-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 06:19 No.278171
エンジンよりも付いてるだけのサスをどうにかしないと
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 06:37 No.278176
△ エンジンよりも付いてるだけのサスをどうにかしないと
○ エンジンも付いてるだけのサスもどうにかしないと
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 07:14 No.278180
五十歩百歩。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 07:31 No.278182
50馬力100馬力(あら案外大きい)
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 07:37 No.278184
枕の足回りがな。
もっと、メカニカルグリップを向上させて、コーナーで安定して踏めないと、どれだけPUの出力が向上してもダメ!
マノーがそうだろう??
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 07:41 No.278185
多分、メルセデスPUをマクラーレンに積んでもメルセデスに全然かなわないだろ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 07:48 No.278188
小型、高性能化するには、膨大な耐久テストが要るんだよ。
それこそイチからやり直すレベルの。
単純にメルセデスレイアウトをコピーしても
それでパワーが出ても今度は想定外の部分でエラーがでる。
物作りの現場を見た事もない人は、良いものができるまでの馬鹿馬鹿しいほど愚直な積み重ねを
知らないからポンとできるみたいに言うんだろうね。
そういう考えで、開発にリストラかけて失敗する経営者もいっぱい居るし。
本田宗一郎もスマートで先見の明がある人だった訳でもなく
デスマーチの副産物としてホンダエンジンは生まれてきた。
今のホンダはスマートであるだけに、突出した物は作れなくなってる。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 08:23 No.278191
ルノーもトークン待ち?で入らなかった部分ありそうだよな
メルセデスも余裕過ぎで入れなかった部分あるだろうな
伸び代的に差は詰まるんだろうが…
レッドブルはやる気満々で引退が有耶無耶になってるニューウェイ先生が
すんげぇの作って来たら少々のエンジン差は跳ね返すしな
今だ一線級ってどうなってんだよ…
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 08:30 No.278192
他のメーカーも条件は一緒。
シャシーもサスも一緒。
ポンとはできませんのよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 08:33 No.278195
映像見てても足回りの動きにしなやかさが全然ないもんなー。いくらパワー出しても宝の持ち腐れじゃどうしようもない。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 08:47 No.278197
マクラーレンの車体が0.3~0.5負けてるとしたら、エンジンで0.4~0.6勝たないと上には行けない計算w
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 08:59 No.278200
ニューウェイはああ見えてまだ57歳だからまだまだやれるだろ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 09:04 No.278203
マクホン、勝ち目ないじゃん。
どんなに頑張ってもシャシー良くないんでしょ?
何でそんなチームにカネ払ってエンジン載せてもらってるわけ?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 09:12 No.278209
セナVSマンセル時代と同様、シャーシーでトップレベルまで追いつけないので、せめてエンジンに縋る感じ?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 09:22 No.278210
ホンダが頑張ってもシャーシのおかげって言われるよ。
くそ真面目にマクラーレンとのみ付き合ってないで
さっさとカスタマーぶんどるかフルワークス参戦考えたほうがいい。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 09:30 No.278213
いよいよ来年は本気のホンダが見れるわけやな?楽しみやね
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 09:36 No.278214
長谷川が言ってるのは
タイム差をこっからここまでがPUのせいと測る方法はない
よって仮にタイム差を全て馬力換算すると50馬力の差です、
と言ってるだけじゃないの
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 09:44 No.278215
エンジンのパワーアップは当然だけど
軽量化出来ないとだめじゃないかな~
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 10:19 No.278223
まあ復帰3年目だし、トークン制廃止だし、期待したいなあ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 10:21 No.278224
適当だけど、昔明らかにプワパワーのフォードDFRでマクホンをティレルが追っかけまわしたりしてたよね。こういうのは現代にはあり得ないのだろうか。
車体側の自由度少なくなっているとはいえ、上位と下位では明らかにトラクションや空力で差がある訳でねぇ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 10:23 No.278225
ホンダといえば燃費
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 10:38 No.278227
※20
明らかにプワパワーのレッドブル(ルノー)がメルセデス追い掛け回してたけど今年
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 10:51 No.278229
※20
あれは、ピレリのダメダメタイヤがたま~に大当りした時じゃないの?ほとんどのサーキットはグッドイヤーのがよかったけど。
あとは、あの頃のマクラーレンもホンダも軽量化って何だそれ?って感じだったような。
それにしてもあの年、アレジがモンツァで速かったのは驚いたね。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 10:54 No.278231
※17
その通り
読解力ない人多すぎ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 11:07 No.278233
逆に言えば、マクのシャーシでもPUが50馬力UPしたらメルセデスと同レベルになる訳だ
パッケージ的には
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 11:23 No.278236
縁石踏んでロワアーム壊す車体じゃどんなエンジンでもダメだよ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 11:30 No.278237
コメ読んでてあれ?って思ったんだけど、ドライバーが訴えている「高速コーナー出口でオーバーがでる」って症状はメカニカルグリップ不足が原因じゃなくない?分かんなくなってきた。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 11:39 No.278241
そうなのかな?
