-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 21:28 No.253655
18インチの方が市販車にフィードバック出来るんならそっちの方が良い気もするが…。
大口径=スポーツカーのイメージがあるから個人的には18インチも嫌いじゃない。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 21:30 No.253656
ハロは我慢するがこのタイヤだけは許さん
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 21:30 No.253657
まんまミニ四駆の大径タイヤに見える。ビートマグナムとかのやつw
カッコ良いけどなぁ。でも小径も良い。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 21:35 No.253659
※2
変態すぎワロタ
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 21:44 No.253660
見慣れないだけで、導入して二年もたてば慣れる。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 21:46 No.253661
タイヤはサスの役割もしているんだよ。
サスの設計をイチからやり直しになるやん。
あ、すると、どのメーカーにも逆転できるチャンス到来?
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 21:48 No.253662
F1の場合、見た目よりまず性能で比較しないと意味が無いと思うんだが
そこらへんはどうなん?
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 21:56 No.253664
シーズン毎に1インチずつ上げていけば見た目は慣れそうだが・・・
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:02 No.253665
タイヤを大径化したからといっても単純に性能があがるわけじゃない。
見た目からも18インチ化はしてほしくないな。
性能を上げたければタイヤをメイクス化すればいい
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:04 No.253666
小さいホイールもF1の大きな特徴だと思う
ハロ並に拒絶反応が出てる
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:09 No.253667
F1って最先端の技術を開発する場じゃなかったんですかー?w
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:10 No.253668
タイヤ大口径化するとブレーキ性能が格段に上がると思うんだけど、そんなことないのかな
タイヤのイナーシャが大きくなるけど、そんなん車体全体に比べたらかなり影響小さそうだしさ
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:11 No.253670
あのペラペラのサイドウォールでもF1のコーナリングフォースに耐えきれるって凄いな
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:16 No.253671
*12
タイヤの剛性が大幅に落ちるから、大口径ディスクのストッピングパワーに
耐えられなくなると思うんだ。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:16 No.253672
見た目全然ありだけど、導入する技術的な利点は何?
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:24 No.253673
オープンホイールのF1には似合わない。F1は極太肉厚タイヤが一番。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:26 No.253674
544はどこの平行世界にお住まいなんだ
段差ノーズじゃなきゃダメなんて意見見たことないぞ
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:28 No.253675
13インチのままでいいわ
速さを求めてのインチアップ(18インチ化)ならいいんだが
ちがうんだろ?
>最先端の技術を開発する場
勘違いをしているようだが、F1の歴史でただの一度もないぞ?
PUの時代になってやっと1つ出てきたMGUHくらいだ
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:28 No.253676
ブレーキって意味では今はエネルギー回生もあるのでメリットなさげ。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:29 No.253677
インディと同じ15インチが良いなぁ
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:31 No.253678
カッコ良い・悪いはそれほど感じないし慣れるとは思うけど、何というか偽物臭が凄いんだよね大径ホイールつけると。
あとFEカッコいいとか言ってる人居るけど、ホイールの形状と市販タイヤのようなパターンが合わせって物凄くかっこ悪いと自分は思う。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:36 No.253681
市販車へのフィードバック。
トラック並みの扁平率のタイヤでレースなんて…
byミシュラン
サスからブレーキから色々と調整は必要だが、ドライバビリティはタイヤが薄い方が断然良い。
今のピレリはスローで見ると震えてる。あんなタイヤでちゃんと感覚掴んでドラブするF1ドライバーはさすが。
出たての頃は文句もたくさん聞いたけどね。
ホイールサイズに色々な意見があるようだが、18インチを支持する。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:40 No.253682
大径はやっぱDQNのイメージが、、、
性能より見た目というか、、、
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:44 No.253684
F1に履かせたところで市販車にフィードバックできるものなんかないでしょ
タイヤのバネ機能が無くなればクルマが重くなるだけだよ
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:48 No.253685
18インチは置いといてあんなに細かったらメカニカルグリップ足りんの?
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 22:56 No.253687
わりとF1の本質、存在意義が掘り起こされてて草
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:00 No.253690
そんなにブレーキ強化したければインボードブレーキにしちゃえばいいじゃない…
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:00 No.253691
リム浅いとカッコ悪い…
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:12 No.253694
タイヤ屋の貴重な広告スペース減るがな
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:32 No.253698
ホイールは今のままでいいよ
どうしても変更するとしても18はないわ、格好悪過ぎる
相当妥協して15までだな
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:32 No.253699
フェラーリが去年くらいに出した未来のF1コンセプト画だと、
タイヤは海苔くらいの厚さでござる。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:36 No.253700
ホイール+タイヤの重量変化ってどれくらいなんだろう?
バネ下重量やピット作業への影響あるのかな?
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:41 No.253701
タイヤメーカーが18インチを推す本当の理由は、市販タイヤの単価を上げたいからだ。細いタイヤに18インチだと自転車のタイヤのようでカッコ悪かったが、幅広タイヤだとさすがに13インチでは物足りないな。せめて15インチは欲しい。
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:51 No.253705
なんでそんなに18インチが嫌われてるんだろ
俺は断然13より18の方がかっこいいと思うんだけど
グルーブドタイヤのほうがよっぽどひどくない?
