-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:05 No.254533
レースオブチャンピオンズをオリンピックでやればいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:06 No.254535
よりイコールコンディションを求めるなら
①屋内で②タイムアタック だろうな
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:11 No.254537
うん、国別対抗をやるならレースオブチャンピオンズ方式が一番分かりやすい
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:12 No.254538
ジムカーナとかだめかな
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:14 No.254539
ニューウェイ先生によるワンメイクマシンによるレースなら魅力的。
だが、サーキットを作らねばなるまい。
市街地でも良いが、面白いレイアウトにできるかどうか。
ルイスハミルトンが金メダルです!
・・・あかんやろ
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:16 No.254540
どうにかレース形式の競技もできないかな
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:20 No.254542
ジムカーナの採点方式にしてケンブロックが金メダル!
モタスポオタ大発狂の流れかな
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:23 No.254544
実況はフジテレビアナウンサーかな?
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:33 No.254546
モータースポーツの魅力の一つに、機械の戦いがあるってのもあるだろう
たとえワンメイクだとしても、セッティングはあるわけだし
そしてそのセッティングはエンジニアがやるわけで、アスリート(ドライバー)が関わる要素が薄い
仮にセッティングなしにしたとすると、ドライバーの能力というよりもそのマシンとの相性で結果が決まってしまう(似たようなことをしてたFCJでは独走チャンピオンが生まれやすかった)
そういう風に純粋にスポーツよりにしたとして、果たしてそれは面白いのだろうか
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:47 No.254550
ワンメイクのカートの方が現実的だな
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:53 No.254551
カートでやるのがいいんじゃないかな
既存のサーキットでやるとその国の選手が練習したりで有利不利がかなり出ちゃうから、オリンピック限定の特設サーキットでやるといいと思う
-
名前: 投稿日:2016/08/12(金) 23:53 No.254552
足漕ぎカートな?エンジン付いてると、不公平になるからな。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:01 No.254555
やるならRoCみたいなやつが一番いいんだろうけど
別にそれ自体で確立してるんだしわざわざオリンピックに持って来る必要もない
ていうかオリンピックでモータースポーツをやる必要がそもそもあんまりないと思う。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:01 No.254556
エンジンが駄目なら木の車使ったダウンヒルで
日本代表は宮川大輔だな
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:07 No.254559
バイクのスタジアムトライアル
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:20 No.254561
何でもいいけど兎にも角にも冬季五輪で開催すること
実は冬にさえやれば簡単に実現出来たりする
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:29 No.254563
そういえば、モータースポーツってなんで"モーター"スポーツっていう名前なんだろうか?
車なんだしどっちかっていうとエンジンスポーツじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:32 No.254564
※17
日本だとモーター=電動機だけど、世界ではモーター=発動機全般だから。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:34 No.254565
オリンピックでやるならエンジンほど差が出ないEVカートで抽選にするとかしないとなどうしてもマシンの差が出るからな
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:45 No.254568
岩石オープンみたいな乗り物にするんだ。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:52 No.254569
なんでレースなん?レースはどうやってもマシンの比重が高すぎて無理
ボートみたいにエンジン抽選で自分で整備にするか?w
バイクトライアルとかエクストリームバイクとかならありえるんじゃね?
あれはバイクの性能より個人の能力の比重が高いし、あとドリフトとかエンデューロとか。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:59 No.254571
まず落ち目の五輪に入れてもらうなんて考えを捨てないと
それより4年に1度の国別W杯を作った方が遥かにいい
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 00:59 No.254572
オリンピックってプロは出れない
4年に1回のアマチュアレース何ぞ見たくない
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 01:00 No.254573
野球やソフトボールとちがって、開催地が南北アメリカ大陸かヨーロッパなら
興行的にも採算はとれると思われる。ゴルフはどこでやっても採算がとれないと思う。
RoCでペヤング先生が乗る予定のマシンにトラブルが起きたようなことが起きるとね・・・。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 01:05 No.254574
※17
モーターは発動機にあたることをご存じでなかったのですか・・・
モータースポーツはドライバー視点では、発動機で発生するエネルギーをコントロールして競り合うスポーツともいえるでしょうね。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 01:09 No.254575
A1が流行んなかった時点で無理だな。日本も世界も、表情とか感情とか生身の人間が見えんとスポーツと認めないやつがまだまだいるからな
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 01:31 No.254576
※23
オリンピックはアマチュアの大会じゃないよ
バスケなんかNBA選手だらけだしな
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 01:34 No.254578
競輪がオリンピック競技になったように、
競艇かオートレースのいずれかでしょ。
それ以外は、運と順序の要素が強すぎるよ。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 01:37 No.254579
パラリンピックならいけんじゃね?
