-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 06:44 No.260874
そう、マクラーレンがWB伸ばして成功した記憶。追ってフェラーリもLWB車を投入したような?
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 07:16 No.260876
いまはギヤBOXもクソ長いんじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 08:19 No.260878
98と言えばプロストAP01
かっこいいけどショートホイールベースで失敗してた
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 08:19 No.260879
いつだったかのフリー走行で小倉さんが今の車幅で一番都合がいい長さがあれだって言ってた気がするが。
ラジコンみたいにトラクションがかけやすいからとかそんな安直な理由では無さそうだし。
まぁ、一番の原因はどうしても容量(容積というべきか?)とってしまう燃料タンクとかESとかだろうな。
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 09:56 No.260889
下手な新人共はモナコでクラッシュしまくりでしょうな
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 10:17 No.260892
今のWBは98からや10以降もマクラーレンが発端
98はLWB+ワイドフロントタイヤで大成功
10は給油禁止に伴ってのロング化(メルセデスは失敗し、12からLWB化)
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 10:19 No.260893
現行のホイールベースは胴長過ぎて横から見たときのルックスが最悪だけど、それが速さを突き詰めた結果だというのなら妥協せざるをえない。
来年はタイヤの幅も大きくなるし、感覚的にでも胴長が緩和されてくれると嬉しいなあ。
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 11:06 No.260896
今の超絶長いホイールベースは2014年あたりのマノーが始めた。
超絶カッコ悪いけど他が追従するところ見ると、やっぱり何か効率的なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 12:52 No.260915
F1なんだから速けりゃ正義よ
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 12:58 No.260916
ASの記事によると、幅減らしたことで減ったフロア下の空気を長さで補うってこともあるみたい。
ついでに調べたら、WB3200mmだとBMW7シリーズのLとほぼ同じ。
うん、長い。
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 20:36 No.260955
※5
意味不明。
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 20:40 No.260957
超絶カッコ悪いって…
超絶カッコいいけど超絶遅いマシンと、超絶カッコ悪いけど超絶速いマシン、どっちが超絶好き?
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 21:48 No.260977
※12
なんでそんな極端な例出したの
-
名前: 投稿日:2016/09/11(日) 21:59 No.260979
極端な例を持ちだす奴は短所しか見えていないってそれ一番言われてるから
-
名前: 投稿日:2016/09/12(月) 12:10 No.261064
リアウィング形状がましになるだけでだいぶ見えるようになる
-
名前: 投稿日:2016/09/12(月) 21:31 No.261125
ティンコとかウイングとかタイヤとかだけでなくホイールベースのおかげで
全体のフォルムもカッコ悪くなってるんだな。
-
名前: 投稿日:2016/09/13(火) 02:14 No.261169
セナやライコネン時代のマクラーレン
ここ5年のレッドブル
ティレル全般
初期のBARホンダ
が好みだな