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 23:52 No.253706
>それがかっこよく見えてきて、これじゃないと駄目だってなったじゃん
息をするように嘘を吐く
まったくもって不細工なままだが
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 00:32 No.253710
18インチは箱車ならいいだろうけど、フォーミュラには合わんと思う。
なんか弱々しく見えるし、カッコ悪いわ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 00:49 No.253713
※5
フォーミュラEも2シーズン終わったが
でかいホイールは見慣れぬわ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 00:59 No.253715
普通に乗用車でも20インチ履いてるんだから22インチのホイールにすればいい。そもそも何で13インチになったんだろうか。葉巻型の時はもっと大口径のホイールだったような気がしたが。
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 01:00 No.253717
ハの字サスが無理になって、ゼロキールとか極端なリアの絞り込みが死滅するんだろうか
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 01:03 No.253719
F1ファンって面倒だね。性能より先に美しさ、カッコよさばかり気にしてる。
モータースポーツの頂点(笑)
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 01:05 No.253720
FEなんか見てると内側のリムがあからさまに見えちゃうのが気持ち悪い。
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 01:17 No.253722
※40
18インチで劇的に性能上がるわけでもないしね
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 02:07 No.253733
13インチからいきなり18インチに変えようってのがだいぶ極端だから拒絶反応が出るんじゃないか?
ここはお互い妥協して15、16インチに〜ってのが収まり良いんじゃない?
市販車へのフィードバック云々で言うなら15、16インチの車とか普通に居るし
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 02:11 No.253736
ピレリじゃなきゃ何でもいい。
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 03:16 No.253743
ピレリとかグットイヤーに負けて逃げ出したしなブリジストンはそこに挑戦して単独契約なんとか勝ちとったけど なんで性能悪いタイヤなんて作るんだよ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 05:41 No.253750
慣れをカッコイイと認識しだしたと勘違いしてる>>544ってホント馬鹿なのかな?w
09年以降はそういうアホがたくさん湧き出してきてホント不愉快。ダメなものはダメと認めろよ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 05:46 No.253751
インディはカーボンブレーキが使えないから制動力強化で15インチに移行しやすかった
F1が18インチ採用しても現状のブレーキ継続使用か細かいレギュレーションが必要になるかも
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 06:10 No.253755
中学生くらいだろ、18かっけー言うのは。
大口径のタイヤにすると
実は剛性が下がってるんだけどご存知?
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 06:33 No.253756
改革派が多いようだが18インチは勘弁だわ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 06:46 No.253759
ホイールひとつでこの大騒ぎ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 07:26 No.253763
13→18って極端に変えるから賛否両論になる
間とって15か16にすればええやんw
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 07:53 No.253769
インディみたいな定速オーバルレースと比べるのは、さすがにどうなのかなと思う。
タイヤ扁平化したら横の動きには弱くなるからコーナリング変わるし、
ゴム薄くしたらタイヤマネージメントは耐久重視に振らないといけないし、
バネ下重量は増えるだろうから加速も落ちると思うんだけど。幅広もだけど。
それらを補って余りある技術的メリットって大口径化にあるの?
あとF1から市販車にフィードバックできるのはシステム的な部分だけで、
力学的なフィードバックは可能性低いと思う。市販車そこまで詰めれないしね。
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 08:26 No.253772
ホイールは変わらないから良いだろ
絶望的なチン⚪ノーズと頭部保護を何とかして
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 08:59 No.253778
見た目で車が「軽い」感じがするんだよ(実際軽いんだけどw)。 口径の小さいホイールにゴムの厚みが加わってどっしりと地に足がついた感じのマシンになる気がするんだよなー
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 10:05 No.253785
間をとって論が既に上がっていたか。
俺もそう思っていた。
なんでいつも極端なんだろね。
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 11:07 No.253786
13インチ派だけど、間を取るのはありえないよ。
18派は15も受け入れるだろうけど、
大きくしたくないんだから。
見た目も13インチの方がかっこいいし。
18インチにするってことは走行性能ダウンなんだけど。
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 11:38 No.253791
フォーミュラEの大形ホイールにそんなに違和感が無いのは
フォーミュラEが元々その大きさのホイールで始まったカテゴリだからだと思う
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 11:59 No.253795
チ○コにHALO、FIAは格好良さなんかとうのむかしに捨てたじゃあないかw
今更ホイールがなんだw
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 12:02 No.253797
タイヤ屋がこぞって18インチしか作らんってなったら変わるよw
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 12:09 No.253798
15~6インチが限界だなぁ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 12:18 No.253803
毎年1インチずつ増やせばいいんじゃね(適当)
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 12:43 No.253808
デカいホイールは
DQNの車みたいでかっこ悪いんだよ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 13:15 No.253813
18インチ化で、今の変なサスペンションが
まともなサスペンションになるなら歓迎だなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 13:25 No.253815
DQN車…それだ!
