コメント一覧
-
名無しさん :2020/01/02(木) 09:57 No.737936
フジの総集編も昔は面白かったけどなぁ…
レース数が増えたせいなのか、単なるレースリプレイ集になってて見応えなかった
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:01 No.737938
※31
ワイ「このGPはハンナさんの貢献がデカいんだよなぁ」と思ってたら
しっかり紹介してくれてて、ここは感動したね。ただでさえブラジルは感動ものなのに
あと、田辺ファンは只ものじゃないと思ったw
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:07 No.737940
ふーん
ならやっぱキムチ大好きなんだね
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:13 No.737944
部品の内製化の場面で,一部抵抗があったという話があって意外だった。俺たちに関係ないという感じがした。ホンダくらいの規模になるとまとまるのは大変なんだね。それだけにまとめた浅木さんの力はすごい。
あと,フェルスタッペンのHRDでの歓待と比べて,ガスリー,クビアトの鈴鹿製作所食堂訪問はないなと。みんな飯食ってるところでスピーチって・・・。それほどF1に興味なさそうな人たちの表情。二人を雑に扱いすぎかと。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:17 No.737946
ホンダと組む様になって(ホンダが)きちんとPUを用意してくれて
ピットクルーの帰りが(余計な仕事も増えず)早くなったと
で帰りが早くなったから、日曜日(の決勝)に向けて疲れがたまらなくなり
あの結果(ブラジルでのピットストップタイム世界記録:1.82秒)に結び付いた。ありがとう田辺
ルノー「」
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:20 No.737947
なるほど、見れなかった者にはありがたい。感謝
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:23 No.737948
GP2エンジンとトト机をきっちり入れ込むあたり相当ガチな人が噛んでるのは間違いないよな。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:23 No.737949
※54
あの食堂にいた社員のほとんどは地元の若者だろうし
F1ブーム世代でもないし仕方ないよな
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:31 No.737950
※51
今年は、ニキ・ラウダ追悼特集の側面もあったから…時間もしっかりと割いてたし仕方なし
でも、まあ3時間で21戦を振り返るとして編集するのは無理があるだろが
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:44 No.737951
※54
部品内製化の一部抵抗は
件の電動パーキングブレーキ不具合の是正等、生産現場では色々問題抱えてるからある意味、已む無しじゃない?
後、鈴鹿製作所はかつては日本GPは従業員総出で決勝レース応援観戦してたそうだけど、近年それもなくなった様だしな
-
名無しさん :2020/01/02(木) 10:48 No.737952
NHKBSの特集は割と色々やってて面白いイメージ
-
名無しさん :2020/01/02(木) 11:07 No.737953
オーストリアで勝った時NHKは朝のニュースで短いけど特集してたよな。きっと好きな人は中にいるんだろうな。正月特番は中継したくてしょうがないのが伝わる内容だったわ
-
名無しさん :2020/01/02(木) 11:26 No.737955
羽の構造をメルセデスに盗まれそう
-
ななしちゃん :2020/01/02(木) 11:28 No.737956
部品内製化の話でアルミ削り出しでグッと来たw
異論があっても、技術継承と新技術への挑戦がグループ会社含めて
本田イズムを継承しててよかったなw
-
名無しさん :2020/01/02(木) 11:37 No.737957
予約録画していたのを今見終わった。
なかなか見ごたえがあって最後ら付近でウルウルしてしまったw
田辺氏のフェイスペイントするファンがいて、しかも女性とかきっとこのサイトの住人やろうな。
内製について一部抵抗があったってのがあったけど、既存の仕事と並行してF1業務が追加されるので中から批判があったんじゃ?とかオモタよ。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 11:43 No.737958
JET部門のスタッフが初見で問題解決したのは目から鱗でしたねぇ
NHKも面白い番組を放送できるんだから特定亜細亜への異常な配慮を止めてくれないかなぁ
-
名無しさん :2020/01/02(木) 11:44 No.737959
※65
5ch住民じゃないの?
-
名無しさん :2020/01/02(木) 11:46 No.737961
ここ(情報通)と5chはワッチョイ有り無しで使い分けてる同じ住民だろう
区別ついてない奴もいるけど
-
名無しさん :2020/01/02(木) 11:48 No.737962
えらい人「さくらのF1に協力するように。あ、人も金も増えないけどホンダイズムでそこはよろしく!」
-
名無しさん :2020/01/02(木) 11:50 No.737963
※66
ホンダと韓国のは仲良くやってるからその繋がりもあるかもよ、NHKのホンダ推しは
-
名無しさん :2020/01/02(木) 12:03 No.737966
NHKに気を許すな
-
:2020/01/02(木) 12:05 No.737967
フジがF1の番組全然作ってくれないから代わりに作ってよって要望があったんじゃない。
プロジェクトXで鍛えた産業に対する取材能力が役立ったとか。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 12:16 No.737969
文化のためなら利益無視、なにしてもゆるされるクソNHK
-
名無しさん :2020/01/02(木) 12:33 No.737972
田辺氏のペイントとか
なかなかコアなファンやなw
-
名無しさん :2020/01/02(木) 12:43 No.737974
来シーズンはスペック4の20KW増で臨んで欲しいものです。新燃料は配合をホンダで指定して発注したって話が興味深かったです。燃焼効率と燃料の改善でパワー上げていけると良いですね。
-
ADACO :2020/01/02(木) 12:46 No.737975
なんの話題ジャンルにしてもNHKは編集してまとめるのはものすごくうまいんだよ!
