-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 11:47 No.273633
ベルガーすごい。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 12:12 No.273637
アロンソに言及しているのが1つしかないとは…。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 12:15 No.273638
ベルガーはBMW、フェラーリ、ホンダ、ルノーの4エンジンメーカーで勝利、というのもある。
フェラーリではV6tとV12で勝ってるし、10勝の内訳が凄いw
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 12:20 No.273641
ハーバートが勝ったのって99年のニュルか
トップに立ったクルマが次々にマモノに襲われるやつ…
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 12:37 No.273645
3チームを強くして勝つのと
強い3チームで勝つのでは全く違うよね
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 12:45 No.273648
あれ?アロンソもルノー・マクラーレン・フェラーリで優勝してなかったか?
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 12:45 No.273649
現役複数エンジン勝利
ベッテル:ルノー、フェラーリ
ライコネン:メルセデス、フェラーリ、ルノー
アロンソ:ルノー、メルセデス、フェラーリ
バトン:ホンダ、メルセデス
現役だとたったこれだけしかいないのか
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 13:03 No.273652
やってる方はそんなことどうでもいいと思っていても、ファンというのは楽しみを見つけるためにいろいろ比較したり議論したりするもんだね。
本来の競争が議論されないF1にも問題があるとは思うけどね。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 13:53 No.273656
無冠で3チーム勝利ならフィジケラが惜しかったな
ジョーダンとルノーで勝ってインドでもベルギーで勝ちそうになった
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 14:27 No.273658
>3チームを強くして勝つのと
強い3チームで勝つのでは全く違うよね
お前ちゃんとF1見てるか?
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 14:48 No.273659
ヒルがハンガロリンクでアローズヤマハで勝ってたら3チームで優勝経験者になれたのか
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 15:28 No.273661
>3チームを強くして勝つのと
強い3チームで勝つのでは全く違うよね
貴方はちゃんとF1見てますね。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 15:31 No.273662
ヒルみたいにジョーダンで優勝したりアロウズであわや優勝ってレースをやる方が、単に3チームで勝ったっていう数字上の記録より価値があるように思う。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 16:07 No.273663
デーモン、惜しかったな!
トラブルでスローダウンしていなかったら、3チーム制覇だったのか。
たしかジャックに抜かれたのはファイナルラップだったよな。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 16:09 No.273664
セナだって84年のモナコが惜しい。
赤旗がもう少し遅くて優勝していたら、トールマン&ロータス&マクラーレンの3チーム。
ウイリアムズで未勝利ってのが、微妙だが。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 16:40 No.273666
※7
バトン:ホンダ、ブラウン、メルセデス
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 16:41 No.273667
ホンダ、ブラウン、マクラーレン だった
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 16:57 No.273673
>お前ちゃんとF1見てるか?
あなたちゃんとF1見てないね
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 16:59 No.273675
F1はチームメイト対決でしか真の力量が測れないだけに、たまにはこういう数字を見るのも面白いね
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 17:12 No.273677
※本スレ235、237
スチュアート時代のバリチェロは絶対的No.1待遇で
マグヌッセン(親父)、フェルスタッペン(親父)、そしてハーバートを圧倒してたのが
7月に翌年のフェラーリ移籍を発表してからは、ハーバートとのパフォーマンス差が徐々になくなり
秋には逆転、そしてニュルブルクリンクでの優勝という流れなんだよね
ハーバートがいきなり速くなったわけではないので、No.1が異動したのではなく
単にバリチェロのNo.1特権が剥奪されたということなのだろう
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 17:18 No.273678
メカニックな部分までどれくらい口を出せてそれをづつ弦できる資金力があるかにもよるでしょ
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 17:21 No.273679
×づつ弦
◯実現
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 18:18 No.273689
アロンソが来年勝てば4メーカーのエンジンで勝利することになるのか!
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 18:21 No.273690
つまりアロンソが来年勝てば参戦中の全メーカーのエンジンで勝ったことになるのか。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 18:42 No.273694
「3チーム強くして勝つと強い3チームで勝つが全く違う」ってそれ言ったら3チームで勝ってる現役ドラは全部後者になるよ
アロンソ来る前のルノーも速かったしライコネンも同じバトンのホンダとベッテルのトロはチームを強くしたかって言われると微妙だし
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 18:47 No.273695
ジョン・サーティースが
フェラーリ、クーパー、ホンダ(1期)の
3チームで勝っているな
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 19:12 No.273696
カルロス・ロイテマンはチャンプになってると思ってた。
ああいう職人風のベテランドライバーがまた登場して欲しいなあ。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 20:43 No.273707
※25
そもそもドライバーがチームを強くすると思ってる時点でアレだよね
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 20:54 No.273709
逆にハミルトンみたく全ての勝利がメルセデスエンジンエンジン・PUってのも凄いと思うわ。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 21:31 No.273712
ハミルトンがルノーエンジンとか、なんか想像できないしな
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 23:03 No.273722
やっぱりプロストってすごいよな。多様なチームで、ターボやらハイテクやらいろんな時代に、チームメイトに歴代の王者どもを同列待遇(ラウダ、ロズベルグ、セナ、マンセル)の中争いながらタイトル獲得してるし。俺はシューマッハやハミルトンより、プロストに凄みを感じてる。
-
名前: 投稿日:2016/11/09(水) 23:12 No.273724
1チームだけ勝利、っていうのを遡ってみると、
フェルスタッペン、リカルド、ウェバー、マッサ、師匠、クビサ、ヤルノ、ラルフ、ハッキネン、アーバイン、ヴィルヌーヴ、パニス、アレジってなるのか
ちょいちょいビッグネームが混じってて面白い
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 00:05 No.273732
こ、コバライネンも入れてあげて
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 01:24 No.273741
やっぱベルガーの記憶に残る10勝はすごい
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 01:33 No.273743
'97ハンガリーのヒルはアロウズ・ヤマハ・ブリヂストンの初勝利だけでなくこんな記録まで逃してたのか
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 04:33 No.273752
異なる3チーム+異なる3エンジンで優勝したことのあるドライバーはやっぱり凄いな
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 11:27 No.273780
※31
同感!プロストは本当に凄い。
なんだかんだ言っても
あのフェラーリで
タイトルまであと一歩まで行ったし。
名だたるチームメイトにも負けないし。
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 11:47 No.273785
ベルガーのベネトンとフェラーリは実質
違うチームと見なしてもいいだろ
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 13:22 No.273796
※28
デイモンは加入したチーム全て強くなったぞ
そして離脱とともに下降線
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 15:36 No.273805
改めてデイモンとプロストの凄さに脱帽だね
-
名前: 投稿日:2016/11/10(木) 18:11 No.273820
※10
貴方はちゃんとF1見てますね