-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 20:57 No.255459
メーカーがひっかきまわすのはやめてほしい
誰も参戦しないでくれ
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 20:58 No.255460
>>どのカテゴリーでも結果は残せないだろうけどね (ドヤッ
WEC王者とってるじゃんw
うわー恥ずかしーw
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:01 No.255461
スバr・・・
おっと誰か来たようだ
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:03 No.255463
俺も参戦したい
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:03 No.255465
やっぱりトヨタだな〜
アンチも多いし批判も多いけど、トヨタが参戦してた時期はF1盛り上がってたし最高のスポンサーだったから、また参戦して日本のF1を盛り上げて欲しい。
日本人ドライバーもまた出てくるだろうし〜
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:04 No.255466
メーカー対決はGT3が大盛況だから間に合ってます
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:05 No.255467
トヨタしかいない
ホンダもフル参戦で
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:05 No.255468
タミヤ+いすず
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:06 No.255469
昔は資金難でダメだったがスバルの技術でガチでやれば結構やれると思う
後はお金だしてくれるスポンサーさえいれば色んなカテゴリーでも過去に実績残して来てるし
どうやれば勝てるかは知り尽くしてるBTCCでも最初だめだったが勝っちゃうし
初年度での修正能力はあると思ってる
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:09 No.255471
トヨタは最新設備もあるしWECのクルーもいるし
そして金もある
モータースポーツに理解のある社長もいる
邪魔なのは役員と株主
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:10 No.255472
三菱 + 中島飛行機
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:14 No.255474
純粋なPUサプライヤーとして、スバル・ヤマハ・マツダには興味ある。
単独での開発は難しいかもしれないが、電機メーカーと提携して参戦できないだろうか、日立あたりとか。
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:16 No.255475
YAMAHA
エンジン作れるんだから、車体も余裕でしょう
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:16 No.255476
シボレーとフォードかな
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:17 No.255478
汚名返上のためプジョーに
日本企業ならいすゞとかカワサキが見てみたい
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:29 No.255479
※10
モータースポーツに理解がある≠F1に理解がある
だいたい章男さんが社長就任して最初にやったことがF1撤退だし
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:32 No.255480
ここ五年で可能性があったのってVWグループくらいで、それがディーゼル問題の罰金で潰れた
アストンも金がない、というかF1が高コストすぎるから無理
っていう感じで可能性がありそうなメーカーがない
それどころか過去にF1参戦したメーカーもしてないメーカーもみんなフォーミュラE見ちゃってるし
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:45 No.255482
F1はマクラーレンとかウイリアムズとかのレース屋さんがやるのが良いんじゃないか?
メーカーはGT3かWRCのが良いだろ
勝てなくても叩かれる、勝ち過ぎても叩かれる、金かかり過ぎ
今のF1にメリット無いよ。
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:50 No.255483
トヨタには復活してほしい。
たとえ勝てなくても、F1のグリッドに並ぶトヨタがみたい。
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:52 No.255485
ヤンマーエンジンはどう?
例·マクラーレンヤンマー
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:53 No.255486
いつかはトヨタに復帰してほしいな
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:58 No.255488
章男さんは60歳か
いつまで社長やるか知らんが、あと5〜10年は続きそう
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 21:59 No.255489
ロータスのロゴ好きだったからブランドだけでも帰ってきて欲しい。ブジョーもいいね。
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:14 No.255491
イスズには期待したんだけどなぁ~。
最初は「トラックメーカーなんかが作ったF1エンジンなんて走るもんかよ」って思ったけど、よく考えたら23ℓのV12とか30ℓのV10エンジン作ってるメーカーだもんな。 3.5ℓV12エンジンなんてミニチュア感覚だったろうよ…
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:14 No.255492
補足
w.youtube.com/watch?v=XN7Co7Rn2w4
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:22 No.255494
あり得ないのは分かってる
わかってるけど....
Gr,A GT-R時代のカラーでHKS(笑)
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:23 No.255495
トヨタはwec、ル・マンとWRCが似合ってるよ、もちろん良い意味でね。
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:24 No.255496
アルファがいいけどアルファだとPUがFe製使って自前の作りそうにないのがなー
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:33 No.255497
するとは思ってないけどして欲しいとは思ってるって話ならアウディ
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:33 No.255498
やっぱ トヨタだろ
優勝はできなかったけど優勝出来るくらいの実力はあったし熱は今だってある
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:43 No.255499
シャーシはレース屋さんに任せて、自動車メーカーはタニマチのような立ち位置でエンジン(PU)屋さんに徹するのがやっぱ一番良い。
と、個人的には思っています。
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 22:59 No.255501
金あってカーボンボディ作れるところで考えたらヤマハになった。
東モに出してたのは2人乗りモノコックだったけど、ああいう技術開発のためにも出てくれないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 23:12 No.255503
今更こんなつまんないカテゴリーに
参戦したいメーカーなんか有るわけねえだろ
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 23:24 No.255505
メーカーじゃなくてエンジンチューナー…
ジャット、イルモア、メカクローム(ルノー)
クライアント・エンジン 見たかったな…
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 23:27 No.255507
ホンダがいて、ヤマハがいたF1
次はKawasak
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 23:30 No.255509
レクサスF1
めっちゃ強そうやん!