ただ生放送や中継は異常なまでに下手くそ…というかとっちらかる。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 13:03 No.737979
※22
若い社員=ゆとりって短期的すぎるだろ。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 13:14 No.737983
結局、エクソンモービルは何もやってなかったってオチでワロタ。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 13:17 No.737985
俺的には枕の時までヘッドカバーとかを鋳型でやってたってのが衝撃的だったね。
削り出しなんて当たり前過ぎてまさかやってませんとか微塵にも思ってなかったよ。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 13:23 No.737987
部門の最小単位は課とかBLなので、基本的に他部門の協力は課同士で直接するよ。
工場長とか拠点長はそんなにヒマじゃない。電話で「よろしく」程度の話をすることはあるが。
働き方に影響ある場合は、当然組合に話を通すけどね。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 13:52 No.737994
※79
低予算でスタートしたら、そんな甘い世界じゃなかったです感があって驚いたわ
「F1では当たり前の製法を我々はようやく使えた」
笑えないよな、どんだけケチケチ参戦だったのか
-
名無しさん :2020/01/02(木) 14:37 No.737995
※77
細かい事でスマンが、この場合に使う言葉としては「短期的」よりも「短絡的」の方が適切かな。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 15:05 No.737996
ドキュメンタリー系は本当に優秀よなぁ
フジが撤退したらNHKだね
-
名無しさん :2020/01/02(木) 15:10 No.737998
IHIの話はでなかったかな?
MGU-Hはジェット技術内製、ターボがIHIなのだろうか
-
名無しさん :2020/01/02(木) 15:23 No.738000
※84
IHI「せっかくワークス供給に変えたのに名前が出ないってどういうことですか?山本さん」
-
名無しさん :2020/01/02(木) 15:52 No.738004
キモオタが知識見せびらかす番組じゃなくって良かった。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 16:00 No.738005
ホンダジェットの話が出すぎてメルセデスがロールスロイスに協力要請してそう
-
名無しさん :2020/01/02(木) 16:05 No.738008
基本的に全編フェルスタッペン祭りだったけど、ガスリーに始まりガスリーで終わった。
NHK素晴らし過ぎGJ
-
名無しさん :2020/01/02(木) 16:10 No.738010
※68
言葉の意味も理解しないでファビョってる奴もいるしな
-
名無しさん :2020/01/02(木) 16:15 No.738012
IHIは国家機密だからテレビNGなんだ。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 16:30 No.738013
特殊なタービンブレードだとコース毎のセッティングが難しくて
カスタマーに供給できないのでメルセデスはオーソドックスと聞いた
-
ジャン・キレジ :2020/01/02(木) 17:12 No.738023
燃料成分の指示をHONDAがエッソに出してたんだね、納得。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 17:33 No.738030
NHKとホンダはあっちの同胞同士だから親密な関係
-
名無しさん :2020/01/02(木) 17:37 No.738032
ここでもバカ丸出しのネトウヨなのであった。残念。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 18:18 No.738040
「GP2エンジン」 って、バックストレートで言ってなかったっけ?
英語の苦手な自分でも, ダイレクトに入ってきた記憶がある.
-
名無しさん :2020/01/02(木) 18:33 No.738049
BSとは言え元旦のゴールデンタイムにモータースポーツのドキュメンタリーを
放送するNHKに感謝!
単純にこれってすごい事だと思うけど。
もう「F1と言えばフジテレビ」は終わりにしてNHKに渡してよ。
-
名無しさん :2020/01/02(木) 18:53 No.738058
※93
ちょっとでも気に入らないところがあるとすぐ全否定だからねネトウヨさんって
だから友達がいない
-
名無しさん :2020/01/02(木) 19:12 No.738062
ジェットは絶対に壊れちゃいけないとか分かるけど
あらためてHONDジェットもその技術力を持ってるんだなと思った。
ジェット、車、バイク、マリン、除雪機、耕運機、ASIMO・・・
ALLホンダの力があれば今年はやれるね
-
名無しさん :2020/01/02(木) 19:46 No.738067
実況「あーっと!フェルスタッペンコースアウト―!!」
芝刈り機部門「ガタッ!」
-
名無しさん :2020/01/02(木) 20:42 No.738077
無線は検閲後に放送で使われるのでタイムラグがある。
なので、どこで言ったのかは我々には不明。
ただ、トロロッソのマシンに抜かれる場面が使われていた事に
涙が止まらなかった。