-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 21:32 No.253422
赤牛3年目はすでにボロクソに叩かれ放題だったが、メルセデスだと誰も何も言わない不思議
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 21:41 No.253424
※1
別の世界に生きてるの?
17年にならないとシャッフルはなさそう
次の覇権もメルセデスか赤牛でしょ
ニューエイ先生のやる気スイッチはいっちゃったみたいだし
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 21:42 No.253425
ロズベルグって言うエンターテイナーが居るから叩かれてるのが薄まって見えるだけじゃね?
そもそもF1視聴率が下降線の一途でしょ?
レッドブルに続いてメルセデスにまで文句言う前にF1自体見なくなってるやつが多いってことでしょう
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 21:49 No.253426
レッドブルって今考えるというほど最強でもなんでもなかったしな
逆にマクラーレンの方が速い年もあったし、一発だけならすでにメルセデスの方が速かった
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 22:07 No.253428
ルール握ってる相手には普通は勝てるもんじゃないからな
ルールを弄っても五分の勝負が続いてる世界規模のスポーツは柔道位なもん
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 22:12 No.253429
マクラーレンホンダ時代は直ぐにレギュレーション変えたのにな。
メルセデスの活躍見てるとF1はつくづく欧州だけのマネースポーツだと思うよ。
インディの方が面白い。
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 22:17 No.253430
F1はレギュ適合の範囲内で一番速い車を作ってくるのが絶対正義
赤牛だろうがメルセデスだろうがマノーだろうが速いから批判する奴はレースなんか見ないで速度制限のある高速道路でも眺めてた方が良い。
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 22:17 No.253431
プレテストでレッドブルがメルセデスは1000馬力超えてるわって言ってたけど
シーズン入ったら調整してきたあたり絶望感がすごい
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 23:20 No.253435
来年もメルセデスはかわらないだろうな。レッドブルフェラーリホンダがどこまで近づけるか。
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 23:38 No.253438
速いマシンが独走して何が悪い。
オリジナルのマシンが何台も並んで、同じ結果になるわけがない。
正解を見つけた人が勝ち、見つけられなければ負ける。
それが嫌ならワンメイクでも見とけばいい
-
名前: 投稿日:2016/08/05(金) 23:51 No.253440
※10
ベッテルが勝ってた時は
真の実力者がどうたらと日本のモタスポファンは
何故かベッテルを袋叩きにしてたんだよなぁ
まぁ今のロズベルグみたく人格否定までされてない分マシだったけど
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 01:18 No.253446
レッドブルの時は2010,2012は三チームで接戦だったし面白かった
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 01:23 No.253447
マクホンはレギュレーションが止めた
フェラーリはルノーが止めた(が独走は長かった)
レッドブルはレギュレーションが止めた(今も空力ではNo.1)
メルセデスは誰が(何が)止めるんだろうね
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 01:39 No.253449
※14
メルセデスは止められない(FIAの寵愛を受けていたため)
とはならんよな、さすがに
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 02:40 No.253452
うーん。個人的にはメルセデスの無双は今年で終わりな気がする。
レギュレーション変わればってのもあるかもしれないけど、
変わらなくても来年はレッドブルが追いついてたんじゃないかなぁ。
レッドブルの欠点はパワーユニットで、
それ以外はメルセデスと拮抗もしくは上回ってると思う。
実際、去年相手にならなかった、ウィリアムズ、インドに対して
レッドブルが敵じゃなくなってるし、フェラーリだって追い越した。
ルノーのPU改善前と改善後のレッドブルの勢いの差を見れば一目瞭然。
それに枕がメルセデスPU勢に追いついてきてるのもその理由でしょ。
あそこまでガチガチに規定されてるPUだと頭打ちは早くて来年。
そうすればV8時代と同じで変わらなくなるよ。
後はシャシーの優劣に比例するだろうから・・・。
ってことになるんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 06:10 No.253455
ルールのグレーゾーンを有効に活用する欧州が有利
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 06:55 No.253456
それをインチキという
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 08:06 No.253458
F1つまらねとかいうやつ、文句いうなら見るな。見たくないなら見るな。文句書くくらいなら、ここのサイト見てるんじゃねーよ、どっかいけ。
レッドブルが強いから面白くないといっておいて、望み通りにメルセデスがレッドブルを倒したのに、またメルセデスが強すぎて文句をいうなら、メルセデスを倒したチームがでてきても文句いうだけじゃないか。
毎戦毎戦、勝者が違うほうがF1じゃない。それは結局、運で最終戦勝った人とか、勝たなくても表彰台多くのるひとがchampionになってしまう。真のchampionを決めるのがF1なんだー
って思いました。
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 08:50 No.253461
2012の1戦毎にウィナーが変わる展開はワクワクしたな
結局ベッテルが後半圧倒してしまったが
師匠やロータスまで勝っちゃったしな
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 10:55 No.253470
昔と違って規制が強すぎるからね。
PUの基数制限なんて最たる例でしょ。
メルセデス自身も成長するから超えることのできる保証は無くても、その可能性すら駄目にするのが今の制限だらけのレギュレーションだもの。
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 11:50 No.253474
2012年のコロコロ勝者が変わる展開はあまり好きじゃなかった。やっぱりチャンピオンシップは2人に絞られてるほうが面白い。
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 12:29 No.253480
2007年みたいな展開希望
フェラーリ対マクラーレン凄かった
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 12:29 No.253481
※11
それ日本のファンだけやない、世界中のファンや・・・
ベッテルが表彰台上がる度にブーイングされてただろ。今はハミルトンがされるけどな。
そもそもF1なんて強いチームが独走するのが普通なのに。期間が8年続くこともあれば1シーズンで終わることもあるというだけで、1チーム、もしくは2チームの圧倒的な独走のなかったシーズンの方が少ない
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 12:33 No.253482
※19
ベッテルが後半圧倒したのは2013だぞ
2012は最終戦までもつれて1ポイント差だし
無双って言われた2013も夏休み前まではそこそこ拮抗してたんだよなぁ
個人的にレッドブル無双といえるのは2011だけ
それに比べて最近のメルセデス無双はマジつまらん・・・
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 12:47 No.253483
なんで勝つ者が決まっているレースを見続けるのかが分からん
結果だけ見ればいいやん
-
名前: 投稿日:2016/08/06(土) 15:58 No.253492
開発自由じゃないとシーズン前半、下手するとレギュレーション変わるまで
強いチームが変わらなくなる
開発制限、テスト制限しても結局高度シュミレーションができる体制が必要になるから、
貧乏チームと金持ちチームとの差がうまることは無かった
開発競争のないF1はF1じゃない
-
名前: 投稿日:2016/08/07(日) 01:35 No.253540
開発競争が規制されている状況で勝ち続けてもね…