-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 17:04 No.277667
今回のベッさんの大当たりを見てストラテジストが「俺って天才だろやっぱ」と大勘違いして来季の大迷走の原因となるに余ったピレリタイヤ全部
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 17:12 No.277669
同じタイヤ作戦だったアロンソがマッサんのすぐ後ろまで行ったけど、結局抜けなかったな。
トラックポジション重視するかどうかだと思う
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 17:17 No.277671
フェラーリはアメリカ、メキシコ、アブダビとレースでメインになるタイヤのロングランをフリー走行でライコネンにさせてないんだよね。
だから第2スティントでメインタイヤに手こずってしまんだよ。
これは意図的にやってる。ベッテルに多くポイントを取らせるために。
でもこれでいいんだよ。
予選ではライコネンが勝り速さを証明し、ランキングではベッテルが上位なった。もしライコネンがベッテルよりもポイントを獲得してしまったらマルキオンネが黙っないよ。ベッテルは年棒が倍近く多いからね。
2017年の事を考えればこれでいいんだよ。これでね。
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 17:22 No.277672
__>ヾへ
/・ ^ -彡
`z__ノ=ミ
/ =ミ
_ /ノ =ミ
/ \/⌒ =ミ
`/人 / (| ノ
/ | ̄ ヽ /彡
L7|| ̄~| \ ||
|| ヽ ヽ/ノ
ヽ) |\ / |ツ
ヽ Y ノ
__)| /
/ r――\ )
 ̄ //
/_/
∠_/
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 17:32 No.277674
なんだかんだいってフェラーリは特別だからな
フェラーリが今のメルセデスのように独走していたとしても興行的にも、ファン的にも現在ほど批判は出ないのが想像できるのが不思議
メルセ独走は砂糖水屋独走より批判が薄れてるが、フェラーリなら10年独走してもそこまで興行的には批判されない。他のチームがごね出すだけで
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 18:08 No.277681
イギリス移転しかないなw
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 18:17 No.277682
ザウバーと同盟強化
少ない予算でもあれだけやれるんだから
フェラーリはおかしい
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 18:36 No.277686
ベッテルのタイヤ選択は結論から言えば正しかった。ハミルトンとロズベルグには届かない可能性が高かったけど、リカルドとフェルスタッペンを抜けたのはハミルトンのペースコントロールとは関係ない状態での話だからな。だけど、他のレースでこのパターンを再現するのは難しいだろうな。
一見、正攻法に見えたリカルドとライコネンのタイヤ戦略が結果的に最高じゃなかったというのは、金曜日、土曜日のフリー走行を持ってしても各チームはレースにおける ”明確な正解” を見つけられなかったってことだから、初めての開催レースでなくてもまだまだ不確定要素があるってことだ。
ベッテルもライコネンもレースでのスピードはちゃんと出しているのだから、フェラーリにおける一番の改善点はタイヤマネージメントを司る戦略担当だと思うぞ。エンジン、シャシー、ドライバーよりもまずはちゃんとしたレース戦略を立てられること、予想外のことが起こってもある程度アジャストしてそれらを実行できることが出来る要員が欲しい。つまりは、ロス・ブラウンのような人物か。
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 18:39 No.277688
今回のアブダビはまぁ置いとくとして今年は謎戦略が多すぎた
それに加えてタイヤ外れるみたいな凡ミスが上位3チームの中で断トツだったなぁ
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 18:46 No.277690
マクラーレンもフェラーリもウィリアムズも未勝利。
かつてのF1ファンから見ると考えらない事態だな。
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 18:51 No.277692
シーズン前テストではタイトル最有力だから()
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 18:51 No.277693
来年はさらに荒れるよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:00 No.277695
余ったピレリタイヤなんてタダでもいらんわ
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:08 No.277698
※10
今年勝ったメルセデスとレッドブルも元を辿ればBARとスチュワートだしな
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:17 No.277702
ドライバーだけスターチームで責任者、参謀、設計が糞
金と政治力だけはあるんだから他の部門もスター引っ張ってこいよ
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:28 No.277706
ドライバーはどっちもチャンピオンなのに本当にストラテジストがクソだったわ オーストラリア スペイン カナダは勝てたと思う あと序盤のベッテルならバーレーンも勝てたんじゃないかなあ
※15
フェラーリに政治力はもうあまり無い気がする
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:31 No.277707
フェラーリの未勝利って95年以降だと、2014くらい? 車の質的には2005とか2009とか2013よりはましにもおもえたけどな。
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:33 No.277709
川井ちゃんがフェラーリの戦略担当だったら一勝ぐらいできてたのかね
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:34 No.277710
ってか開幕前の期待と実際のギャプでいえば、91年のパターンに似てたな。まああそこまで最後ドタバタしなかったけど。
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:39 No.277713
来年はレッドブルが覚醒して最強チームとなり、タッペンとリカルドとハミルトンのタイトル争いになり、フェラーリの優勝はないとみた。で、マルキオンネが発狂して、アリバベネとベッテルが首になり、2018はメルセデスと仲違いしたハミルトンがフェラーリに移籍。枕に嫌気が差したアロンソがメルセデス。ってシナリオを妄想。
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:49 No.277715
※20
多分その場合、メルセデスに行くのはベッテルになると思うな
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:58 No.277720
俺も来年はニューウェイが復活するレッドブルが来ると思うんだけど来年のマシンは2000年代みたいな幅広で低いリアウィングが復活するやん 2000年代のニューウェイってあまりパッとしなかった気がする なんでだろ?
