-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 07:10 No.275646
セナプロのせいではげたという風潮、実際はその前から薄かった
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 07:18 No.275647
2005年の鈴鹿、キミの大逆転劇で泣いてたっけな。付き合いにくそうだけど、新婚のトラッカーを採用した時のエピソードとか、未だにロンに足を向けて寝れないってスタッフも多いみたいだし、嫌いじゃないなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 07:27 No.275648
自分が全てをコントロールしたいというタイプでしょ
それがいい方に転べばトラッカーのエピソードになるし
悪い方に転べば周囲から煙たがれるお節介な爺さんになるし
自分に関わり合い所から見ている分には微笑ましい爺さんなのかも知れない…か?
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 07:30 No.275649
潔癖症の理想郷をあれだけの規模(ファクトリー)で具現化できるのは、F1界のみならず、世界中探してもロンだけだと思う。そういう意味で唯一無二の人ですね。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 08:21 No.275650
んー、意外と自分で再びチーム立ち上げて
マクラーレンに売りつけて乗っ取る算段位、思いつきそうな感じもするけどなぁ
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 08:37 No.275652
タミヤのプラモデルに良く似たおっさんがいたよな
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 08:47 No.275654
引き際だよなぁ・・・。
強かった頃にきちんと後継を育てて、潔く引いていれば・・・。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 08:54 No.275656
マクラーレンを一チーム以上に押しあげたのは間違い無い
ただブルースが生きてた場合の歴史も見てみたいねぇ
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 08:58 No.275657
ウィットマさんはもうマクラーレングループ退社しちゃったん?
帰ってこないかな
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 09:43 No.275659
潔く引いてたのに呼び戻されたのも忘れたか
強い組織を作ってもキーマンが抜けたら
強いリーダーが求められるのはどの業界でも変らないな
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 10:02 No.275663
なんだかんだ言っても一時代を築いたチーム代表だったことに間違いはない。
築けないやつが腐るほどいる訳で
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 11:04 No.275668
強いリーダーって 孤独で 嫌味言われる。そのかわり ビジョンや 行動がはっきりしてて 結果だしてる。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 11:04 No.275669
ロンデニスがマクラーレンを去る株主ではあるが、マクラーレンという時代を造り上げた人だが、ここ数年マクラーレンはメインスポンサーが不在というマクラーレンの哲学的思想がネックになったのかまたその哲学がこれから花開くのかはマクラーレンが切り開く鍵なのかもしれない、個人的にはロンデニスという人の哲学は好きだ彼無くしてはブルースマクラーレンの亡き後ここまでF1とう時代に残れなかったのではと思う
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 11:05 No.275670
一番の功労は引退してたニキ・ラウダを呼んできて、見事三度目の戴冠をさせたことかな
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 11:18 No.275671
マクラーレンは良いドライバーが沢山居たよね、キミライコネン・ミカハッキネン・ルイスハミルトン・ファンパブロモントーヤ・デイヴィッドクルサード・ニキラウダ・ジェームスハント・アランプロスト・アイルトンセナ未々沢山居るけど、マクラーレンのドライバーって記憶に残る方々ですねこれからに期待!
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 13:22 No.275684
代表降ろされたデニスは株どうすんだろうね。25%分だと何にも通せなさそうだし。これ配当ねって金振り込まれても腹立ちそうだしなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 13:40 No.275685
結果はともあれ、ドライバー、デザイナー、エンジンとあんだけすげえのを集める手腕は認めないとな。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 13:45 No.275687
フィジコだっけガンダム好きなの
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 14:24 No.275691
91年の鈴鹿だっけ?表彰台でバケツいっぱいの水をセナとベルガーにぶちまけたり、インタビュー中のハウグの背後に忍び寄ってシャンパンぶっかけたり、意外と微笑ましいシーンもあったよな
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 14:29 No.275692
93年日本GPの金曜日、グリーンのマクラーレンF1をスピンさせガードレールに突っ込んだ事。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 14:42 No.275693
ちなみに一緒に乗ってたベルガーは、ヘルメットを持ってピットまで小走りで帰って行った。あんなに嬉しそうな後ろ姿は見た事がない。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 15:28 No.275698
新首脳陣に捨てられたホンダを1ポンドで買ってデニスGPになるんですね
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 16:58 No.275708
捨てられるのはマクラーレンだろうに。
ガラクタみたいな車を作り、問題の本質を誤魔化してエンジンのせいにしている現実逃避を続けているチーム、
そんなところにどこがワークスエンジンを提供してくれるというのか。
メルセデスもカスタマーエンジンを有料でくれたとしても、型落ち。
先ず、ライバルを増やしたくないので供給すらしてくれないかもしれない。
もしかすると、マクラーレンフェラーリにでもなるつもりか?
エンジンを供給され、資金まで援助してもらい、文句があるならば他を選べばいい。選ぶことができるのならば。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 20:26 No.275722
1993年のフジのF1総集編のEDのナレーションで、「清廉潔白もあれば醜い欲望の海もある」って
くだりがあるんだけど、デニスが醜い欲望…の象徴のような扱いだった。
この年はベネトンのフォードワークスエンジンを無理やり奪い取ろうとしてたんで
そういう扱いだったんだけど、清廉潔白の役がよりによってブリアトーレだった
結局フォードワークスエンジンは手に入らず、94年はプジョーのエンジンを載んで愉快なことに
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 20:27 No.275723
マクラーレンも終わるな。
ブラバムやタイレルのように、またF1界の一つの歴史が終わる。
まあ、新陳代謝と諦めるしかないか。
-
名前: 投稿日:2016/11/19(土) 20:58 No.275730
※21
ちなみにベルガーが向かったのはプレスルームだった模様
-
名前: 投稿日:2016/11/20(日) 17:15 No.275877
※24
うちにもワークスエンジンをって話でベネトンから奪おうとしてた訳じゃ無いよ
セナが居るマクラーレンにフォードも供給したがってた
-
名前: 投稿日:2016/11/21(月) 17:09 No.276042
それにしても世界中のモータースポーツファンで知らぬ者はない有名人なのに、この人は最後(?)まで雇われマダムだったんだな。
その点はちょっとかわいそうだな
-
名前: 投稿日:2016/11/23(水) 03:42 No.276337
完全にF1に関わらないということにはならいと思う。