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 02:32 No.254583
宮川大輔がやってた木の車の祭でええやん あれなら技量だけで競い合える
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 02:38 No.254585
仮に実現したとして、現役F1ドライバーが出場するだろうか
イギリスやドイツは揉めそう
ベネズエラやブラジルは一択か…
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 02:52 No.254587
ワンメイクマシン使ってタイムアタック、くらいしかできないな
車だけでも金がかかりすぎるのにさらに本番でエンジニアが必要になるとか論外だからセッティングも不可能
これだけにあまり日数や時間かけられないし、天候・治安・マシントラブル発生要因もできるだけ少なくしたいから屋内のちっせえコースでやるしかない
誰が見るんだ?
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 03:21 No.254589
射撃競技にせよ、ヨット競技にせよ
道具の善し悪し、セッティング技術など現状でも求められてる競技が存在するので
それを理由に拒否するということはない
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 03:25 No.254590
無動力のボックスカート(ソープボックス)でダウンヒル
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 03:59 No.254592
イギリスは沢山いるから困らない ドイツはベッテル以外はちょっと
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 05:21 No.254593
日本代表はカムイ一択だな
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 06:12 No.254596
※35
F1しか見てないとこういう考え方になってしまうのかねえ
ロッテラー、ベルンハルト、リーブ、数々のDTMドライバー
誰でも知ってるレベルでこれだけいるとか役者揃いにも程があるじゃん
んでもってコンストラクターとしても世界最強のモータースポーツ大国。仮に権威ある大会になれば支援も半端ないだろう
個人はもちろん団体戦があればイギリスとともに確実に2位以上だろうに
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 06:38 No.254600
オリンピックに馬を使った競技があるが、
生身の動物なんて個体差が大きすぎると思うんだ。
あの競技が認められてるのが不思議でならない。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 07:17 No.254609
死人が出る危険性が他よりも高い限り、オリンピックには無理だろうな
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 07:45 No.254614
※38
オリンピックの昔からの伝統競技
狭くてスピードが出ないモナコGPがF1から外れないのと同じ理由
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 08:28 No.254623
LMP2ワンメイクで
インテルラゴス72時間耐久レース
ドライバー数は無制限
タイヤは各国で製造♡
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 08:39 No.254625
むしろマシンを競え
年間2500台以上のホモロゲで
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 08:56 No.254628
車体の統一が一番の問題だね。
エンジン形式、車体のサイズ、そもそも箱かオープンホイールフォーミュラかだけでも大揉めすると思う。
それから野球でもあったように、競技統括団体がある国が少ないってのもね。
そういう意味じゃレーシングカートが一番現実的だろうけど、まぁ、無いかな。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 11:14 No.254642
競艇ってインが超絶有利のクソゲーって思ってたけど意外とよく出来てるんだな
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 11:57 No.254643
ワンメイクのレーシングカートで決まりでしょ。簡単な話。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 11:59 No.254644
顔が見えないからダメって、、
じゃボブスレーは?
滑降は?
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 12:12 No.254645
すでにコメで出てるけど、木の車レースならいいと思う。
ボブスレーが氷上のF1とか言われるくらいだし、陸のボブスレーとかあってもいいんじゃね?
レギュレーションを整備して、市街地とかでコース、車両とも安全対策しっかりやれば、不可能じゃなさそうだと思う。
ニューウェイとかに車両作らせたらすごいもの持ち込んできそうだけど
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 12:31 No.254649
「日本車は禁止」なら即採用だけどね。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 12:37 No.254651
うわ出たwすぐ日本がイジメられてるみたいな話題に持ってくやつ
きもっw
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 12:50 No.254653
まずオリンピック種目にしなくていいよな。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 13:05 No.254656
その前にオリンピックが要らんよね
各競技の世界選手権とかワールドカップとか、素晴らしい価値があるのに
何だかあまり取り上げられない。
それと、意味不明のラグビー推しも不要。
かんちょーポーズとか放送禁止やろ
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 13:09 No.254657
ワンメイクなら出ないF1ドライバーは多いだろう、評価が落ちる可能性が高い、マシンのレベルが低いとタイム差つかないし。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 13:13 No.254658
オリンピックもサッカーワールドカップも世界陸上や世界水泳も、日本のTV中継は全部ビジネス臭がきつすぎてみてらんないわ。
F1も衛星放送になってからはいいけど、フジテレビの地上波中継は見る気がしなかった
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 13:15 No.254660
仮に五輪種目になったとしてもチーム首脳(F1だけじゃなく各カテゴリーの)がドライバーの派遣を嫌がりそう。野球が正式種目だった時代でもメジャー球団が頑なに応じなかったように。
※9
いや、吊るしの車で一切のセッティング変更はできなくすればいい。いかに車に合わせてなおかつ速く走れるかもドライバーの腕の見せ所でしょ。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 13:17 No.254661
※51
そんなスポーツしたことないアピールされても困るんですけど…(苦笑)
何でそんなこと分かるかって?金メダルを求めてるのは他ならぬ選手だからだよw
世界選手権等を格下にしてるのも選手達
これはスポーツをやってみればすぐに分かることなんだけどなぁ…w まあ君じゃあ仕方ないか
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 13:40 No.254665
べつにモタスポをオリンピック競技にする必要もないとおもうんだがな・・・
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 14:04 No.254668
F1自体がオリンピックとW杯に並ぶ競技だ!
