-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 12:05 No.260327
インディーカー「俺らは?」
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 12:10 No.260328
アメリカ人が糞草履を潰してくれるといいね
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 12:18 No.260332
売れて儲けが出たんならチームに還元してやってくれ。。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 12:20 No.260333
ヨーロッパラウンド全戦ナイトレース
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 12:34 No.260335
2~3年後にはまたどこかに売られそうな気がする
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 12:54 No.260339
アメリカに買われて具体的にどう変わるのですか?
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 13:13 No.260341
21戦もあるんだ。1戦くらいオーバルが見たいよね(チラッ
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 13:35 No.260343
インディアナポリスくるか
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 13:36 No.260344
バーニーそのままなら何の意味も無いんちゃうん?
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 13:51 No.260348
インディライツみたいなGP2ではない新しい北米を中心としたF1ジュニアカテゴリーが生まれるかもな
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 14:05 No.260350
※4
俺も全く同じこと考えた。
放送時間をアメリカのゴールデンに合わせようとかならなきゃいいけど...
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 14:37 No.260354
バーニーが居続けるとかフジミとか言ってるひとはなんなの?
買い手からしたらバーニーの数年後継続は最低限のオプションだろ。
それがないと誰も買わんだろ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 14:39 No.260356
なんか勘違いしてる人多いけど、アメリカ人にも欧州レースの文化に理解ある人はいっぱいいるぞ
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 15:48 No.260362
※13
アメリカ人に買われたサッカーチームなんかも経営盛り返したり、あまり悪い話は聞かないね。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 15:51 No.260363
親会社が変わったが社長はそのままなんてよくある話だろ
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 16:39 No.260364
※14
チームだけならいいが、今回は興業全体だからな。しかも有象無象魑魅魍魎のチームやスポンサー、メーカーたちがいる訳で、改革って難しい気がするんだよな。
2輪でドルナが改革できたのとは訳が違いそう。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 16:52 No.260365
※6
我々がその機会をどう見ているか? スポーツ、そしてブランドとしてのF1のプロモーションとマーケティングを増やすことにより、ファン、チーム、パートナー、そして我々の株主のためにこのスポーツを成長させ、発展させる機会だ」
「特に現在、収益において非常に小さなパーセンテージであるデジタル面でのコンテンツのディストリビューションを強化すること。レースカレンダーを発展させること。スポンサーシップを含めた商業パートナーシップの幅広い範囲で確立すること。ライブイベントにおけるリバティの経験を活用し、我々のイベントをこれまでよりも大きくするためにデジタルマネタイゼーションすることだ」
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 16:56 No.260366
バーニー勝ち逃げw
絞れるだけ絞り取って最後は売却
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 17:19 No.260368
これはインディとF1の合併への布石だな
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 17:33 No.260369
※17
ふむふむ。なるほど。
ありがとうございます。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 18:41 No.260378
来るかロングビーチGP
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:09 No.260381
結局のところ、その余波で来年からフジNEXTは値上げされる予感しかしない
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:21 No.260383
いやいや、ラグナセカでしょ!
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:25 No.260384
これでスタローンが「ドリブン」のF1版が作れる!
やっとセナに捧げる映画が出来るね!
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:36 No.260387
アメリカブラジルカナダメキシコ以上にレース増やしたら有休いくらあっても足らなくなる
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:43 No.260388
ワトキンスグレン復活?
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:54 No.260390
日本グランプリのタイトルスポンサーにエミレーツ航空がついたっぽい。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:55 No.260391
F1対NASCARの直接対決ね。
RIPインディ。君を見た時代は忘れないよ(違う)
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 20:00 No.260393
アメリカの方、まず最初にティルケを切ってくれませんかねえ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 20:06 No.260394
※29
ティルケ切っても今のレギュレーションや安全基準のままだと結局同じような物が出来上がるらしいよ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 20:08 No.260395
米30
ポピュラス「え?」
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 20:10 No.260396
実はバーニーは秘かに機械化手術を数回に分けて受けているんだ。 あと三年もあれば残りの手術が全て完了して不死身の体になるので、CEOとして再延長(今度は無期限)になり永遠にF1の運営を続ける計画なのだよ。(たぶん)
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 21:33 No.260414
放送権がどうなる事やら
Webで流して、レース中にワイプでCM可とか色々やって欲しい
-
名前: 投稿日:2016/09/09(金) 01:06 No.260465
ここ5年ぐらいのF1は後に暗黒時代として語られるのかな?
-
名前: 投稿日:2016/09/09(金) 07:44 No.260491
>>132はドルと円間違えてない?
-
名前: 投稿日:2016/09/09(金) 08:12 No.260494
LINEの10分の1以下だね(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2016/09/09(金) 17:21 No.260574
フォーミュラEみたいな感じにならないといいなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/09/09(金) 22:33 No.260618
特攻野郎Aチームにレースの回があってマフィアが
「本当にフォーミュラ・ワンのマシンに残れるのか?」
と言ってたからアメリカでもヨーロッパ志向が強い人は居るだろう
ホンダの初代ドライバーもアメリカ人なわけだし
-
名前: 投稿日:2016/09/10(土) 09:50 No.260660
あんた、何歳だよw
-
名前: 投稿日:2016/09/12(月) 01:39 No.261013
タバコなんかの広告規制の撤廃は無理なん?あと多少危険になったとしてもV10エンジンを復活させてほしい。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 17:10 No.261512
小排気量+過給器っていう現在の市販車のトレンドからすれば
V10なんてカネが掛かり過ぎる上に回収が難しいものはやりたがらないだろうね