まあフェラーリの影響はあるけどニューウェイのマシン自体あまり良くなかった気がする
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:58 No.277722
「俺たちの」から「私たちに」へ…
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 19:59 No.277723
※22
つまりフェラーリ黄金期復活という訳だな
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 20:06 No.277724
前年度チャンピオンのJ.シェクターが予選落ちまで食らった1980年度に比べれば上出来だ
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 20:15 No.277726
2000年代のニューウェイは、2000、2001、2003、2005はそうとう出来が良かったと思うよ。フェラーリとブリヂストンのマッチングには勝てなかったけど。一方、失敗は2002、2004、2006。たしかに毎年毎年成功してたわけじゃないよね。
ただ、ロスブラウンいわく、来年のレギュレーション変更のアイデアはレッドブルが中心となってるらしいから、相当適応してくるんじゃないのかね。まあ、トラブルがおおくてポイントとりこぼしそうだけど。
一方、フェラーリは2009年のレギュレーション変更以来、3番手以上のマシンだった試しがないよね。
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 20:16 No.277727
だからマシンに白を入れるなとあれ程...
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 21:05 No.277741
白は入ってなくても変わらんやろ
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 22:26 No.277756
フェラーリファンって訳でもないけどフェラーリが勝つとF1の伝統を感じて熱くなるのはなんでだろうか
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 22:31 No.277759
問題なのは、フェラーリ未勝利じゃなく、メルセデスが19勝してることじゃね?
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 22:41 No.277762
ハミルトンが中盤以降レースコントロールするのなんか
誰が見てても明かなのに、なんでどのチームもみんなSS履かせないのか
不思議でしょうがなかったな。
今季初のすげー大接戦見れたのに。
とりあえず今年の録画全部消した。来年来年!
-
名前: 投稿日:2016/11/28(月) 23:00 No.277764
F1界の阪神
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 00:29 No.277781
プロ野球界のフェラーリ・・・
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 01:13 No.277785
※20の予想が何気に当たりそう...。レッドブル勢vsハミルトンはかなり面白そう。
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 01:38 No.277792
※8
マックスはそもそもスピンで後方追い上げ
リカルドはライコネ早めにアンダーカットで最適なタイヤ戦略から外れた
ライコネンはリカルドに釣られた
ベッテルの戦略が最適と思うのなら、来年もフェラーリの戦略はダメだろうな
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 02:03 No.277795
シューマッハが在籍してた時代が異常なだけで
フェラーリなんてこんなもんだろ
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 04:00 No.277805
ベッテルがシューマッハを越えるとかフェラーリを復活させるとか散々聞いたが、
結局シューマッハが突出して異常だったという結論になったんだな。
ベッテルにシューマッハを越えるのは不可能だったということだ。
フェルスタッペンは越えられるだろうか?
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 04:01 No.277806
そういやシーズン初めに言ってたが
今季のマシン開発にこいつ(ベッテル)が深く関わってたんだよな
それでこの糞マシンとは大したフィードバック能力だわ
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 05:19 No.277813
※37
まだベッテルがフェラーリから離れた訳でもないのに勝手に結論付けるなよ
※38
序盤は明らかに速さあっただろう?
問題はその後の開発が全く出来なかったことだ。そこはドライバーの問題じゃない
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 05:26 No.277814
なんでベッテルのこと認めずにライコは犠牲になってるとか言えるの? 根拠すら示せないくせして。
ライコは2014にアリソンに ただ遅い って言われてとっくに化けの皮剥がされたでしょーが
ベッテルがレースでもいいペース見せても全く不思議じゃないんだけど。だってレースにも巧みで速いもん
だから4度のチャンピオンにふさわしいんだよ
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 09:22 No.277834
そっか。勝ってたのは去年か。今年は表彰台に入れるか入れないかだったな。鈴鹿の謎ストラテジーだけは覚えてる。ベッテルキレてたよな。
-
名前: 投稿日:2016/11/29(火) 10:47 No.277843
※40
メインタイヤでロングランさせてもらってないってのが根拠なんじゃないの
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 15:15 No.278548
リカルドの神オーバーテイクを見てると、仮に3位のフェラーリが彼だったらポディウムの頂点に・・・と思わざるを得ないよな。
-
名前: 投稿日:2016/12/01(木) 15:16 No.278549
関係なかったわごめん