-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 12:14 No.39621
in this countryはオーバーザトップのイメージとかぶるせいか、エンディング映像にうっすら
腕相撲に興じるマンちゃんやパトレーゼのイメージが俺の頭の中に!
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 12:33 No.39623
バブルを象徴するかのようなマシンだな
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 12:34 No.39624
中嶋は何かの約束で虎之介にあげちゃったんだよな
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 12:34 No.39625
ちょうど昨日赤いのを見たけど低くてコンパクトで綺麗な車だねぇ
最近のはデカい&ゴテゴテしてていかんわ
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 12:47 No.39627
ああ^〜いいっすね^〜
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 12:50 No.39628
こういう低い車は貴重だよな。
今のは基本的にファットでだめだわ
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 13:49 No.39631
NSXなあ。。。3リッターVTECだっけ。後ろの間延びがハンパナイだろ。280馬力縛りってのもなあ。当時F348の対抗だったなあ。今300万切る位でいいのがあるらしいけど。
嘘かホントか、ドイツのアウトバーンで全開ポルシェをパッシングして抜き去ったという。。。。ベルガーのCR-X1.6VTECが本当にあるのなら、そっちに興味津々。
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 14:00 No.39632
最初はかっこいいと思ったんだけど今見るとださいなw
新型楽しみだー
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 14:16 No.39635
>>132のような人を満足させるにはどんなデザインにすればいいんだろうな
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 14:27 No.39637
※9
そういう人はドコにでもいるね
どうせ買わないで口だけなんだし 欲しかったら初代NSXでも乗ってればいいんだよ
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 14:51 No.39638
オーバーハング長過ぎだがリアエンジンの排熱をクリアして、
燃えないスーパースポーツを作ったことに意義があるよな。
もっとも、アルミボディのせいか燃える時は派手に燃えるけど
オーナーにドリキン入れてやれよ。ナビの重量なんて知れてるし、
エアコン省いての軽量化は技術でも何でも無いだろ
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 14:57 No.39639
※7
残念ながら改造していない限り嘘だろうな
ポール・フレールによるテストで二代目CR-X Siは216km/hを記録していて、
これは1.6Lにしては驚異的な速さだけど、下手糞をサーキットで抜くならともかく、
アウトバーンで全開ポルシェは相手にならん。356やナローや924なら話は別だが
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 15:58 No.39641
エアコンとオーディオレスなんて中学生でも出来るだろそんな軽量化。
価値無し。
スーパーカーとは
快適に、楽しく、速くドライブ出来るのが条件。
オーディオレスやエアコンレスなんてするのはスーパーカーじゃない。
そこら辺NSX-Rはフィロソフィが中途半端というかなんというか。
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 16:21 No.39644
NSX-Rはサーキットまで自走出来るロードゴーイングレースカーが
コンセプトだから、それ自体は良いと思うが、何というか妄信的な
メーカー信者のエアコン付けてるから認めないとかはないわ。
今は何乗ってるか知らないけど当時ドリキンは普段の足にもしてたんだから
エアコンは無いと死ぬだろ。ここ日本だよ
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 16:52 No.39647
NSX買った人物ではハイパーサックスプレイヤーこと本田雅人は欠かせない。
何しろ元T-SQUAREメンバーだからな。
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 18:29 No.39655
セナバーというのはどこの部分にあるの?
ググっても出てこないし気になる
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 19:38 No.39659
ローファーでヒールアンドトゥ初めて見たけど鳥肌立った。
弘法筆は選ばず、なのかな
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 19:52 No.39660
元さんもS2000がプロトタイプ最終型の頃、ローファーでニュルアタックしてたし
上手い人はレーシングシューズ無くてもどうにかなるんだろ
-
名前: 投稿日:2013/08/11(日) 21:00 No.39674
セナすごかったなぁ。モナコのコーナー壁から5センチで毎周回同じ軌道。NSXも後輩のボンボンが乗ってた。当時、メチャかっこよかった。自分はコロナGT-TR(エンジンはヤマハ)だったけど、NSX軽量だったから加速が違った。
-
名前: 投稿日:2013/08/12(月) 02:26 No.39700
納車待ちが長すぎてキャンセル続出って後のS2000の時も同じことしてたよな
-
名前: 投稿日:2013/08/12(月) 03:38 No.39702
元レーサーで自動車評論家の清水和夫も赤のATに乗ってたな
-
名前: 投稿日:2013/08/12(月) 04:04 No.39704
この糞暑いなかエアコンなしで運転するのかよw
-
名前: 投稿日:2013/08/12(月) 07:55 No.39707
ああ、そしてホンダミュージック(笑)が聞こえるからオーディオは不要らしい。
アトムやラディカルみたいに見た目からして乗用車からかけ離れてたら諦めもつくが、
普通のクローズドボディならパワステ、パワーウィンドウ、エアコンは欲しいわ
-
名前: 投稿日:2013/08/12(月) 20:01 No.39770
乗り心地は悪いと思うよ俺。だって比較対象が乗用車だったらNSXが乗り心地で勝てる訳ねーだろ。
その辺の人捕まえて乗せてみてな?多分ギリギリ「あ、これは割と普通」と言ってもらえるのはTYPE-Sくらいでしょ。
Rは非常識というか二度と乗りたく無いとか言われると思うよ。
-
名前: 投稿日:2013/08/12(月) 23:57 No.39794
280ps規制があったからなぁ
-
名前: 投稿日:2013/08/13(火) 00:29 No.39800
正直そんな物無くてもS2000みたいなハイチューンは89年当時では無理だけどね
排気量拡大しない場合、3.2LのNA2すら300馬力半ばにするのに結構金かかるもの
大小のアップデートを繰り返した結果、デビューから15年に渡って第一線の
コーナリングマシンだったことにこそNSXの意義はあると思う
-
名前: 投稿日:2013/08/13(火) 16:28 No.39882
ハンドリングバイセナだろうか。常人には無理すぎて中島が担当になったと聞くけど。