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 23:35 No.255511
わざわざここに来てつまんないって言うてる奴なんなん
そう思っても言わなければいいのに愛がないわ
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 23:43 No.255513
やっぱりジャガーかな
あの鮮やかな緑がF1マシンに良く映える
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 23:45 No.255515
トヨタはないかなぁ〜
F1にトヨタってイメージがまず合わないんだよなぁ
トヨタや日産はプロトタイプレースのがイメージ強いや。
F1はやっぱり成績が悪くても名門って呼ばれるチームが復活して欲しいな
ロータス、リジェ、ラルース、ティレル、ジョーダン
世代が古いとか思われるかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2016/08/17(水) 23:59 No.255519
※12
テスラ・パナソニック・ヤマハなんて組み合わせはロマンありそう?
ユーラシアで知名度を高めたいテスラ、そのバッテリーサプライヤーのパナ、
当然後ろに控えてるのは・・・
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:01 No.255521
トヨタはまずル・マン勝つ、WRCでもう一度タイトル取る。その後に再びF1でいいんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:07 No.255523
トヨタ参戦のあかつきにはハミルトン弟を高額で釣るんだろうな
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:09 No.255525
レギュレーション自体に最先端技術・最新技術を求めるのはおかしい
結果的にチーム側の判断で最先端技術最新技術が出て来たり、採用したりする方が自然かな?
レギュレーション自体もで1.6LV6シングルターボエンジン+ERSという縛りもどうかと思うけど。
あとドライバーに面白くないなんて言わせてるのはF1の人気が落ちる要因の1つだよね。
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:13 No.255526
「F1は走る実験室などではない。実験はあくまで実験室でやるものであって、実験のままではレースでは勝てない」
アロンソやバトンがかわいそうな状況になるわけだ・・・
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:17 No.255529
※31 F2ボーイ久しぶりだなぁ。
昔の人は今あまり見かけないからさみしかったよ。
野球が一息ついたからかな?
フェラーリ以外はサプライヤーとして
参加してもらうのが良い気がする。
コストの問題も含めて。
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:33 No.255533
※45さん
ありがとう。
今年はオリンピック年なんで、甲子園球児が少し気の毒です。
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:39 No.255535
ジャガー
BMW
アルファロメオ
上2つはFE向いちゃってるからまあないだろうけど
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:46 No.255536
トヨタ復帰を望む声が多いのが意外
オレもその一人だけど
個人的には本コメ138のように米国メーカーの参戦を望みたい
シボレーあたり
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:51 No.255538
V6ターボつながりでフォードは…無理か。
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:58 No.255539
これだけ参入にお金がかかり、技術ハードルが高い今のF1にホンダが参戦してくれて、日本人のF1ファンとしては感謝してる。
トヨタが契約途中なのに辞めると言い出した日本GPもホンダは死守してくれましたしね。
ありがとう!
トヨタは歴史的にWRCの方が向いてると思う。
本来ならスバルと三菱こそWRCなんだけどねぇ・・・
F1に参戦してほしいのは、メーカーだとイタリア、日本、ドイツ、フランスが参戦してるから、あとはアメリカのフォードかな。
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 00:58 No.255540
もしHダイのエンジン積んだマシンが出走したら発狂する人出てきそう
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 01:02 No.255541
バーニー「今のF1にはコスワースが必要だ」
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 01:24 No.255546
ランボルギーニは2018年からウラカンでWECに参戦濃厚なんだよなあ
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 01:28 No.255547
アウディだろJK
チーム名はアウトウニオンレーシングで、監督は耐久シリーズの責任者ハンス・スタックを そのまま起用。
当然マシン設計はポルシェ、製造と開発はツヴィカウかケムニッツ。
言うまでもなく、開発費はドイツ政府だ。
メルセデスとの80年来の因縁に、遂に決着を 付ける時が来た。
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 01:52 No.255548
出る出る詐欺の童夢
いいかげん出てくれ。
一応3期ホンダを支えたらしいが。
どうせなら、童夢・無限ホンダでずっとレギュラー参戦してほしい。
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 02:07 No.255551
ヒュンダイ、キア以外の国別対抗見たいからフォードとジャガー(タタモーター)かな?
