-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:07 No.269808
つーか、それだともうレースじゃなくね?
パレードならF1ドライバーの給料高すぎるだろ。
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:12 No.269810
ブレーキングしながらライン変更といえば、2005年日本GPでのラルフがスピンしたミハエルのブレーキング回避ライン
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:17 No.269811
CGでいいからどういう動きがダメなのかって文章じゃなくて動きで知りたい
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:17 No.269812
これは逆にフェルスタッペンにとってチャンスなんじゃないかな
これまでは悪役一直線だったけど、明確化された中でクリーンに強さを見せることができたら
今まで批難してた層も見直すんじゃないか
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:22 No.269813
ブレーキング中に進路変更するって事は、多少でも横方向にもタイヤのグリップ力を使うから、タイヤのグリップ力を全てブレーキングの為に使っていない事になると思う。
進路変更禁止なら、ブレーキング中に前を塞がれる事が無いから安心して奥まで突っ込めるし、タイヤのグリップ力を全てブレーキングの為に使えるから、限界の突っ込み合戦が見れるのでは?と思うけど。
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:23 No.269815
フェルスタッペンの動きは流石に危ないしなぁ。
レースは危ない物と思っていても、あんな動きさたんじゃ他のレーサーは怖くて抜きにくくなっちゃうよ
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:27 No.269816
抜く側の方がより遅くブレーキしなくちゃいけないわけだから
マックスのあの動きは危険すぎる。
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:34 No.269817
ルール上問題ないんだから文句言うな→マックス狙い撃ちルール規制は卑怯だ
次はなんて言い訳するの?
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:35 No.269818
ブルーフラッグの限界許容範囲が提示された次コーナーまでってマ?
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:43 No.269819
”空気を読まない輩が台頭すると暗黙のルールが明文化され何をするにも面倒になる”
良かれ悪かれマックスの名は後世に語り継がれることだろう(棒
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:44 No.269820
F1ファンは先入観だらけのバカと常識人の差がはっきりしてるんだなってこのやり取りでよくわかった
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:47 No.269821
狙い撃ちもクソもあれは危ない。
まぁコレで影響受けるのマックスだけだけどね。
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:51 No.269822
書かれてないことはなにやってもOK、って言いだす奴が出てきたからしゃーない
行動だけならペナルティを受けてないから、って逃げれてただろうけど、口にしちゃだめだよなー
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 20:54 No.269823
クリーンなバトルをすればいいだけの話なんだがね
さてマックスはできるかな?
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 21:06 No.269824
あいつはまたやらかすよ
癖はすぐに治らない
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 21:15 No.269825
コイツがまたやらかして出走停止になったらブエミが出てくるのだろうか
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 21:16 No.269826
※4
今のヒールの評判を一回のレースで覆すのは無理だよ
少なくとも数回、下手すりゃ1年くらい継続してクリーンなレースをし続けないとね
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 21:30 No.269828
どんどんレースはつまらなくなるな
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 21:31 No.269829
2012年アメリカでのバトンとライコネンみたいな争いが見たい
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 21:38 No.269831
ブレーキング中に、刺されているのにドアを閉めることが間違えだよ。
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 21:40 No.269832
ブレーキング開始からさりげなくアウトのレコードライン寄って行く程度ならOKなのかね?
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 21:47 No.269833
すげえなこれ、歴代チャンピオン全員引っかかるんじゃね
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 22:04 No.269834
今回のレギュレーション変更は、前走者がコーナーに対して早めにインに寄せていれば良いだけの話でしょ。
フェルスタッペンの場合は、一回アウトに振ってインを開けるフリをしながら、相手がインに飛び込む寸前にインに寄せながらブレーキングするから、後続車が追突しそうになって、みんなから危ないと言われてるのでは?
本人は相変わらず「走り方は変えない。みんなも同じ規制を受けるんだから、今回のレギュレーション変更は僕にも有利に働く。」なんて寝言言ってるので、とりあえず、また繰り返したら、ちゃんとペナルティ与えて何が問題なのかを身を持って感じてもらうしかないと思われます。
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 22:12 No.269835
マックス擁護ポジだったがルイスのオンボード見ていると
確かにこりゃ危険だな。
なぜマックス擁護してたかって?ルイスはマックスのイン側に
車体が入ってなかったし、ルール上ではライン変更1回までを
守ってたから。
まあでも、明文化されるなら仕方ないね。
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 22:16 No.269836
まあ動き自体は危険だし、周りのドライバーがこれだけ言えばルールも変わるわな
大事故が起きる前でよかった
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 22:18 No.269837
>ブレーキング開始からさりげなくアウトのレコードライン寄って行く程度ならOKなのかね?
