-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 23:17 No.264753
径が大きいから閉じ込められるってことはないだろうけどとっさの飛び降りとかにはかなり不便だよね
そっちの安全性はきっと損なわれる
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 23:26 No.264755
吹っ飛ばす機能いいね
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 23:30 No.264756
吹っ飛んだあとコース上に落下とかしたら危ないけどな
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 23:41 No.264757
モノが飛んで来るよりも、火災の方がよく起こっているって思うのは自分だけ??
確かに、タイヤや消化器が飛んで来て命を落としたドラの方が多いけれど。
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 23:44 No.264759
吹っ飛ばす機能を付けたら誤作動していきなり吹っ飛んだりしてなw
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 23:46 No.264760
どうせ吹っ飛ばすならF-16みたいなキャノピーでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 23:55 No.264761
火災なら耐火スーツで熱いの我慢すればハロの上から出れるだろう
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 23:56 No.264762
吹っ飛んで観客にでも当たったら、
タイヤみたいにまた紐付けるんか?
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:00 No.264763
ハロ賛成だったけどこうして実際に出火するケースを見ると恐ろしいね
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:05 No.264764
吹っ飛ばすならハミが言ってたようにクローズドキャノピーでいい
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:12 No.264766
戦闘機みたいにコクピットごと脱出すれ
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:12 No.264767
ぶっ飛ばすには火薬を使ってるって知ってるのかな?
出火に火薬。果たして結果はいかに(笑)
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:18 No.264768
人命に関わる事故が起きない内に問題点がわかって良かったじゃん
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:23 No.264770
果たして結果やいかに(激寒)
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:29 No.264772
出火時に少しでも早く脱出出来るようにシートベルトはしないようにしましょう!
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:31 No.264773
※15
ヘルメットのバイザーが溶けて火傷した人もいるから、バイザーもしない方が良いかも。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:34 No.264774
ニキラウダみたいに気を失ったら脱出出来ないから、速度を40km/hにしたほうがよいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:37 No.264775
そもそも、300キロ近くで走ってるのに頭出して走るのが馬鹿げてない?
それでいて安全について考える?
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:39 No.264776
※18
じゃあ、レース自体が危険行為じゃない?
暴走族が安全について考える?
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:42 No.264777
吹っ飛ばすのって火薬じゃなくてガスじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:48 No.264778
容易いことではない
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 00:51 No.264779
※20
バスガス爆発。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 01:14 No.264780
アチチチチってなるのが数秒伸びるだけでヘイローのせいで焼け死ぬってことはなさそうだけどどうだろう
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 01:27 No.264781
まぁ。いい課題ができたってことで
2018年に入れるって決まってるんだったら
脱出方法も完璧にしてもらわないとね。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 01:39 No.264782
今だってプロテクター外さなきゃ出れないし、今季のマシンに無理やりつけたHALOだけ見てどうこう言うのもな。
火災なんかより頭部損傷による死亡事故ばかりだし。
火災は相当な事がないとそこまで至らない。
仮に横転して火災が起きるほどの大事故の場合、先ずは頭部が守られてないとドライバーは意識失って脱出行動にすら移れん可能性が極めて高い。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 01:44 No.264783
そもそもF1ドライバーって危険を承知でレーサーやってるんでしょ。
F1に完璧な安全性を求めるのは土台無理な話。
安全性に執着すれば、F1であることを失ってしまうと思うけどね。
無理が通れば道理が引っ込むということよ。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 03:19 No.264788
HALOを手で掴めば今よりもシートから出やすいんじゃないかと思うんだけど
市販車のドアのとこのアシストグリップみたいにさ
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 03:23 No.264789
現状はプロテクター外さずに出るには肩を片方ずつ出して両手で踏ん張って腰を浮かすわけじゃん?
HALOで脱出しにくいってことはないんじゃないかな
連投ごめん
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 03:25 No.264790
※25
それは思い違いしてる。
(無い場合に比べて開口部が狭いから降りにくいというだけであって)プロテクター外さなくても出られる。
というか今回のマグヌッセンだってプロテクター外さないで飛び出してるじゃん。だから出られないってことは無い。
構造的に外さないと降りられないのはステアリングでしょ。
レギュレーションで(プロテクターを外さないで)5秒だったかな?その間に完全にコクピット着座状態から脱出出来ないといけないという決まりがある。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 06:21 No.264793
HALOで心配になるのは転覆時の脱出性の悪化だと思う
多少悪化しても炎上するより頭にものがぶつかって死ぬケースの方が可能性が高くてそれを防ぐためなんだろうけど
ロジャーウイリアムソンとデビッドパーレイみたいなシーンは見たくない
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 06:23 No.264794
救出訓練に12分も要したというし、改善は明らかに必要でしょ
さすがに少々熱いとか軽い火傷程度じゃ済まん
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 07:59 No.264800
すぐ出られない檻に閉じ込められる心理的な圧迫感わかる?
