-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 17:18 No.259981
トトも、原因を追求するって言ってるね。
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 17:25 No.259984
それぐらいの欠点があった方がよろしい
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 17:28 No.259986
でもメルセデスが勝つんだよな、あそこまで強いとチートじゃなくて最早バグ
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 17:47 No.259992
スタート失敗しても、どうせ勝つじゃん
問題ない
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 18:00 No.259994
昨年から多いよねメルセのスタート失敗。
盛り上がるから良いけどw
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 18:07 No.259995
盛り上がるのは最初のピットストップまでなんだけどな……
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 18:13 No.259997
どっちも失敗したらおもしろいのに
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 18:17 No.259998
100%じゃないから面白みが増すってもんだな
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 18:23 No.260003
マクラーレン時代のハミルトンならスタートに文句言ってただろうな
成長した
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 18:54 No.260007
てかメルセデスはポールシッターが出遅れる確率高い気がする。
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 18:58 No.260008
ソース忘れたので申し訳ないが、F1に昇格するドライバーが真っ先に叩き込まれるのが
1.8秒の感覚だとかって雑誌かネットで見たことある
この1.8秒がクラッチパドルを離す基準なんだってさ
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 19:13 No.260012
陰謀に決まってるだろ!
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 19:23 No.260014
今シーズンポールからスタート失敗ってどんくらいあったっけ?
ポールから1コーナートップで抜けられなかったレース。半分以上じゃね??
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 19:25 No.260016
※10
ポールシッターはグリッド上で一番長く待たされるポジションだからそれも影響してのかもね。
まあ一番長くと言っても2番グリッドとは10秒違うかどうかだろうからメルセデスのクラッチはそれくらいデリケートなのかも。
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 19:39 No.260017
俺も陰謀説に一票。ロズを勝たせたいんじゃね
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 20:17 No.260022
やっぱりレース盛り上げるための小細工してんのかな
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 20:56 No.260028
メルセデスは高回転型で低回転域の加速が悪そうって次男がF速のコラムで書いてた
至るところで速いのに
低回転が弱点なんてイマイチ信じられないが
クラッチ以外の要因もあるかもしれないのかな
でもスタート時のターボチャージャーの回転が低いときってモーター使ってタービン回すのアシストしてるんだよね?
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 21:22 No.260031
F1のパドルクラッチって、パドルの引き具合に連動してるんじゃなかったか?
去年までは、片方で半クラの位置で、片方は引ききってクラッチ開放してたんじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 21:29 No.260033
↑ 今はシングルパドルに去年のベルギー?辺りからそうなったはずだよ、だから今までのダブルパドル以上に難しいおまけに、フォーメーションからスタートまではエンジニアの無線アシスト禁止だから余計に難しい
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 21:41 No.260035
序盤戦でメルセデス本体に直してもらう。
って言ってたような気がしたんだけど、結局変わってなさそうだね。
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 21:42 No.260036
※18
それで正しかったと思う。
知ってるとは思うけど、昨年までは多く引いたパドルの方が有効になってて、全引きパドルを離す→半クラ→半引きパドルを離す→完全に繋がるとなっていたそうだ。
ここからは自信ないけど、スタートの善し悪しって、パドルのリリースとクラッチのバイトポイントで決まるんだと思う。
このバイトポイントってのがほんとにシビアで、コンマ2ミリ?違うとうまく行かないらしい。(12年のスパの後辺りのF速で読んだ気がする)
かつてはバイトポイントはフォーメーションラップ中にエンジニアの指示で調整してたそうだけど、現在はエンジニアからの補助が出来ない規則だから、フリー走行の時とかにピットレーン出口でスタート練習してるのは、そのバイトポイントの適正値を探してるんだと思う。
-
名前: 投稿日:2016/09/06(火) 23:01 No.260053
本スレにもいくつかあるけど、メルセデスが100%であったらF1は面白くなくなるしファンの方もどんどん減っていくと思う。
世の中は完璧だから良いって言うわけでもないし、たまに欠けているところがあるからいいんだよ!
-
名前: 投稿日:2016/09/08(木) 02:07 No.260273
陰謀説っつても、ヌコも同じような症状でてるからなぁ...