その場合、テレメトリーでハンドルの動きで判断することになる
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 22:34 No.269839
おそらく
ルイスはOK、ニコならペナルティの流れかな
ワーウィックならやりかねんw
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 22:43 No.269840
この手のブレーキングや追い抜きブロックルールっていつ頃が最初だっけ?危険とかで作ったとしたらF1が最高峰の意味が薄れてるんか?最高のドラのみが乗れるカテじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 22:45 No.269841
ちゃんとペナルティ出してくれればいいんだが
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 22:57 No.269844
どうせマックスがやっても審議にならんのだろう
審議になるかどうかスチュワード次第で毎回判断違う現状じゃ結局同じこと
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 23:02 No.269845
シューマッハが色々やらかしすぎたせいで直線走行中の進路変更回数とか、それまでは色々暗黙の了解、もしくはやられたらやり返せ的な話だったものが明文化されたのが発端じゃないかな…。
ブレーキング中の進路変更も、特に今はDRSでの速度差があるから以前とは比べ物にならないくらい危険になってる。
スパでのライコネンをはじめ、衝突を回避できてるのは彼がそれを理解してるからであって、フェルスタッペンはそれに甘えてるだけだよ。
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 23:09 No.269847
ルール変えるなとは言わんけど
シーズン中にこうも思いつきでコロッコロ変えまくるともうなんだか
そのうちいつのまにか借り物競走とかになってるかもな
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 23:17 No.269850
タッペンのブロックは、
「ぶつかりたくなければお前が場外に逃げてね!」
的な悪質なものだったし規制は当然
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 23:19 No.269851
これで胸糞悪いブロックが無くなるわけだな
-
名前: 投稿日:2016/10/23(日) 23:28 No.269854
あんだけ動きを批判しといていざ規制されたらf1がつまらなくなるとかいうやつは何なの?
もうどうしようもない馬.鹿だと言われても言い逃れできないだろ
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 00:16 No.269860
低脳過ぎて会話の中身が理解できない可哀想なのがいるぞ
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 00:23 No.269864
※28
2011年までは2回以上のライン変更禁止、コースの端部を越えて車両を故意に押し出すこと、通常でない方向変換など他のドライバーの妨害となる運転は禁止されていた
2011年イタリアGPでのシューマッハがハミルトンにしたダブルブロックが問題になり
「レーシングラインに戻った場合には、コーナーに接近する際にコースの端部と自身の車両の間に少なくとも1台の車幅を空けること」
が追加された
さらに、2012年バーレーンGPでのロズベルグがハミルトンに対して行ったブロックが問題になって最近までの規定ができた
ロズベルグはハミルトンが並ぶ前にトラックに対して斜行(=直線的)し、そのままハミルトンを押し出したことが原因で
「ライン変更禁止は後続車のFWが前走車のリヤホイールに並んだ時点」
とさらに追加された
(↑ガイダンスなのでレギュに含まれてなかったかもしれない…)
今まではブレーキング中の動きに対して規定がなかった
なぜ「通常でない方向変換」がブレーキング中に適用できなかったのは疑問だか、「ターンインのため」など何かしらの理由を付けることで回避できていたかもしれない
ある意味フェルスタッペンはレギュの穴を突いた巧妙なブロックを行っていた、とも言える
新たな規定はまた新たな規定を生むきっかけになるからフェルスタッペンが今後どの様なブロックをするのかが気になるところ
ルールがあれば一貫した裁定を下すことができるはず…
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 00:53 No.269869
下位カテだと結構フェルスタッペンみたいな動きして追突事故起きてるの見るけど、F1だと流石に他の人がうまいからクラッシュになってなかっただけ
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 01:31 No.269875
タッペンにはレギュ変更前に一度吹っ飛んで見せてほしかったな!
こういうことを続けているとどういう事になるかを体験してほしかったなあ!
