの力量不足
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:03 No.278286
※15
もちろん数値的にはチームメイトのセナは10回も入賞しています。
でも、10回のうち半分の5回は10位だよ。
やっぱり、ポイントをギリギリ取れる位のパフォーマンスだよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:06 No.278288
※16
スパも予選3位だったな
なお決勝では3グリッド降格の6番手からありえないスタートを決めたあの日だw
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:13 No.278291
グロージャンがぶっ飛んで来たあのレース。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:28 No.278293
今でも盛り上がれるなんて、腕はともかく師匠はいいキャラだったなぁ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:35 No.278294
師匠は周りに車さえいなければいいレースできる速さがあると思うよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:55 No.278297
レース後のガレージでマシン燃えちゃうって有る訳ないじゃん。
証拠隠滅だろ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 15:04 No.278299
ここでこんなの言うのも悪いと思うけど
f1が求めてるショー要素ってのは師匠みたいな
ドライバーを指すと思うんだよね。
盆ミス、派手なクラッシュ、危険なオーバーテイクとか。
今のドライバーはみんな優等生過ぎる。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 15:43 No.278308
ライコネン、ベッテル、ハミルトン、ロズベルグといった名だたるチャンピオン達も抜けないマクスタッペンの鉄壁のブロックをキャプ翼並の分身フェイントで幻惑し華麗に抜いていく師匠のスーパーオーバーテイクテクニック
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 15:47 No.278310
最近そうでもないけどグロージャンは第2の師匠ポジションにいたんだよな
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 15:54 No.278311
ま、来年だよ来年。
今のマシンはドライバーの力量がほとんど出ないマシンだし。
ペイドラが本物かがはっきりわかる。
歳の差がどれくらいマシンに影響を与えるのか。
首が細いドライバーは耐えられるのか。
楽しみー。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 16:01 No.278312
どうでもいいけど、何で昔の古いスレを引っ張ってきたんだ?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 16:04 No.278313
グリッドを半車はみ出した上にフライング
一コーナーで接触までしてしまうとっちらかってたベルギーGP
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 16:16 No.278317
※20
確かに、でも全くポイントもとれないドライバーもいるわけで・・・
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 16:59 No.278323
鶴さん・・・ベネトンで走ったことないんだけどな・・・
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 18:28 No.278336
中嶋親子、その他日本人のメーカーお抱えドライバーは何て呼ぶんだろう
コネドラ? バータードラ?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 19:19 No.278343
カネ払ってエンジン載せてもらってるメーカーは何ていうんだろう
ペイエンジン
ペイPU
...奴隷
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 19:53 No.278355
そういや山本左近なんて、持参金が無くなった途端
チームから食中毒になりました、とプレスに通知。
その左近はブログを更新したが、何も食中毒の事を書いてなかった。
チームは嘘をついたわけだ。
地獄の沙汰も金次第。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 20:03 No.278359
タキはふつうにスゲーと思う。速さ云々ではなく、カネ集めてホントにF1に乗ったんだから。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 20:33 No.278363
※4
四半世紀F1見てきて、ポール・ベルモンドだけは奇跡だと思っている
ペイドラofペイドラと言っていい
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 20:34 No.278364
F3000でポイント無し、F3ですら表彰台に乗れなかった奴がF1とか今では考えられん。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 20:37 No.278368
金ないと速いマシン作れないし、そこそこ走れるなら金持ってくる方がチームもドライバーも結果が出せる。
何も悪くないと思うが。
金ないチームの劇遅マシンに最速ドライバー乗せたらポイント取れるのか?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 20:51 No.278375
※34
中嶋父の場合、自身がチームにスポンサーを持ち込む
チームはパーセンテージを中嶋父にバック→F1ドライバーの契約金と言い張る
走る電通
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 21:01 No.278384
>F3000でポイント無し、F3ですら表彰台に乗れなかった奴がF1とか今では考えられん
殆どそんな感じのキャリアでワールドチャンピオンになるデイモンみたいな人もいるし
下位カテゴリーで華々しい結果を引っ提げてF1に来ても鳴かず飛ばずで消えるJJのような人もいるから面白いんだけどね
キミなんて表彰台どころかF3に乗ってないか
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 21:06 No.278385
あの下手くそマルドナドが唯一勝てたチームメイトがB.セナw
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 22:24 No.278406
2012のウィリアムズのマシンは序盤戦のベストハンドリングカーだったらしいから運で勝った訳じゃなくて、マシンの素性がべらぼうに良かったんだろう。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 22:26 No.278407
ベルガーも下位フォーミュラの実績なんてほとんど無かったんじゃ無い?
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 00:11 No.278440
※42
ヒルはF3やF3000でタイトル争いにまでは絡めなかったけど
非力な体制やマシンにしか縁がなかった中
PP、FL、表彰台は何度も獲得して当時からポテンシャルは評価されてたぞ。
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 02:39 No.278468
結果は出してないから「殆ど」なのでは?
それに当時は決して評価されてるドライバーではなかったよ
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 04:33 No.278473
※38
同意
ただ、当時シーズンオフにゲスト参戦した北欧でのアイスレースで
同じくゲスト参戦したアラン・プロストに勝ったというエピソードを聞いて
人には適材適所ってあるんだな、と思った
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 07:23 No.278480
歴代日本人ドライバーは可夢偉を除くと全てペイドラ
他所の国のドライバーはペイドラだとバカにするのに
スポンサー以外にエンジン担保とかね
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 07:42 No.278486
※34
メーカー育成ドライバーでいいだろ
レッドブルの育成と同じ
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 08:30 No.278494
ペイドラばかりでつまらんとかいうけど、トップドライバーの質はここ25年で今が一番充実してると思う。
シューマッハに続くトップドライバーがいなくてラルフとかクルサードが今でいうレッドブル的な位置の車に乗れてた時代もあった。
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 08:43 No.278495
ザウバー時代の可夢偉にもトヨタの資金が出ていた訳だが
結果的に日本人でも一人ペイドライバーじゃない人がいる
参戦時には持ち込みスポンサーを用意出来ず、用意する前にライセンス剥奪されたから
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 20:18 No.278611
トヨタがカネだしてたってソースある?
-
名前: 投稿日:2016/12/02(金) 02:23 No.278692
ミハエル・シューマッハも有能なペイドライバーだったなあw
彼が入ってくる時と出て行く時に落としていった金がなければ
ジョーダンは1年目を完走出来ずに消滅してたから
-
名前: 投稿日:2016/12/02(金) 17:41 No.278816
ポール・ベルモンドだって日本で走ってたんだからね。(GTのスープラ)
-
名前: 投稿日:2016/12/02(金) 21:55 No.278874
デイモンヒルってF3000のタイトルとってただろ
-
名前: 投稿日:2016/12/03(土) 00:09 No.279043
それはどこのパラレルワールド?
-
名前: 投稿日:2016/12/03(土) 01:05 No.279096
年に3,4回入賞したのがベストシーズンの人がタイトル取ったら大騒ぎだな