馬力換算すると50馬力のビハインドと言うことだが、
仮に今のシャーシーのままで50馬力アップして、予選で1秒~2秒もタイムアップするとは思えない。
エンジンがアップしても、それを地面に伝えて前に進む力(シャーシー性能)が無いとだめでしょ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 11:44 No.278242
※28
俺も同意見だな。
鈴鹿の予選ではメルセデスが1分30秒で、枕が1分32秒で差は2秒。
エンジンだけたった50馬力アップさせて、鈴鹿のタイムが一気に2秒も早くはならないだろ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 11:49 No.278244
トラクションかからない、コーナーの出口でアクセル踏めない車体では、いくらPUがパワーアップしても大した意味はない。
まずはまともにトラクションかかって普通に踏めるくらいは出来るまともなシャーシになる事が大前提。
マクラーレンにはしっかりしてほしい。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:05 No.278247
2秒差だと100馬力くらいか
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:05 No.278248
F1用新型CVCCエンジンの開発が待たれる
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:09 No.278250
あとMAXパワーが大事な予選モードと効率が重要な決勝モードじゃビハインドの量も違いそうだな。
ピーク値じゃなくて、決勝時の実効パワーの差が50馬力相当かも知れない。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:18 No.278252
予選時が50馬力で済んでる訳ないからな
逆に考えれば差が縮まるレースではポジションを上げられる、守れるパッケージだったのが
今年のマクラーレン・ホンダ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 12:55 No.278261
同じ50馬力アップでも、パワー曲線によってタイムも全然違うしな。
極端に言えば、ドッカンパワーで50馬力アップではタイムアップできないし。
マイルドに全体的に50馬力アップなら飛躍的にタイムアップ出来る。
といっても、圧倒的優位なメルセデスに勝てるとは到底思えない。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:01 No.278263
コースによっても違うと思うが、現代F1のパワーセンシティブってどれ位なのかな?