今までは周りの大人たちが上手いからなんとかよけてくれていただけ。
それを自分のブロックが上手いと思っていて勘違いも甚だしい
あとやられたからやり返すという報復攻撃とかもダメね!
命がいくつあっても足りないからね!
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 01:54 No.269877
ブレーキングでフロントタイヤのグリップのキャパを限界付近で使っているのに、目の前に割り込んできたら危険すぎるわな。
危険な意見で一回避けずにブチ当たってやればわかるかも。あの性格じゃわからんか。相手が避けずにぶつかって来たとか言いそうだもんな。
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 02:47 No.269880
当たったら飛ぶのは後ろの車。だから逃げるしかない。
そこまで計算した上でやってるから悪質なんだな。
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 02:47 No.269881
これで面白くなくなるとか言うてる奴は
クラッシュが起きなきゃ面白くない言うてる奴と同じ連中
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 05:59 No.269888
実際に大怪我したり死ぬのはドライバーだからな
「死にたくなければレーサー辞めろ」みたいなことをいう連中は傷一つつかないからなぁ
事故ったらそいつらが代わりに死ぬ世界になればドライバーも最高にクレイジーなレースしてくれるのになw
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 08:12 No.269942
これは危険だから今まで誰もやらなかっただけ。
明文化されてないがルールだった。
ハミが言ってたけど、ここ2年しか無い問題だった。
マッドマックス以外のドライバーには無関係。
ルールの穴だったと言ってる連中は勉強しなさい。
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 08:55 No.269957
まぁ、マックスはプロ同士ならわかる完全な不法行為なんだが
若い注目ドライバーなので、昨今のバトル優先ルールなんかもあって
自己改善に期待して見て見ぬふりされてたのに、
ペナルティが出てない事をタテにして正当化した上暴言まで吐き始めたもんだから
見逃せなくなったんでしょ。
対フェルスタッペン専用ペナみたいな形になっちゃってるから
否応なくここからのマックスは低迷していくと思う。
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 17:23 No.270053
えええ? レースなんてハプニング(事故)があるから盛り上がってるんだろうに。
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 17:33 No.270055
※46
セナが亡くなってF1人気は上がりましたか・・・?(小声)
-
名前: 投稿日:2016/10/24(月) 21:55 No.270127
トップスピードで曲がれるコーナーを増やして性能の差で追い越しをどんどんできるようにしろよ。順位が変わらんのはほんとつまらんし、みんな同じコース取りするんだから抜けるルートが無いわ。コースの横幅を50mくらいにすれば抜けるスペースなんてナンボでもできるやろ。
-
名前: 投稿日:2016/10/25(火) 08:30 No.270201
*28
安全に関わるものならシーズン中でも変更すべき
予選方式に対する変更はシーズン中に行うのはどうかと思うが
-
名前: 投稿日:2016/10/25(火) 11:09 No.270214
ブレーキングでインに入ろうとする車の前に飛び出してブロックするなんていう発想があり得ない。
-
名前: 投稿日:2016/10/25(火) 19:50 No.270307
*38
下位カテゴリーで同じことをしたらぶつけられて終わりだろうから普通は学んでから来るだろうけどコイツは飛び級だからな
-
名前: 投稿日:2016/10/26(水) 00:49 No.270362
左右に並んでの勝負はたとえ接触があろうと何だろうとドライバー含め全ての人間が望み魅了するものだが、
前後の接触なんか単なる失敗だよ。
最高峰クラスで3流バトルなんか誰も見たかねーわw
-
名前: 投稿日:2016/10/26(水) 18:35 No.270480
ブレーキングで前に出ようとしている車はタイヤのグリップを全てブレーキに使用してるから方向を変えられない
方向を変えようとしたらブレーキをリリースして縦方向にかかる力を弱めないといけないからとっさに回避する場合は必然的に大回りになる
グリップに余裕を残してればその手の動きもできるが限界ギリギリだとロック寸前のケースのほうが多いのでブレーキ抜いても横方向に動くまでにワンテンポ遅れるから回避行動は取れない
相手が近づいているときにブレーキング中の方向転換が許されないのは当たり前だろ
フェルスタッペンの動きが容認されたら前走車より早めに減速しないといけなくなる
ツッコミ重視のバトルが困難になる