マグの火災もそうだけど、万が一クラッシュ横転して炎上したら、
出られなくてもがきながら焼肉にされる恐怖をわかる?
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 08:47 No.264802
※29
だからそりゃ今年のに無理矢理つけた状態で試した話だろ。
5秒の話なんか誰でも知ってるだろw
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 09:05 No.264804
焼肉にされる前に消火剤漬けかな。多分。
それより頭部が怖いから付けようって話でしょう。
どちらもカバーできる仕組みが出来ればいいんですけどね。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 09:56 No.264806
燃料漏れでの出荷の場合、HAROに燃料がかかったりHARO自体が炙られて燃えだしたらかなりヤバイと思うんだけど……
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 09:59 No.264808
バイクなんて頭部どころか全身出てるからな
F1なんかよりバイクにHALO付けるべき
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 10:05 No.264809
おまえの誤字の多さのほうがヤバイだろ
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 10:07 No.264811
脱出時間とクラッシュテスト
規定を満たさない限り、実装されることはないだろう。
アタリマエダヨバカデスカ
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 10:17 No.264813
耐火スーツどうこう言ってる人達がいるけど
炎の包まれた場合一番問題なのは呼吸だからな
それで失神するから
コース上で脱出が遅れて失神すると助けるのが難しくなる
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 11:36 No.264823
もともと安全の為に開発したHALOが
原因で救出脱出が遅れたってことにはならないようにして欲しい!
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 12:22 No.264830
HALOとサイドプロテクターを一体化してしまえば同時に外れるから逃げ遅れる心配が無くなるのではないかな
まあ一体化するにしてもたくさん問題がありそうだけど…
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 12:45 No.264835
レース中に給油があるインディが頭部保護システムをつけようとしない理由がこれだからなぁ
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 13:04 No.264836
もしもっと早くから導入されてたらニックハイドフェルドが焼きニックハイドフェルドになってたな
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 13:14 No.264839
こんだけ危険要素があるから、レースは中止だな。
HAROは脱出時に時間がかかるから装備されない↙
レース中に他車のタイヤがドライバーに当たり失神する↙
減速せずに客席に突っ込み犠牲者多数。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 13:16 No.264841
ヘイローがあった場合今年のアロンソとか何時ぞやの1回転ゑさんとかは大丈夫なんだろうか…
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 13:21 No.264842
トップの写真が笹食ってる場合じゃねぇ!の
パンダのコラ画みたいでフフってなった笑
まあ、マグヌッセンに何もなかったのは幸い。
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 16:12 No.264857
HALOはF1での安全性と考えるなら行き過ぎだ
闘牛士が落ちたら痛いから下にマット敷いて、全身プロテクターで乗ってるようなもんだろ
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 17:05 No.264866
そもそもHALOが要らない。
ただでさえダサいマシンになってそれも人気低迷の原因になってるのに
こんなもん付けようという考えに至る今のFIAがF1迷走を物語ってるな。
外からの難癖に対応するがあまりファンへの対応疎かにして人気が右肩下がりだし。
何も改善しないどころか慣性主義に加え改悪にしか口出さないならトッド豚はやめちまえ
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 18:24 No.264873
※46
大丈夫?
-
名前: 投稿日:2016/10/01(土) 19:30 No.264880
※33
誰でも知ってるのなら知らない※25は相当な**ってことだな。
-
名前: 投稿日:2016/10/02(日) 06:02 No.264959
ドライバーの死亡事故は興行にとってダメージが大きいという側面もある。
暗い影がつきまとい、楽しむことができなくなる。
それは見た目云々よりも強いマイナス要因になり得る。
どちらかを選択する必要に迫られた場合に
より損害が少ない方を取らなくてはならない。
客が減らないのはどっちだ?という話。
-
名前: 投稿日:2016/10/02(日) 12:40 No.265002
ベルガーやラウダの事故の頃は見てなかったが25年程観戦してて車が火に包まれ消火に手間取ってドライバーが危ないという場面を一度も見たことがない
ドライバーのヘルメットの近くをタイヤが通り過ぎたとか前の車からパーツが飛んできたとかでヒヤッとするシーンは何度も見た