ってファンもメディアもずっと喚いてた記憶があるんだが
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 14:14 No.254670
そういえばリオのオリンピックパークは元ネルソンピケサーキット。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 14:40 No.254675
ワンメイク...2020...東京...
SF!?
あー、でも今更追加種目なんて無理だな
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 15:00 No.254681
いろいろ考えたら結局マッさんカートでいい気がしてきた
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 16:11 No.254690
もしも、モータースポーツが競技種目に加わるならみんな同じ性能のマシンにしないといけないと思うけどな…
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 16:21 No.254693
東京オリンピックは開会式でドリフト見せつけたら良いよ
正にトーキョードリフトォ!!
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 18:02 No.254705
ルマンはモータースポーツのオリンピックという感じ
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 18:06 No.254707
ボブスレー・セーリング・エアレースが○○のF1とか言われるのが疑問・・・
F1はマシンやチームに格差が大きい・金やビジネス色が濃い・車格における下位カテゴリがあってのFormula 1なのにね
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 19:23 No.254719
※64
ボブスレーはマシンは空力や足回りの開発力が物をいい、ヨーロッパの強国はイギリスはマクラーレン、イタリアはフェラーリ、ドイツはBMWとF1でおなじみのコンストラクターが開発に参加している。当然開発予算も成績にかなり影響している。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 19:24 No.254720
マシンに関したらダラーラがワンメイクで用意すればいい。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 21:30 No.254734
ボブスレーやセーリング、エアレースに下位カテゴリーってあるんですか?
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 21:36 No.254735
リトルカブによるワンメイクだろ
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 21:38 No.254736
レース形式、ルールなどはA1GP参考にすればいいと思う。
A1GPが盛り上んなかったのって結局ドライバーがあんまり知名度ないやつらばかりだったからでしょ
現役F1ドラやWECやインディのトップドライバーが出ればめちゃめちゃ面白いと思う。
-
名前: 投稿日:2016/08/13(土) 23:11 No.254749
※65
童夢もボブスレー日本代表の開発に携わってたな
余談だがロータスがトラック競技用の自転車を開発して金メダルを獲ったことがあったな
確か市販もされたはず
-
名前: 投稿日:2016/08/14(日) 01:24 No.254767
64がバカ過ぎてあきれる
-
名前: 投稿日:2016/08/14(日) 17:19 No.254847
レースはクラッシュとかSCとかで運の要素もあるし、それならタイムアタックでノックアウト方式の方が公平だと思う
-
名前: 投稿日:2016/08/14(日) 20:32 No.254858
国別対抗A1グランプリどこいった。
-
名前: 投稿日:2016/08/14(日) 20:43 No.254861
ワンメイクで条件を同じにしてもメカトラブルとかどうすんだって話。
国の威信を掛けて戦うのに機械が壊れて負けたとかあり得んわけで。
誰が管理するんだって話。
馬術の馬は人と一緒に競技に参加する選手だって解釈すれば変ではないと思うよ。
動物だから個体差が…って言うけど、むしろ、動物だからオッケーなんだよ。
-
名前: 投稿日:2016/08/15(月) 00:09 No.254908
※31
ネルソン・ピケJr.、マッさん、ナッセ、オリベイラと現役だけでも複数居る
あとはバリチェロを呼び戻すとか
-
名前: 投稿日:2016/08/15(月) 06:30 No.254943
今のところは別にオリンピックでモータースポーツをやる必要が無いと思う
実現したら面白そうだけど
-
名前: 投稿日:2016/08/16(火) 01:53 No.255122
※74
スキーとかも適正なワックスを見誤って失速とか普通にある。メカトラブルも選手の責任だよ
だからむしろワンメイクの方がナンセンス。スキー板だって複数のメーカーがあるんだしね
それなりのレギュレーションだけ作って後は基本全部選手任せにしたほうが絶対にいい
そもそもスキージャンプだって全て公平に飛んでるわけじゃないしそこまで公平に拘る必要もない
大体レース形式にする必要もない。ラリーみたいに順番にスタートすればよい
と言うわけで冬季にラリー競技やろうぜ
-
名前: 投稿日:2016/08/20(土) 16:24 No.255996
競艇方式でエンジンとシャーシをそれぞれ抽選、セットアップもドライバー自身で行うワンメイク方式は地味に見てみたい