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 13:48 No.253818
13インチのクムホなら18インチミシュランがいい
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 17:30 No.253830
俺は見た目的にはどっちでも良いからどっちがいいとかホントくだらない
けどピレリの技術力の無さ助けるには扁平率上げるのは良いと思う
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 18:22 No.253839
やることが極端なんだよね
13から15か16位にすればいいのに
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 18:43 No.253841
軽さ、小ささ、性能を兼ね備えて、他のどんなカテゴリーも敵わない速さがある、ってのがF1マシンの基本的設計思想であって欲しいからなぁ。
GTカーやWEC系マシンにサイズ寄せて、運動性能まで似通ってきちゃったらF1がF1たる意味合いを弱めていくでしょうよ…。
他のカテゴリーより小さいことにちゃんと意義があると思うんだな。
13インチから15インチに変えてもブレーキのサイズアップが出来て性能が上がる、変えることに一定の意味がある、というなら15インチ位まではいいかも。
一足飛びに18まで持っていくのは止めてもらいたい。
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 19:39 No.253853
ミシュランが18って言ったのは他カテゴリーのノウハウを流用できるから
初期投資が少なくて済むってことでしょ
間とって15とか一部のファンのためだけの理由でしてくれるもんかな
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 19:55 No.253860
質の悪いワンメイクタイヤでレースしてるってことは
下手くそなペイドラばかりのレース見せられてるようなもんだぜ
全員がエリクソンだったら見るか?
全チームの戦略担当が前回のフェラーリの奴レベルだったら?
全チームのPUが2015ホンダ仕様だったら?
全チームのシャシーが2014ケータハム前期仕様だったら?
考えられないことが起こってるんだぜ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 19:58 No.253864
ミシュランが18じゃなきゃ嫌って言ってたのは
それで正しい
誰だよ間を取ってとか言い出したのはw
14も15もねえだろ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 21:51 No.253883
>全員がエリクソンだったら見るか?
>全チームの戦略担当が前回のフェラーリの奴レベルだったら?
>全チームのPUが2015ホンダ仕様だったら?
>全チームのシャシーが2014ケータハム前期仕様だったら?
全チーム同じなら面白いやんけw
絶対観るわ
-
名前: 投稿日:2016/08/08(月) 23:28 No.253900
タイヤの大切な機能の一つに、「車両の重量を支える」という役割があります。
乗用車の重さは500~3,000㎏もありますが、乗り心地や耐久性などを維持しながらこの重さを支えるためには、軽くて劣化しない空気が適しています。
空気の量が多いほど重い重量を支えることができるので、一般的に車両が大きく重くなると、
サイズの大きいタイヤを使います。 -ブリヂストンのサイトより
-
名前: 投稿日:2016/08/09(火) 00:25 No.253915
回生エネルギーもあるし、冷えすぎてカーボンディスクの温度管理出来ないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/08/09(火) 02:09 No.253930
つまるところ、ミシュランにそれなりの理由付けがあろうが、たかがいちメーカーの思惑を理由にF1マシンの構成要素を変化させる必要性がない。
PUも各メーカーが思惑巡らせた挙げ句、ホモロゲのせいで勢力図が数年に渡って固定化する、アホみたいな状況を見ているのだから。
-
名前: 投稿日:2016/08/09(火) 02:19 No.253931
13インチ派だけど、18に変わったところですぐ慣れる程度の違和感しかない
どっちでもいいや
-
名前: 投稿日:2016/08/09(火) 04:25 No.253939
インチを上げることでハイテク抑制をせずにスキルの重要度を上げるって面はあるのかな?
-
名前: 投稿日:2016/08/09(火) 09:19 No.253971
DQNDQNってDQNに虐められて生きてきたのかよ
欧州のスーパーカーなんてデフォで大口径化してんじゃん
-
名前: 投稿日:2016/08/09(火) 20:06 No.254043
18inch好きだけどインディーは15なのか。それくらいが一番格好いいかな。
-
名前: 投稿日:2016/08/10(水) 14:24 No.254152
「タイヤがでかくなるとまるでDQNだ!やだ!」とはいうけど
「排気音がでかくなるとまるでDQNだ!やだ!」とは言わないのな。
一般人から見たら同じなのに。
-
名前: 投稿日:2016/08/11(木) 00:36 No.254250
13のハンコックと18のワンリと16のオートバックス
どれがいいかな?
-
名前: 投稿日:2016/08/11(木) 19:30 No.254354
今でも十二分に格好悪いからいいだろ。
別にホイールが変わっても大して印象なんて変わらねーよ。
-
名前: 投稿日:2016/08/28(日) 09:16 No.257330
タイヤの空気量が半分以下になるので、サスペンションを機能させないと同じ走りができない
リアはともかく、フロントサスの容量アップはモノコックのサイズに直結する
タイヤで衝撃吸収できない分は、サスの取り付け剛性も上げる必要がある
ブレーキは余裕ができるので楽になるが、結局はタイヤの限界の方が早いので性能には直結しない
18インチではサイドウォール剛性高く、タイヤメーカーによる取り付けサービスが
大変になり時間がかかる。使用本数制限が入らないとやってられないと言い出すと思う
HaloもつけてコックピットキャノピーにするならF1やめてLMP1でいいんじゃないか?