注釈:パワーセンシティブ = 馬力がどれだけタイムに影響するか。
1秒あたりの馬力ってどれ位か知っている人いますか?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:14 No.278270
※36
だいたい50馬力1秒
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:19 No.278271
※37
thank you
だとすると、グランプリによってはトップから1秒遅って時もあったから、
50馬力アップすれば、コースによってはメルセデスに追いつけるかもって希望が生まれるわけだぁ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:22 No.278273
28あたりの人、前でも書かれてるけど、
「トップスピードの差」を馬力換算して、それを指標に開発してたって言ってるだけじゃん。シャシー側やトータルタイムに言及してないんですけど。
こんなのも読めない人が偉そうにコメントするのが今のF1日本。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:29 No.278274
NHK味噌こってた
今回はココで告知無かったよなあ・・・
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:33 No.278276
トップスピード以外にも公開されてる数字から算出方法なんていくらでもあるし…
ちなみに去年鈴鹿Q2でトップから1.5落ちだったレッドブルは75馬力落ちって公言してた
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:40 No.278278
※41
だから長谷川さんも言っていたように、それは車体プラスPUのパッケージとしての差を、全てPUの差だとして、それを馬力に換算しただけの話なんだよ。
それが50馬力分と言う話なのさ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:44 No.278279
長谷川さんの話をまとめると、
トップスピードに関しては
マクラーレンホンダとして、メルセデスとの差を全てPUの差だと仮定して馬力に換算すると50馬力分の差だよ、と言う話。
実際にPUになわ馬力もの差がある訳ではない。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:45 No.278281
長谷川さんの話をまとめると、
トップスピードに関しては
マクラーレンホンダとして、メルセデスとの差を全てPUの差だと仮定して馬力に換算すると50馬力分の差だよ、と言う話。
実際にPUに50馬力もの差がある訳ではない。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 13:58 No.278285
そもそも50馬力という数値はホンダが言っている言葉なの?
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:03 No.278287
ホンダは50馬力などと一切言っていないよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:09 No.278289
だよね
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:27 No.278292
アブダビの予選で見てもニコとアロンソで1.5km/hしか最高速違わないし
マッサとニコの差10km/h、ケビンとリカルドの差5km/hが
ダウンフォースとドラッグに変わってる事を考慮すれば
ダウンフォース削らないといけなくなったマクラーレンの
現実的な差が見えてくる
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 14:37 No.278295
兎にも角にも、マクラーレンホンダがんばれ!KERS時代をスッポリ落としてんのはやっぱり大きいのかなぁ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 15:09 No.278301
ダメな理由を探しても前に進めなくなるから
ムリな理由を探そうよ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 15:22 No.278303
2017年は全戦で一回だけ3位くらいほしい。メルセデスもチャンプが取れるまでに5年だからねえ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 15:31 No.278305
アロンソは20馬力って言ってたよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 15:39 No.278306
他のメーカーが使っててホンダが使ってない
「HCCI」もどきがある。
回生が減る可能性があるから入れるか入れないかわかんないけど
そういう弾も持ってるのは引き出しがまだあるってことでしょ。
それに、目標値が素晴らしい。
枕のく○車体込みのトップスピードなのに
そこは無視して
「PUだけで追いつくには」で開発してる。
期待しちゃいけないとわかってるのにやっぱ期待しちゃうよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 16:06 No.278314
PUパワーだけでメルセデスに追いつけたら他のチームからカスタマー供給のオファーがいくつも来そうだな
そうなるとウィリアムズ・ホンダが復活したりトロ・ロッソ・ホンダがレッドブルを食ったりすんのかな
妄想は楽しいな
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 19:22 No.278345
他チームからオファーが来て供給できるようになるのか、
それがどういうチームなのか
このあたりで、F1界での評価がわかりそうだね。
指標になりそう。
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 19:41 No.278352
ロンも居なくなったし、枕があホンダに拘る必要がなくなったからね~
アロンソも愛想尽かしてWECに行きそうだし
鈴鹿辺りで「2017年をもって撤退します」ってやりそうで怖い
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 19:59 No.278357
単純なスピード差でPU性能を計れないよな。
トラクションが掛からずトップスピードまで出せなままコーナーを迎えるクルマだってある。
パワーが路面に伝わるシャシーが欲しいところ。
せっかく馬力アップしても失うパワーが大きいと厳しいな
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 20:15 No.278361
ホンダPUが性能アップしてもマクラーレンのリアウィングがより立つだけ
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 20:36 No.278366
>エンジンだけの問題ではない
その言い訳は第二期で散々聞いた
異なるのは「馬力なら負けてない」という評判(棒
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 21:08 No.278386
ホンダは馬力アップじゃなくて
デプロイ改善のほうが今年のアップデート
メインだったから
エンジン側は大きな変更ができていない
来年を楽しみにしてる
裏切らないよね
裏切るなよ
裏切らないといいな
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 21:40 No.278393
来年のレギュレーション変更でダウンフォースが
大幅に増えることは既に確定している
それが今までと比べてダウンフォースの重要性が
「相対的に」増すのか、それとも減るのか
そこが大きなポイントと見た
枕がメルセ赤牛を凌駕するダウンフォースの車体は無理
だからこそそこが重要
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 23:02 No.278423
ホンダ1年目の迷走でホンダファンが言っていた「3年はかかる」の3年めがもう来年…
-
名前: 投稿日:2016/11/30(水) 23:03 No.278425
レッドブルじゃなくていいから
もう1チームくらいは来年からでも供給できないの?
