-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 04:22 No.271178
まーたライコネンにトラブルかよ…
鈴鹿はギアボックスでアメリカはタイヤ未装着、メキシコはエンジン
もう勘弁してくれ
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 04:30 No.271179
フリーとQ2まで観てフェラーリに期待してしまった自分が情けない。
なぜQ3でこうも失速してしまうのか。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 04:33 No.271180
ロズベルグは、まさに滑り込みって感じ。
確かにレッドブルはタイヤ違うからってのはあるけど
フロントローとセカンドローは全然違うから。
にしても、ロズベルグはメンタルの弱さ出てるなぁ。
ハミが開き直っちゃったって方が大きいのかもしれないけど。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 04:37 No.271181
明日の天気はどうなんだろう?
予選みたいに路面54度までいっちゃったら、
作動温度領域の低い、ミディアムは逆につらくて
1ストップ戦略出来なくて
スーパーソフトの持ちがよくなるってこともあるのかな?
そうすれば、レッドブルに一日の長があるかも。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 05:12 No.271182
ロズベルグはよくやった。むしろ今回ほんの少しだけ見直した。
バトン初チャンプの時は後半戦なんて見てられなかった。
ま、明日もギリギリのレースになるだろうけど、獲得できる以上のポイントは獲れないし、
別に獲らなくてもいいっていうレースを見せてほしい。
アロンソはそういうレースできるだろうけど、さてロズベルグはどうかな。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 05:12 No.271183
ライコネンがセカンドなのはフェラーリの自由だが、トラブルばっかなのはアホすぎ。
ギアボックス交換と違って、チームにとってなに一つ良いこと無いじゃん。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 05:18 No.271184
※5
昨日今日と見ていて普通にレッドブルに負けんだろうなと思ってたから2位につけて驚いたわ
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 05:20 No.271185
フェラーリファンじゃないけどフリー走行観た時は
レースが久々に面白くなりそうと期待したんやけどなぁ…
結局いつものフェラーリだったわ。
まぁ明日の路面温度に期待ってトコか。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 06:17 No.271187
フリー走行の結果を見ればロズベルグはだいぶ上がってきてると思うんだけど、どうもアンチからするとメンタルガーってなっちゃうみたいだね。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 06:31 No.271188
今までのロズベルグを見てきたら、別にアンチじゃなくてもメンタルの問題に目が行くと思うがな。
まあそれはいいとして、フェラーリなにしてんねん
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 07:34 No.271190
リカルドは普通にMAXに負けるようになったな
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 08:25 No.271191
高地により内燃エンジンのパワーがダウンする一方、電力の補助が重要になって
くるこのコースにおいて回生に優れる今年のホンダエンジンによって他社との
差は平地コースより縮まっている。
それでもQ3に残れず、トロロッソにすら負けるマクラーレン。
ドラッグが多く、サスペンションが悪いだめな車って結論でちゃってるじゃん。
来年も期待できないな。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 08:26 No.271192
実質アロンソが暫定1位になる事は確定してるので、明日はアロンソ表彰台も
期待できるね。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 08:42 No.271194
哀愁のフェラーリぎーこぎこってとこかな。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 08:48 No.271195
ホンダ『PU改善しますたー!スンゴイうれぴー』
ブーリエ『グヌヌ……』
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 08:50 No.271196
長谷川さん「去年のデプロイ問題は解決です、高地対応出来てます」
ブーリエ「……」
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 09:20 No.271198
狙って11位やからな。すげーわ。
あとはスタートだな。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 09:24 No.271200
マクラーレンはシャーシの開発頑張っておくれよ!
応援してるぜ!
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 09:27 No.271201
アロンソ流石や
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 09:30 No.271202
アロンソのこの調整力
どうせアロンソならスタートでジャンプアップ可能
タイヤが厳しいこのレース(というか枕の車体)を
考えたら最善のポジション
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 09:55 No.271203
メキシコのあの長いストレートで最高速が一位と3kmしか違わないから
結構後方抑えられると思うぞ。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 10:06 No.271204
ハミルトンにはとにかくポール取ってセナの記録を超えてほしい
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 10:12 No.271205
いくらなんでも表彰台は無理だろ…
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 10:40 No.271206
スーパーソフトよりソフトのほうがはやいフェラーリw まじなんなんだよww
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 10:43 No.271207
ニコはスタートでマックスにぶつけられないよう細心の注意を払ってクリアすれば、2位フィニッシュで万々歳。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 11:26 No.271217
マクラのシャシーをけなす時、ホンダファンは歓喜する。
とても嬉しそうにけなすのである。
普通は、逆である。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 11:35 No.271220
見る気なかったが、ちょっと荒れそうな感じがあるから起きて見ようかな。
ひょっとするかもよ。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 11:36 No.271221
ニコヒュルは相変わらずですな。まぁ、決勝は期待しないよ。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 11:38 No.271223
※26
けなす?
えっ?
なんで?
誉める理由も無いけどけなす理由も無いだろ?
シャシーの現状は、見たとおりの事実。
それ以下でも、それ以上でもないよ。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 12:34 No.271230
アロンソ>バトン>ベッテル>ライコネン
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 13:27 No.271243
ホンダファン、けなしているのにけなしていない。
次から次へと言い訳を連発。
特技:言い訳
必殺技:言い訳
十八番:言い訳
言い訳:言い訳
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 14:57 No.271262
マクホンはメキシコでしっかり戦ってる訳だけど、お前は一体何と戦ってんの?
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 15:11 No.271266
26と31が同一人物なのがまる分かりやな
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 15:15 No.271267
昔のトップとのタイム差ならマノートップテン前後入ってるな
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 18:02 No.271316
※30
フェラーリの予選結果がドライバーのせいだと思っているニワカっぷりに草
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 18:10 No.271317
ニコはマジック49
2位で十分なんだけど、2位になれるか
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 18:34 No.271322
ニコの残り勝たなくても良いって考えはどうなんだろ。
数字的にはそうだけど、守りに入ってるならいかがなものかと。
レースが始まって状況に応じて2位狙いも良いけど、やっぱり勝ちに行く姿勢がほしいな。
マクラーレン?ホンダ?アロンソ?バトン?
ん〜。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 18:42 No.271324
ニワカというよりも
今週中
マッサん・ウィリアムズ、F1アメリカGPでのアロンソのオーバーテイクを批判
でもあったように
何時でも何処でもアロンソ唯一絶対主義者がいるからしょうがない諦め
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 19:40 No.271333
今回の予選でベッテルは本当にナンバー2に成り下がっちゃったね。
今回はライコネンにトラブルがあったにもかかわらず予選負けたし、今年は開幕からライコネンのほうがレースペース上だし。
ここから盛り返せるといいけどね。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 20:48 No.271339
このあいだのレースで解説陣がベッテルの実力を少し疑問視することを言ってたけど、これはアンチじゃない人もそろそろ怪しいと思い始めるんじゃないかな。ライコはもう年齢的にパフォーマンスは下り切ってるのに、働き盛りのベッテルがそれに負けてるんだから。評価としてはリカルドに負けた時よりヤバいよ、これ。
-
名前: 投稿日:2016/10/30(日) 21:08 No.271344
下りきっててあのパフォーマンスは凄すぎやろ