-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 17:12 No.264374
メルセデスの向上分も含んだ上での発言なのかな?
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 17:13 No.264375
開発制限がクソなんだよ
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 17:22 No.264376
低燃費でありながら、高出力っていうお題目がないと
自動車メーカーがF1に参入する大義名分が立たない世の中なんだよ。
パワーを追求すれば、今度は燃費が追いつかなくなりドライバーは省燃費走行に苦しむ
事になる。
ハイパワー化はターボ化初年度にやっておくべき研究課題だったんだよ。
ホンダならパワーは問題ないだろっていう甘い見積もりで
コンパクト化から着手した愚策が2年以上足を引っ張ってる。
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 17:33 No.264377
まぁあれこれクソだっって言っても始まらんしね。
頑張って常に上位争いできるようになってと祈るしかない。
そしてなんとか日本人ドラ乗せる努力を。マクラとは言わんから。ザウバー辺りに供給なら許してくれないかなぁロン。
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 18:03 No.264380
開発制限が無くなるのは歓迎だね。
後は、流量制限を無くせば面白いだろうな(笑)
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 18:20 No.264385
燃費が多少おちてもパワーをどのPUより高くするのとパワーは据え置きだけどメルセデスと同等かそれ以上の燃費を達成ならどっちが速いんだろう。
レギュレーションや回生できる電気量からみてもパワー重視の方がいいのかな
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 18:23 No.264386
なんだかんだ言って、メルセデス自身も圧勝より接戦による勝利を望んでると思うよ
それが戦う者の本能だし
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 18:31 No.264387
メルセデスがこれだけ圧倒的すぎると
規定がかわると勢力図がかわる
の例が本当に当てはまるのか疑問になってきた。
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 18:36 No.264388
ブーリエがマクラーレンのシャシーは3番目とか言ってるけど、
長谷川さんがシンガポールGP予選でマクラーレンがトロロに負けたのは
トロロのシャシーが優れてるからだと言ってるんだけど・・・・
加えてトロロのPUはホンダよりパワー無いし
ブーリエは相変わらずのホラ吹きだな
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 18:36 No.264389
どうなるかねー来年。
良い感じで拮抗すると面白いんだけどなあ。
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 18:38 No.264391
そもそもサイズゼロ自体がパワーを犠牲にしてでも空力を重視するコンセプトじゃなかったんか
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 19:06 No.264396
開発制限が無くなるのは歓迎だね。
後は、燃料流量制限を無くせば面白いだろうな(笑)
もちろん、ガソリンは100kgでね!
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 19:26 No.264398
サイズ0の失敗確定かw
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 19:54 No.264400
メルセデスに追いつきたいものにサイズも入ってるから
TCに挟まれたICEはホンダより小さいと見てるんだろ
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 20:21 No.264402
ブーリエ『我々は3番手(俺は結果出してるから解雇はない、ホンダすまんな)』
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 21:00 No.264409
サスも含めたシャーシ設計がどうしようもないから、空力頑張ろうがPU頑張ろうが、今と大差ないだろ?
今のホンダPUでも、トロレベルのシャーシと空力があれば、Q3常連になってるだろうしさ
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 21:24 No.264414
みんな今の音に慣れたことだし今度は直4にしないか。
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 21:38 No.264418
ぶっちゃけSFの4気筒の音が好きだけどな。
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 21:45 No.264419
メルセデスのような長いドライブシャフトだとシール技術と熱処理がうまくいかないのかね
アロンソが楽しめるPU作ってね
ピークパワーだけ勝っても意味ないよ
第3期のエンジンマップもピーク回転数重視のつかえないエンジンだった
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 21:59 No.264422
※12
流量制限無くすだけだと、予選はパワーモードで今よりタイムが上がるだろうが、
決勝は燃費気にして何も変わらんだろうな。
ホンダはパワーよりも燃費の改善の方が急務だと思うが、あまりそういうコメントが
見られないな。
車体のドラッグが大きいせいもあるだろうが、燃費気にしてペース上がらないようじゃ
レースにならんと思うが・・・
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 22:12 No.264423
他より馬力がない事が原因で燃費悪化してる面もあるので…
超希薄燃焼で馬力と燃費両方あがるみたいだから自然と燃費もついてくるだろ
-
名前: 投稿日:2016/09/28(水) 22:38 No.264428
※13
サイズゼロというか2015のコンセプトはホンダの中では2015年後半にダメだと確定してた。
だから新井さんを更迭して長谷川さんに体制を変えたわけさ。
今年はトークンの関係で大幅に変えられなかっただけで、今年の初めから長谷川さんが別チーム立ち上げて2017向けPUの開発は始めてたよ。
今年は来年につながるデプロイ関係を中心にアップデートしているわけ。
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 06:42 No.264464
流量制限が無かったら、燃料を濃くすれば馬力が出るでとりあえず合ってるよね?
