-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 10:45 No.262625
やっぱり優勝でチャンピオンも獲得は良い締め括りだな
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 10:57 No.262628
アメリカホンダがんばってくれ
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 11:08 No.262629
インディよくわからないんだけど、ホンダとシボレーでなんでこんなに差がついてるの?
空力?
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 11:13 No.262630
根本的にパワーが足りてない
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 11:22 No.262632
シリーズタイトルよりインディ500の方が貴重だから。
WECのルマンと一緒。
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 11:47 No.262636
パジェノはヘルメットをマシンのカラーと合わせてくるところが好き
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 11:52 No.262637
AJ...HW抜かしたらレギュラー中実質ビリやん
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 12:10 No.262643
でも来季ガナッシがホンダエンジン使うって話あるよな
まぁどうせターゲットに逃げられてお金ないってことなんだろうけど
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 12:39 No.262649
琢磨は来年もどっかで乗れるのか?
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 13:49 No.262657
インディカーって初めて見たけどティレルのアンヘドラルウイングみたいなの付けてて面白いな
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 13:52 No.262658
普通はホンダユーザーが見限ってシボレーにスイッチしそうなもんなのに、しないどころかガナッシがホンダを検討
逆にNASCARだとトヨタに変えようとするチームが無い
アメリカ人の考えることは良く分からんな
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 16:07 No.262673
>>11
少なくともNASCARではメーカーを変える意味がない。マシンの価格高騰を嫌って(クラッシュが多いし、草レースからの発展という歴史からも)イコールコンディションとなるようなレギュレーションだから、マシンメーカーの優劣が出にくい。
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 16:29 No.262677
ら、来年は共通エアロになるから大丈夫だし(汗)
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 16:33 No.262679
琢磨はホンダエンジンが付いてくるのがむしろデメリットになってるとすら思えるんだよな
なんだかんだ今頃になって安定感がついてきてはいるけどAJFRから出られそうにないし
そのAJFRはエンジニアがクソだしでどうにもなりそうにないという…
まあ完璧に噛み合えば勝てるポテンシャルはあると思うけどもなぁ
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 16:48 No.262682
琢磨はもう年齢結構いってるのもあるし、そろそろ次世代を見据えて2人目の日本人ドラも欲しいな
ホンダは次に誰を走らそうか考えてんのかな
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 16:48 No.262683
琢磨はホンダがいるから今の年齢でもレースできるんだろ
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 17:44 No.262692
今の日本人に、オーバルでパック走行する気概のあるやつなんていんの?
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 17:55 No.262696
※16
今のホンダエンジンもらったってタナボタ以外じゃ絶対勝てないし
絶対勝てないエンジンで参戦するチームなんていないだろ
F1じゃないんだから
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 18:07 No.262697
インディに来るとしたら海外経験も有る伊沢か松下か
オーバル走る小暮が1番見てみたいけどな
GAORAには無線も公開してもらって
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 18:56 No.262704
最終戦のリザルトを見ると一位からCとHがほぼ交互に並んでいて、それほどシボレーとホンダでパワーに差が有る様には見えないのだが。
今のホンダエンジンてそんなに駄目か?
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 19:39 No.262710
関係ない話だけど
セイジ・カラムってどこいった?
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 21:01 No.262725
メルセデスに差をつけられるは分かるがいい加減にシボレーには勝てよ
意味が分からん
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 22:32 No.262740
琢磨はいつまで現役行けるかなぁ
もう40だもんな
-
名前: 投稿日:2016/09/19(月) 23:26 No.262749
ホンダ、シボレーの差というより
ペンスキーとそれ以外っていうイメージの方が…。
-
名前: 投稿日:2016/09/20(火) 01:12 No.262760
ホンダ陣営でマトモに勝てる力が有るのがレイホールとヒンチとRHRの3人ぐらいしか居ないのは痛いな
一方ペンスキーなんて1チームで4人勝てる力が有るわけで
-
名前: 投稿日:2016/09/20(火) 11:31 No.262788
※20
それはこのレースだけの結果を見たコメントですよ。
年間シリーズ通して観戦したら、シボレー有利は明白。
年間ポイントランキングを見ると、上位10位のほどんどはシボレー!
-
名前: 投稿日:2016/09/20(火) 13:49 No.262809
ホンダ使うチームは金欠のイメージある
-
名前: 投稿日:2016/09/20(火) 17:20 No.262827
以前のインディって年齢いっても乗ってたイメージあるんだが最近は違うん?
-
名前: 投稿日:2016/09/21(水) 00:15 No.262887
>22
シボレーはバッヂだけ、開発はイルモア。
F1ルノーエンジンもイルモア寺に駆け込んだ。
-
名前: 投稿日:2016/10/06(木) 20:16 No.266048
これはエンジンメーカーの違いではなく、もはや、ペンスキーとその他大勢になってしまってる。
一応はワンメイクのようにルールを作っているのに、ペンスキーだけオリジナルシャシー、チームのようで差が歴然。
過去に大外れの年もあったけど、長年独自に開発をして参戦してきたノウハウを持っていて、他よりも有利な点があるとしか思えない。
かといって、何もずるをしているわけではないので他も文句付けられない、もどかしい状況だろうか。
ペンスキーが4台も前にいたら、それはそれは壁は高かかろう。