-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 20:45 No.260210
ライコネンは別格がーとかじゃなくてただ単に好きなように生きるだけだろ。
実力が伴ってるから可能なんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:00 No.260212
確かに私も歳をとった。
尿酸値も上がった。
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:02 No.260213
ハミルトンが次世代のF1を担うな
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:04 No.260215
ライコネン好き過ぎるが、確かに次の世代のファンにならないといけないのかもしれないと感じる今日この頃。あと10年F-1ファン続ける前提だと
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:04 No.260216
ライコは性格で得してるんじゃね?
滅多なことがない他人の事いわないし、政治事が嫌いでそれを否定するわけじゃなく関わらないスタイルがいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:12 No.260217
ライコネンの人生って本当にモータースポーツしかないんだよな。
雪の中カートやってF3すっとばしてF1いってそっからずっとトップレベルいじしてるのはすげぇと思う。
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:16 No.260219
スポンサー利権まみれ、ペイドライバーだらけの今のF1にすごい才能のドライバーが上から20人集結するわけないだろうし。
もうF1がトップカテゴリーの時代は終わった(終わりを迎えかけている)。
そういうことだろう。
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:29 No.260221
見事に世代交代しくじったねぇ
2010年のF速見たら今年も走ってるの6人だけだった
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:48 No.260224
※7
ペイドラなんて昔から存在するし、ウデで選ばれたドライバーだけのF1なんて
未だ見たことないけど?
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:53 No.260225
ライコネンもアロンソもいないF1
鈴鹿に行く理由はなくなる
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 21:54 No.260226
リカルドもいるじゃん!
しかしボッタスは第2のマッサんになりそう気が...
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 22:03 No.260229
ハミライ辺りがが引退したら
2.3年ほどリカルド(&ボッタス?)時代が続いて
そのあと今の若手の台頭が始まるんだろうな
とても楽しみだ
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 22:08 No.260230
シューマッハ以降
一般人にまで名前知れてるドライバーは皆無だしな
今更な話題やで
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 22:11 No.260231
ライコネン、バトン、アロンソと同世代の俺は色々と考えさせられる。アスリートはそろそろ引退の年齢かぁ
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 22:23 No.260235
そんなベテランドライバー様にとっておきの
ガチレースをご紹介します!!
・ス ー パ ー フ ォ ー ミ ュ ラ
・ス ー パ ー G T
コバライネン「おいでよ!!」
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 22:25 No.260236
SGTやSFを老人ホームのように扱うのはNG
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 22:34 No.260239
老人ホームというか墓場だもんな
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 22:56 No.260241
ハミルトン時代が終わったら今度はリカルドボッタス?
でその後にウェーレインバンドーンフェルスタッペン辺りの世代が来るのかー
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:03 No.260242
ライコネンやアロンソまで引退したら、テレビでは見るだろうが、
現地観戦はしないだろう−なぁ。
やっぱ、今年スパかモンツァ行っとけば良かったかなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:04 No.260243
※17
墓場の方が勢いがあるんですがそれは・・・
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:06 No.260244
リカルドはまだ分かるけど、その他のドライバーはハミライコベッテルアロを倒してくれる気がしない
彼らが引退してなんとなく次世代ドライバーになるってだけな気がする
ハミやベッテルが出てきた時みたいなインパクトがない
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:10 No.260245
俺がF1観始めた時(10年前)よりもっと前から参戦してた人が続々と居なくなると、特に応援してた選手じゃなくても10年間観ていた訳だから多少思い入れもあるし悲しいな。
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:11 No.260246
※20
勢いのある墓場って字面に爆笑した
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:12 No.260247
※17
墓場といえば フォーミュラE
SGTやSFはローカルレースの印象
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:35 No.260254