それじゃ今までのポート噴射と変わらんと思うんだが。
NREの解説とか読んで思ったが、限られた燃料でいかにパワーを引き出すかが技術的な肝なのに、その制限を無くしたら意味がないし、制限があるからこそ予混合噴射(厳密には違うようだけど)とかの、ガソリンエンジンとしては新しい技術も投入されたわけだし。
新たに挑戦してみようと考えるメーカーも現れない。実際はホンダ以外現れなかったが。
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 08:38 No.264481
ヨーロッパのレースですからね
走る前からルールと囲い込みで決着がついてるプロレス
他TEAMが勝てるとしたらルールの穴を突いたときだけ。
それも翌年には改正されるんで意味なし
もう飽きたわ
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 13:08 No.264507
来年からはトークン規制が廃されるから現状よりはシーズン中の開発がしやすくなる
(PUの年間使用数は規制されたままだけど、それも1レースグリッド降格でクリアできるし)
資金潤沢で、追いつこうとする側には有利な状況になるな
貧乏チームと、そこのファンは反対するし悔しいだろうけど
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 13:09 No.264508
>予混合噴射(厳密には違うようだけど)とかの、ガソリンエンジンとしては新しい技術
全然新くもないのだがw
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 13:45 No.264517
※25
トークンないから開幕に前にホ モロゲしたらシーズン中の開発はできないんじゃないの
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 14:11 No.264519
流量規制はまだ良いんだよ
さらなるパワーが欲しいなら燃焼効率上げるしか無い
それは結局燃費向上になる
燃費走行強いられる総量規制をなくせ!
今全開で走り切れないなら幾ら効率が上がろうと流量規制限界まで使う事に変わりないのだからこの先数年燃費走行が無くならないと決まってるのはつまらない
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 20:57 No.264562
※27
そうなの?
トークン制度自体がなくなったから開発は昔と同じで自由なのかと思ってた
わかる方教えて下さい!
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 21:03 No.264563
さだかな情報じゃないから当てにしないほうがいいと思うけど、トークン無くなったら開発は自由化された気がする
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 22:10 No.264578
流石に勘違いがひどいというか、知らなさ過ぎる。
今年まではトークンの中でしか開発ができなかった。トークン=パーツ開発のクーポンと思えばいい。部品ごとに定められており、1年間の使用可能限度が決まっている。
来年以降はこれが無制限になる。つまりトークンの限度額の中でしか開発出来なかった規制が無しになるということ。
ただし、PUの基数は引き続き制限され、パーツの変更もこの範疇に入るので、完全な無制限というわけではない。昔のように「開発しまくって壊れたら交換して」は引き続き不可。なおかつ来年からは「1レースで大量グリッドペナルティ受けてPU基数を確保」は規制される方向。
-
名前: 投稿日:2016/09/29(木) 22:21 No.264582
※28
俺もこれには賛成。
総量規制は、F1にあっては「百害あって一利なし」だ、と思う。
効率競争なら流量規制で十分。
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 02:00 No.264612
トークン制を存続で
ウェイトハンディの様に一勝したチームはトークン一個ずつ削減される
チャンピオンとったらトークン0にする
-
名前: 投稿日:2016/09/30(金) 18:11 No.264717
米33
開発できない方向に持ってって面白くなると思ってるの?
ワンメイクカテゴリーでも見れば?