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 03:15 No.255553
ライフ・・・
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 04:24 No.255554
おじさん的にはコスワーズ、ハート、アジアンテック、プジョーとかだな
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 05:34 No.255556
このままV6のままならポルシェブランドで参戦してほしい
1t切るようなロードカーが出たら予約してしまいそうだ
ヤマハもPUサプライヤーで参戦してくれたらソッチも買ってまいそうだ
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 07:07 No.255558
三菱はまだしもスバルはWRC追い出されたからな
F1ならこれからの技術取得にも役立ちそうだけどな。資金出してくれるスポンサーは必要だけどね
問題は資金なんだよ技術やアイディアは持ってるところだから
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 07:12 No.255559
スズキ
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 07:34 No.255562
F1と言ったらフォードコスワース!!
是が非でも復活して欲しい思うわ
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 09:48 No.255578
本来独立系コンストラクターの方が必要なんだがね
この高コストでは参戦できないだろうな
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 10:57 No.255585
なんか身勝手な人いるなぁ
F1に政府が金を出すのが当たり前に思ってる人とか、あれだけ叩いたトヨタに参戦して欲しいとか
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 10:59 No.255586
1. V6だけじゃなく直4V4もそしてツインターボも認めた方がいい
2. 2008年までのダウンフォースとタイヤのグリップの比重に戻して
3. ERSの必要性について再考してほしい
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 11:15 No.255590
コローニが鳴り物入りでF1に参戦してフルボッコになって撤退したのちに
出戻りした?下位カテでブイブイいわしてたのは色んな意味で面白かった
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 12:04 No.255595
※32 あれはヤマハの設計じゃなかったと思うよ。
トヨタには出て欲しいけどあるとしてもしばらくはないだろうな。
レギュレーション的にもWECで十分だろうし
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 14:02 No.255618
※26
高齋正がHKSV12を積んだ国産F1の小説を書いてましたね
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 18:43 No.255642
トヨタは将来を考えると、F1はやらざるを得ないだろうね。
モリゾーはあんなこと言ってるけど、F1の重要性を理解してない訳はないと思う。
来年のルマンに3台めを出すとか言う話も出てきたし、ルマンとWRCで有る程度結果を出して、モリゾーが会長になった頃には出てくるかも。
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 20:24 No.255659
※39
俺もそう思う
トヨタファンには申し訳ないけど、世界最高峰のレースF1にはトヨタと言う名は似合わないし、トヨタのハイブリッド技術がF1ではそんなにいかせれないと思うんだが…
-
名前: 投稿日:2016/08/18(木) 22:22 No.255702
※69
俺は、モリゾーさんは内心F1で結果を残せずに撤退したことを悔しがっている、と思っている。
ただ、現状で他の役員やら株主のことを考えると口に出せないだけなのではないかな、と考えている。あと実際ピラニアクラブなので、悔しいとは思いつつF1村の住人に呆れかえっている部分も確かにあるかも。
-
名前: 投稿日:2016/08/19(金) 01:42 No.255742
※60
スバルってWRC追い出されたの?
-
名前: 投稿日:2016/08/19(金) 09:37 No.255791
>「F1は走る実験室などではない。実験はあくまで実験室でやるものであって、実験のままではレースでは勝てない」
全くもって意味不明!実験は実戦で結果を出してこそ意味がある
まして量産車に繋がる技術であれば最高の舞台で結果を出してこそ信頼が得られる
それには人の成長があってこそ成し遂げられる。
自社員の成長があれば量産車に生きる事が理解できないわけじゃないだろ
-
名前: 投稿日:2016/08/19(金) 11:39 No.255804
トヨタの章男社長は自分の目の黒いうちはF1参戦はないって発言をしてたとどっかで聞いたような…
実際トヨタがF1に参戦することにメリットなんて無さそうだしな。参戦したら勝っても負けても批判されるだけじゃないか?
-
名前: 投稿日:2016/08/19(金) 16:15 No.255834
レギュレーション的にロータリーが許されるならマツダかなぁ
4ローター+ハイブリットとか最高じゃね?
-
名前: 投稿日:2016/08/19(金) 17:40 No.255845
イギリスのメーカーも見たいね
アストンマーティン、ベントレー、ジャガー
-
名前: 投稿日:2016/08/20(土) 14:41 No.255979
トヨタ待望論が出るのはVWが絶望的だからだろ
BMWはWTCCからも撤退したしマツダみたいになりそう