※21
そうかな?ハミルトンはデビュー時からトップマシンに乗ってたから例外だけど、
フェルスタッペンはベッテルと一緒で参戦2年目で優勝したし、ウェーレインも最下位チームマノーでポイント取ったり
バンドーンも突然のデビュー戦で同じく10位入賞したりで十分インパクトある気がするよ
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:42 No.260256
今のF1は体力的に楽だけど
ゲーミングのようなステアリングを操作するのに40近くなると難しくなるだろうね
-
名前: 投稿日:2016/09/07(水) 23:53 No.260259
F1にある不足感・・・
フリー・予選・決勝の雰囲気やマシンの走りっぷり(デザイン・サウンド)にわかな客層を呼び込めるクオリティではない
ライコネンがドライバーとして活き活きするようなレギュレーションがF1の魅力が戻ってくるんじゃないかな・・・
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 00:10 No.260261
案外ハミルトンもぽっくりと引退しそう
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 00:47 No.260265
ベテランが長くトップチームに居座る↙
トップチームのシートが空かず、金の無いチームのシートしかない↙
金の無いチームは速さより、金の有るドライバーを雇う↙
現状。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 01:29 No.260271
※28
同感。 金も名声ももう十分持ってるし、突然アーリーリタイアメントとかしそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 03:12 No.260277
ガキの頃、80年代前半からずっと見てるけど、こいつら止めたら一気に興味が薄れるな、多分。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 03:15 No.260278
セナを追い詰めたシューマッハみたいに、ハミルトンを打ち負かす若手が出てくれば綺麗に次の時代に移れるんだけどなぁ。でもハミルトンもベテランとはいえ、まだまだ衰えるような年齢でもないし、今のグリッド上に期待できそうなのはいないね。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 04:35 No.260281
多すぎるチャンピョンズが椅子割りすぎなんだよ
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 04:37 No.260282
メルセデスを優遇した結果が今の惨状。
彼らが居なければ、今年のチャンピョンシップは滅茶苦茶面白くなっていたハズ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 04:41 No.260283
来年のマクホンの戦闘力次第ではアロンソ離脱も現実的に。
シーズン途中でのバトンとの後退も有り得る。
アロンソ笑撃会見「ホンダに騙された」
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 10:54 No.260318
まあ言いたかったのはそれほどのドライバーが
SGTやSFに来てくれたらもっと盛り上がると
思うし、海外メディアからも注目される。
ただ、お金を支払えるチームが無いよね。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 11:13 No.260321
来年こそ枕のシャーシ開発が心配やとワシは思うがの
サイズゼロを凌駕する頓珍漢なコンセプト打ち出さないかね
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 12:01 No.260326
「元チャンピオンの息子が20歳でウィリアムズからデビュー!」ってのももう10年前なのか…俺も年取ったなあ
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 13:04 No.260340
勘違いしてるやついるけど今のF1は2000年代に比べたら楽になってるけどそれ以外とは大差ないぞ。
昔のドライバーがーとか言うけど今のドライバーの方が体力あるだけだぞ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 14:05 No.260351
米25 その二人の優勝の価値は全く別物。
ベッテルは下位チームで上位を打ち負かして
今の地位を手に入れた。
今の若いドライバーにはそれがいないってこと。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:07 No.260380
※40
しれっと嘘つくな。
あのレースのベッテルは天候に助けられただけで、上位とはそもそも戦ってすらいない。
ベッテルとタッペンの初優勝は、天候による棚ボタかチームオーダーかの違いこそあるが、上位との直接対決無しに得た勝利という意味では同じだよ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 19:14 No.260382
2008年のトロは中堅チームだろ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 21:06 No.260407
※41
おいアンチ黙れよ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 21:44 No.260417
※43
おいおい、事実を指摘されたからってキレるなよ。
せめて論理的な反論の一つでもしてからにしてくれ。
俺は別に優勝そのものを否定してる訳じゃないぞ。
棚ボタでも勝ちは勝ちだし、記録が出るときなんて案外そんなもんだ。
ただ当時のレースを実際に観てた人間には、あれが真っ向勝負の実力でもぎ取った勝利じゃないことは自明だってだけのことだよ。
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 23:59 No.260456
ラウダ・ピケ:プロストに倒される
プロスト:セナに倒される
セナ:マンセルに倒される
マンセル・セナ:僅かながらミハエルと直接対決
ミハエル:ヒル・ジャック・ミカとガチバトル、後年はアロンソに倒される
アロンソ:ルイスに負かされる、直接対決は現時点でこれっきり
後年はセブとチャンピオン争い
これ以降がないのがな