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 00:02 No.278439
※58
それで勝ちまくってた時代があったんだよなあ。。
ベネトンのブラジル人チャンピオンが「あんなにウイング立てたら
ウチの車は前に進まないぜ」なんて言ってたっけ。
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 01:35 No.278460
今年のマクのレーキ角でこれ以上ウィング立ててどうするんだ…
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 03:35 No.278471
V12のパワーで無理矢理って風潮あるけど
ルノーV10とそんなに馬力変らないんだよな
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 07:23 No.278479
最近PUの馬力差のニュースを見なくなった。
メルセデスが速いのはPUだけではないと言われ出した頃からかな?
単純に馬力換算してPUの性能差と言ってた頃が遠い昔のように感じる。
何はともあれ、今年後半は楽しかったし来年はもっと楽しみ。
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 11:04 No.278515
マクラーレンのマシンはウイング寝かせてもドラッグが多いって言われるし、どこまでがホンダPUのせいなんだろ
インドの松崎さんのホンダ評価は日本人の発言として割り引いて受け止めてるけど
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 14:19 No.278538
鈴鹿でダウンフォース減らしてCOTAでリアサスをダウングレードしたのが全てだと思う
ドラッグの話なんてレッドブルと比較しての話だし
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 14:24 No.278540
まあ、一年目の新井ホンダPU(ちゃんと改善するには50トークン必要だと長谷川さんに言われたダメPU)は、サイズゼロによるレイアウトのせいで熱問題が発生し、それによる信頼性の欠如と、
あと、パワーでは大きな欠点はデプロイで、電欠が起こるから160馬力が使えなくなる機会が多くて、GP2と言われた訳で、
信頼性とデプロイは今年、長谷川さんの上手な采配によって解決したらば、2015フェラーリPUは超えて、そこまで大差は無くなった。
あとはトークンの縛りが無くなったからレイアウトやICEに手を加えられる来年に期待かな。
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 16:26 No.278561
どうでもいいけどマクホンとかいう略し方がきもい
-
名前: 投稿日:2016/12/02(金) 02:34 No.278693
あぁ。MOBILレッドブルにとられちゃったよ・・・。
枕なにしてくれてんねん。
0からエンジンオイル作り直しじゃないか。
-
名前: 投稿日:2016/12/02(金) 03:03 No.278698
なんか、枕はセナ時代のエンジンパワーとドライバー任せの速さを求めてるように思えるな。。
-
名前: 投稿日:2016/12/02(金) 08:41 No.278725
MP4/5Bあたりからはライバルと殆ど馬力変わらなくってV12になるまで公称値だと負けてるから…
-
名前: 投稿日:2016/12/02(金) 09:00 No.278726
※72
それはザク・ブラウンがカストロールと関わりが深くて、マクラーレンがBPに変えるからなハズだよ。
ルノーチームはトタルのままということは、レッドブルはタグホイヤーの名前を利用してPUをルノーと差別化をしていきたいんだろうね。
レッドブルはルノーから技術をパクったら自前PU(完全なるタグホイヤーPU)にしたいのかもね。